(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

女性部会

青年部会・女性部会「早田小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.27

青年部会

女性部会

早田小学校
令和6年6月27日(木)、岐阜市立早田小学校において「租税教室」が開講されました。

早田小学校では2クラスを担当し、講師は青年部会の堀口英樹 租税教育委員と永瀬洋平 研修副委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の相宮千賀子 広報副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

永瀬洋平 研修副委員長 堀口英樹 租税教育委員
講師の永瀬洋平 研修副委員長(6年1組担当) 講師の堀口英樹 租税教育委員(6年2組担当)
相宮千賀子 広報副委員長 早田小学校
絵はがき募集の相宮千賀子 広報副委員長
(6年1・2組担当)
授業の様子

 

青年部会・女性部会「長森北小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.26

青年部会

女性部会

長森北小学校
令和6年6月26日(水)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。

長森北小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の山本孝洋 副部会長と太田直哉 組織増強委員が務めました。

最後に女性部会の浅野年見 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

太田直哉 組織増強委員 山本孝洋 副部会長
講師の太田直哉 組織増強委員(6年1組担当) 講師の山本孝洋 副部会長(6年2組担当)
浅野年見 部会長 長森北小学校
絵はがき募集の浅野年見 部会長(6年1・2組担当)
長森北小学校 長森北小学校
1億円(レプリカ)体験

 

【7/22開催】本会・各部会役員「新署長訪問挨拶」のご案内(※終了しました。)

2024.06.20

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署 新署長着任訪問挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
この度、7月10日の国税局の人事異動で着任される新署長を迎えるにあたり、下記の通りご挨拶に伺いますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

【日  時】 令和6年7月22日(月)※所属により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
10:20~10:50

該当役員:会長・副会長・監事

 

<青年部会・女性部会役員
10:45~11:15

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車すぐ。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※時間に遅れないようご注意願います。

~お問い合わせ・お申込み~
本会役員及び各部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

青年部会・女性部会「明郷小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.19

青年部会

女性部会

明郷小学校
令和6年6月19日(水)、岐阜市立明郷小学校において「租税教室」が開催されました。

講師は青年部会の前畑多希 租税教育副委員長と近松颯 広報副委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の篠田たつゑ 事業委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

前畑多希 租税教育副委員長 近松颯 広報副委員長
講師の前畑多希 租税教育副委員長(6年1組担当) 講師の近松颯 広報副委員長(6年2組担当)
篠田たつゑ 事業委員長 明郷小学校
絵はがき募集の篠田たつゑ 事業委員長(6年1・2組担当) 授業の様子
明郷小学校 明郷小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.18

青年部会

女性部会

岩野田小学校
令和6年6月18日(火)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開催されました。

講師は青年部会の千賀英輝 租税教育委員と木原和泉 租税教育委員長が務めました。

最後に、女性部会の水谷登茂子 広報委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

千賀英輝 租税教育委員 木原和泉 租税教育委員長
講師の千賀英輝 租税教育委員(6年1組担当) 講師の木原和泉 租税教育委員長(6年2組担当)
水谷登茂子 広報委員長 岩野田小学校
絵はがき募集の水谷登茂子 広報委員長(6年1・2組担当) 授業の様子

青年部会・女性部会「華陽小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.14

青年部会

女性部会

華陽小学校
令和6年6月14日(金)、岐阜市立華陽小学校において「租税教室」が開催されました。

華陽小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の平野裕司 厚生副委員長と渡辺圭一 健康経営推進委員が務めました。

授業の最後に、女性部会の後藤さとみ 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

平野裕司 厚生副委員長 渡辺圭一 健康経営推進委員
講師の平野裕司 厚生副委員長(6年花組) 講師の渡辺圭一 健康経営推進委員(6年星組)
後藤さとみ 税制研修委員長 華陽小学校
絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修委員長
(6年花・星組担当)
 1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「長良西小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.13

青年部会

女性部会

長良西小学校
令和6年6月13日(火)、岐阜市立長良西小学校において「租税教室」が開講されました。

長良西小学校では3クラス担当し、講師は青年部会の小森崇稔 部会長、瀬川照司 租税教育委員、北洞沙織 健康経営推進副委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の瀬川知佐子 広報委員より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

瀬川照司 租税教育委員 小森崇稔 部会長
講師の瀬川照司 租税教育委員(6年1組担当) 講師の小森崇稔 部会長(6年2組担当)
北洞沙織 健康経営推進副委員長 瀬川知佐子 広報委員
講師の北洞沙織 健康経営推進副委員長(6年3組担当) 絵はがき募集の瀬川知佐子 広報委員
(6年1・2・3組担当)
長良西小学校 長良西小学校
授業の様子

 

女性部会「徹明さくら小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.12

女性部会

徹明さくら小学校
令和6年6月12日(水)、岐阜市立徹明さくら小学校において「租税教室」が開講されました。

徹明さくら小学校では2クラス担当し、講師は女性部会の須田真里 総務共益副委員長と織田智恵 税制研修副委員長が務めました。

授業の最後に、女性部会の竹内久美子 総務共益委員と相宮千賀子 広報副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

須田真里 総務共益副委員長 織田智恵 税制研修副委員長
講師の須田真里 総務共益副委員長(6年1組担当) 講師の織田智恵 税制研修副委員長(6年2組担当)
竹内久美子 総務共益委員 相宮千賀子 広報副委員長
絵はがき募集の竹内久美子 総務共益委員
(6年1組担当)
絵はがき募集の相宮千賀子 広報副委員長
(6年2組担当)
徹明さくら小学校 徹明さくら小学校
 1億円(レプリカ)体験

青年部会・女性部会「長良東小学校 租税教室」が開催されました。

2024.06.06

青年部会

女性部会

長良東小学校
令和6年6月6日(木)、岐阜市立長良東小学校において「租税教室」が開講されました。

長良東小学校では4クラス担当し、講師は青年部会の篠田修司 副部会長と棚橋千賀子 広報副委員長、西村亮 租税委員、各務吉彦 租税委員が務めました。

授業の最後に、女性部会の瀬川順子 事業副委員長と星野由起子 広報副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

篠田修司 青年部会副部会長 棚橋千賀子 広報副委員長
講師の篠田修司 副部会長(6年1組担当) 講師の棚橋千賀子 広報副委員長(6年2組担当)
西村亮 租税委員 各務吉彦 租税委員
講師の西村亮 租税委員(6年3組担当) 講師の各務吉彦 租税委員(6年4組担当)
瀬川順子 事業副委員長 星野由起子 広報副委員長
絵はがき募集の瀬川順子 事業副委員長
(6年1・2組担当)
絵はがき募集の星野由起子 広報副委員長
(6年3・4組担当)
長良東小学校 長良東小学校
長良東小学校
授業の様子
長良東小学校 長良東小学校
 1億円(レプリカ)体験

女性部会「租税教室事前勉強会」が開催されました。

2024.05.30

女性部会

租税教室事前勉強会
開催日 令和6年5月30日(木)
会 場 岐阜北法人会事務局
出席者 5名

 

令和6年5月30日(木)、岐阜北法人会事務局に於いて、女性部会「租税教室講師養成研修」が開催されました。

講師を担当する女性部会員の方を対象に租税教室の授業の流れや実際の授業の様子を映像等で確認しました。

小学校のデジタル化の進展を踏まえて、今年度よりパワーポイントを活用した授業を実施する方針としたため、PCを操作しながら授業を1人で進めていくことに苦労しながら一生懸命に取組みいただきました。

租税教室事前勉強会 租税教室事前勉強会

【6/17開催】女性部会「事業委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.05.28

女性部会

女性部会 事業委員のみなさまへ

~女性部会「事業委員会」開催のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年6月17日(月) 11:30~

【会  場】 中国料理ル シノア かわで(岐阜市早田川向1974-2 TEL 058-264-5225)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩6分。
●お車でお越しの方・・・ルシノアかわで専用無料駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.委員会活動について
2.その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会事業委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/13開催】女性部会「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.05.24

女性部会

女性部会 広報委員のみなさまへ

~女性部会「広報委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年6月13日(木) 12:00~

【会  場】 BISTROベルスール(岐阜市東鶉4-5-1 TEL 058-272-7756)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「東鶉7丁目」下車 徒歩10分。
●お車でお越しの方・・・店舗駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.委員会活動について
2.その他

 

※会議開始前に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/11開催】「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.05.20

女性部会

広報委員のみなさまへ

~会報誌「篝火」夏季号の校正のお願いについて~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年6月11日(火) 11:00~法人会事務局外観

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
●お車でお越しの方・・・「P926駐車場(國六駐車場)」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/7開催】女性部会「税制研修委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.05.17

女性部会

女性部会 税制研修委員のみなさまへ

~女性部会「税制研修委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年6月7日(金) 11:00~

【会  場】 cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル) (岐阜市早田栄町1-30 maison de Do TEL:058-213-2208)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「早田栄町」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・「cafe de vivre(カフェ・ド・ヴィーヴル)」専用無料駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.委員会活動について
2.課外研修について(日時・行先・場所及び参加費用など)

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会税制研修委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/6開催】女性部会「総務共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.05.17

女性部会

女性部会 総務共益委員のみなさまへ

~女性部会「総務共益委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年6月6日(木) 11:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【議  題】
1.12月例会について
2.その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会総務共益委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「令和6年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2024.05.16

女性部会

定時連絡協議会
開催日 令和6年5月16日(木)
会 場 鵜匠の家すぎ山
出席者 22名

 

令和6年5月16日(木)、鵜匠の家すぎ山にて女性部会「令和6年度 定時連絡協議会」が開催されました。

最初に研修会を行い、その後、岐阜北税務署の片岡秀介 副署長と中田明宏 統括官を来賓にお招きし、定時連絡協議会を行いました。

 

<第1部 研修会>
演題 気になる話題と税あれこれ
講師 岐阜北税務署 副署長 片岡秀介 氏

 

定時連絡協議会に先立ち、岐阜北税務署の片岡秀介 副署長をお招きし「気になる話題と税あれこれ」と題して研修会を開催致しました。

はじめに、「色についてあれこれ」。

スピリアルカラーを知ることによって働きやすさを求めることが出来る。

また税務署と色について、業種によって色分けされていて、税務署員は色で会話をしているそうですヨ。

「気になる話題」として、

「その①政治家の裏金問題。裏金は誰の収入か?」
「その②大谷翔平選手等、大金を騙し盗られた場合、大谷選手はどの国で課税されるのか?」
「その③譲渡所得について。希少価値の高いフェラーリ等の車を売却した場合。」
等々。

テンポ良く語って頂きました。

私が気になる話題「大谷選手が騙し盗られた24億5千万円は、損金処理してもらえるのか?」にも答えて頂けました。

最後に、篠田たつゑ 事業委員長より謝辞がありました。

女性部会 広報委員長 水谷登茂子

片岡秀介 岐阜北税務署副署長 篠田たつゑ 事業委員長
講師の岐阜北税務署 片岡秀介 副署長 篠田たつゑ 事業委員長の謝辞

 

<第2部 定時連絡協議会>
研修会終了後に「定時連絡協議会」が開催されました。

山岡典子 総務共益委員長による司会進行のもと、浅野年見 部会長の挨拶がありました。

続いて浅野部会長が議長に選任され、議事録署名人に須田真里 総務共益副委員長と瀬川順子 事業副委員長が指名され議事に移りました。

第1・第2号議案は勝野恵子 税制研修副委員長より上程され、部会監事を代表して山田米利恵 部会監事より監査報告がなされました。

続いて第3号議案は相宮千賀子 広報副委員長より、第4号議案は水谷登茂子 広報委員長より上程されました。

尚、議案は全て全員一致で承認されました。

 

<議案>
第1号議案 令和5年度 事業報告承認の件
第2号議案 令和5年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 令和6年度 事業計画(案)承認の件
第4号議案 令和6年度 予算計画(案)承認の件

令和6年度 女性部会役員
役 職 氏名(敬称略) 法人名
部会長 浅野年見 (資)イング
副部会長(総務共益委員長) 山岡典子 (株)ホテルパーク
  〃   (税制研修委員長) 後藤さとみ (株)アイ・ドゥー
 〃  (広報委員長) 水谷登茂子 (株)美山理研工業
 〃     (事業委員長) 篠田たつゑ (株)川甚
部会監事 杉山史 (株)旅館すぎ山
山田米利恵 山兼(株)

次に、令和5年度 優良会員5名に表彰状と賞品が贈呈されました。

最後に、ご来賓の片岡副署長よりご祝辞を頂き、協議会は終了致しました。

昼食懇談会では、宮内庁献上の鮎と同等の甘露煮を賞味しながら、各委員会に分かれ、今年度の活動内容について話し合いました。

女性部会 広報委員長 水谷登茂子

令和5年度 優良会員(5名)
氏名(敬称略) 法人名
織田智恵 (有)寿々木
勝野恵子 大同生命保険(株)
相宮千賀子 (株)相宮工務店
星野由起子 大建工業(株)
水谷登茂子 (株)美山理研工業
※定例会年間80%以上出席部会員

​​​​​​​​​

山岡典子 総務共益委員長 浅野年見 部会長
総務共益委員会 山岡典子 委員長の司会進行 浅野年見 部会長の挨拶
浅野年見 議長 勝野恵子 税制研修副委員長
定款に基づき浅野部会長が議長に就任 税制研修委員会 勝野恵子 副委員長の議案説明
山田米利恵 部会監事 相宮千賀子 広報副委員長
山田米利恵 部会監事の監査報告 広報委員会 相宮千賀子 副委員長の議案説明
水谷登茂子 広報委員長 優良部会員表彰
広報委員会 水谷登茂子 委員長の議案説明 優良部会員表彰
片岡秀介 岐阜北税務署副署長
岐阜北税務署 片岡秀介 副署長のご祝辞

 

女性部会「役員会」が開催されました。

2024.04.25

女性部会

役員会
開催日 令和6年4月25日(木)
会 場  岐阜北法人会事務局
出席者  12名

 

令和6年4月25日(木)、岐阜北法人会事務局において、女性部会「役員会」が開催されました。

初めに、浅野年見 部会長より挨拶があり、続いて岐阜北税務署の中田明宏 統括官よりご挨拶を頂きました。

会議では5月16日に行われる定時連絡協議会の議案審議と役割分担を行いました。

浅野年見 部会長 中田明宏 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
浅野年見 部会長の挨拶 岐阜北税務署 中田明宏 統括官のご挨拶

 

女性部会「全国女性フォーラム広島大会」に参加しました。

2024.04.18

女性部会

全国女性フォーラム広島大会
開催日 令和6年4月18日(木)
会 場 広島グリーンアリーナ(広島市)
出席者 1,665名(うち、岐阜北法人会3名)

 

令和6年4月18日(木)、広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館)において、「第18回 法人会全国女性フォーラム広島大会」が開催されました。

「2024HIROSHIMA 今、みつめなおそう!~多島美の瀬戸・豊かな里山から~」をキャッチフレーズに全国から1,665名が集まり、盛大に大会が開催されました。

岐阜北法人会からは瀬川順子 副会長、浅野年見 女性部会長、篠田たつゑ 前女性部会長の3名が出席し、全国の仲間と交流を深めました。
全国女性フォーラム広島大会

【5/16開催】女性部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.04.09

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和6年5月16日(木) 10:30~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩7分。
●車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

 

【タイムスケジュール】

片岡秀介 岐阜北税務署副署長

岐阜北税務署 片岡秀介 氏

★第1部 研修会 10:30~11:30
演題 気になる話題と税あれこれ
講師 岐阜北税務署 副署長 片岡秀介 氏

★第2部 定時連絡協議会 11:30~12:30
(1)令和5年度 事業報告並びに決算報告の件
(2)令和6年度 事業計画(案)並びに予算計画(案)の件

★第3部 昼食会 12:30~

 

【会  費】 金2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/25開催】女性部会「役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2024.03.18

女性部会

女性部会役員のみなさまへ

~役員会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和6年4月25日(木) 11:00~法人会事務局外観

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
●お車でお越しの方・・・「P926駐車場(國六駐車場)」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

【議  題】
(1)令和6年度 定時連絡協議会について
・令和5年度 事業報告及び収支決算報告について
・令和6年度 事業計画(案)及び収支予算(案)について
・定時連絡協議会役割分担について

(2)その他

 

※会議終了後に昼食をご用意いたしております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「徹明子ども税金クイズ大会」が開催されました。

2024.02.18

女性部会

徹明子ども税金クイズ大会

徹明子ども税金クイズ大会
開催日 令和6年2月18日(日)
会 場 草潤中学校体育館
出席者 10名

 

令和6年2月18日(日)、草潤中学校体育館に於いて、女性部会「徹明子ども税金クイズ大会」が開催されました。

浅野年見 部会長と岐阜北税務署の北川健司 署長の挨拶の後、税に関するDVD「千年の約束」を鑑賞しました。

その後、6グループに分かれ全12問をみんなで相談しながら解いていきました。

問題の出題は岐阜北税務署の中田明宏 統括官が、解説は税金博士に扮した西田実生 広報広聴官に行って頂きました。

「税金の無い国は有ると思いますか?」等、ドキッっとする質問も有りました。

最後のクイズ大会の結果発表では同点のため、ジャンケンで優勝グループを決めました。

その後、表彰式を行い、賞品が手渡されました。

徹明校区子ども会を始め、地域ボランティア、徹明支部の皆様、岐阜北税務署の北川署長にも見守って頂き、楽しく税金クイズを終えることが出来ました。

女性部会 広報委員長 水谷登茂子

篠田たつゑ 事業委員長 浅野年見 部会長
篠田たつゑ 事業委員長の司会進行 浅野年見 部会長の挨拶
北川健司 岐阜北税務署長 徹明子ども税金クイズ大会
岐阜北税務署 北川健司 署長のご挨拶 租税教育ビデオ「千年の約束」の鑑賞
徹明子ども税金クイズ大会 徹明子ども税金クイズ大会
6グループに分かれて税金クイズ大会
中田明宏 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官と西田実生 広報広聴官 徹明子ども税金クイズ大会
岐阜北税務署 中田明宏 統括官と西田実生 広報広聴官によるクイズの出題と解説 表彰式

徹明子ども税金クイズ大会

女性部会「2月例会(講演会)」が開催されました。

2024.02.06

女性部会

2月例会(講演会)
演 題 経営者として今、知っておくべきこと ~労災、年収の壁問題~
講 師 古田さよ子社会保険労務士事務所 社会保険労務士 古田さよ子 氏
出席者 17名

 

令和6年2月6日(火)、鵜匠の家すぎ山において、女性部会「2月例会(講演会)」が開催されました。

まず初めに、浅野年見 部会長より挨拶がありました。

次に、10月に開催予定の「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」について今回、岐阜北法人会女性部会が主管となるため、開催日時や内容について会議を行いました。

その後の講演会は、私たち経営者が詳しく知らなかった労災や雇用保険・社会保険などの保険に関すること、有給休暇や労働時間などの働き方、パートやアルバイトで働く人たちの年収の壁について細かいお話を伺いました。

労働者の社会保険への加入適用基準の拡大や年収の壁で働きにくくなることを防ぐ為の取り組みなど変わりつつある今、私たち経営者側も情報に取り残されないように勉強していくことが大切であると実感致しました。

大変有意義な時間でした。

女性部会 広報副委員長 相宮千賀子

塩見善彦 専務理事 浅野年見 部会長
塩見善彦 専務理事の司会進行 浅野年見 部会長の挨拶
古田さよ子 氏
講師の古田さよ子 氏

 

【2/18開催】女性部会「徹明子ども租税教育事業」開催のご案内(※終了しました。)

2024.01.17

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~「徹明子ども租税教育事業」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、表題の件について下記の通り開催する運びとなりました。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。

【日  時】 令和6年2月18日(日) 8:30~11:45

【会  場】 草潤中学校体育館 (岐阜市金宝町4-1 TEL 058-263-3801)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス文化センター・金神社前」下車 徒歩2分。「大宝町」下車 徒歩3分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩12分。名鉄岐阜駅より徒歩12分。
●お車でお越しの方・・・草潤中学校の駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせでご来場ください。)

 

【スケジュール】
9:00 開会式
9:15 岐阜北法人会女性部会担当「税金クイズ大会」
10:30 徹明地区子ども会担当事業
11:30 閉会式

【役  割】 クイズ大会の補佐・児童の付き添いなど(※出席でご返事の方には後日、詳細をご連絡いたします。)


※昼食にお持ち帰りのお弁当をご用意します。
※スケジュールは変更となる場合がございます。
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせてご来校ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/6開催】女性部会「2月例会(講演会)」開催のご案内(※終了しました。)

2024.01.15

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~女性部会「2月例会(講演会)」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和6年2月6日(火) 11:00~13:40鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩7分。
●車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

 

【スケジュール】
★会議 11:00~11:30

★講演会 11:35~12:35
演題 経営者として今、知っておくべきこと ~労災、年収の壁問題~
講師 社会保険労務士 古田さよ子 氏

★昼食会 12:40~13:40

 

【会  費】 2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。また【昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新年訪問挨拶」に伺いました。

2024.01.09

本会

青年部会

女性部会

令和6年1月9日(火)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署 新年訪問挨拶」に伺いました。

本会・青年部会・女性部会の理事・役員が岐阜北税務署の北川健司 署長へ新年のご挨拶に伺いました。

今年もご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

<本会>
岐阜北税務署長 新年挨拶訪問
<青年部会・女性部会>
岐阜北税務署長 新年挨拶訪問

 

女性部会「12月例会(講演会・忘年会)」が開催されました。

2023.12.14

女性部会

女性部会「12月例会(講演会・忘年会)」
開催日 令和5年12月14日(木)
会 場 鵜匠の家すぎ山
出席者 25名

演 題 女性活躍社会における「国税組織の現状」と「税の制度」
講 師 岐阜北税務署 署長 北川健司 氏

 

令和5年12月14日(木)に鵜匠の家すぎ山において、女性部会「12月例会(講演会・忘年会)」が開催されました。

はじめに浅野年見 部会長より挨拶がありました。

その後、岐阜北税務署の北川健司 署長より国税組織における直近10年間の採用者の男女推移や年代別男女構成の現状は、女性の割合がとても高くなっていることを知り、現役の女性職員の方との対談では女性が働きやすい環境が確立されていることを伺いました。

今後、女性が活躍しやすい社会になることに皆さま期待されたものと推察します。

最後に山岡典子 総務共益委員長より謝辞がありました。

講演会後は忘年会も兼ねた懇親会を致しました。

岐阜北税務署の中田明宏 統括官よりご挨拶を頂いた後、篠田たつゑ 事業委員長より乾杯のご発声があり、皆さまとおいしい食事を楽しくいただきました。

今年のアトラクションはバイオリントリオ「LOVE KNOW(ラブノウ)」による若くて元気でノリの良い演奏に心も踊り、大変有意義な時間を過ごしました。

女性部会 広報副委員長 相宮千賀子

<研修会>
須田真里 総務共益副委員長 浅野年見 部会長
司会進行は総務共益委員会 須田真里 副委員長 浅野年見 部会長の挨拶
北川健司 岐阜北税務署長 北川健司 岐阜北税務署長
講師の岐阜北税務署 北川健司 署長 対談形式でも行われました。
山岡典子 総務共益委員長
総務共益委員会 山岡典子 委員長の謝辞

<忘年会>
女性部会「12月例会(研修会・忘年会)」
中田明宏 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 篠田たつゑ 事業委員長
岐阜北税務署 中田明宏 統括官のご挨拶 事業委員会 篠田たつゑ 委員長の乾杯
LOVE KNOW
LOVE KNOWさんによるアトラクション

 

【1/9開催】本会及び青年・女性部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶」のご案内(※終了しました。)

2023.11.30

本会

青年部会

女性部会

本会理事・監事及び青年部会・女性部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署長 新年挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り時間を設定頂きましたので、お時間の許す方はご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

 

【日  時】 令和6年1月9日(火)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
14:20~14:50

該当役員:会長・副会長・監事

<青年部会・女性部会役員
14:45~15:15

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車 徒歩1分。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※スケジュールが決まっておりますので、時間に遅れることなくお越しください。

~お問い合わせ・お申込み~
本会・青年部会・女性部会の役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

 

女性部会「課外研修」が開催されました。

2023.11.21

女性部会

課外研修
開催日 令和5年11月21日(火)
行 先 京都迎賓館見学・ラ コリーナでのお買い物・エクシブ京都 八瀬離宮でのお食事
参加者 23名

 

令和5年11月21日(火)、女性部会「課外研修」を行いました。

始めに、「ラ コリーナ近江八幡」へ向かいお買い物を楽しみました。

続いて、「エクシブ京都 八瀬離宮」にておいしい日本料理の昼食を頂きました。

最後に、「京都迎賓館」を見学しました。

長時間となりましたが参加者一同、有意義な課外研修となりました。

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長良西小)」が開催されました。

2023.11.20

女性部会

長良西小学校
令和5年11月20日(月)、岐阜市立長良西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月6日(火)に長良西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長良西小学校からは3名の優秀作品が選出され、岐阜北税務署長賞を岐阜北税務署の北川健司 署長より、女性部会長賞を後藤さとみ 税制研修委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和5年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
岐阜北税務署長賞 小瀬木彩心さん
女性部会長賞 窪園里依沙さん
坪内紗代さん

 

小瀬木彩心さんの作品
小瀬木彩心さん
窪園里依沙さんの作品 坪内紗代さんの作品
窪園里依沙さん 坪内紗代さん

 

 

本会・青年部会・女性部会「部会員増強・福利厚生推進担当者懇談会」が開催されました。

2023.11.17

本会

青年部会

女性部会

部会員増強福利厚生推進担当者懇談会
開催日
 令和5年11月17日(金)
会 場 大同生命ビル4階会議室
出席者 13名

 

令和5年11月17日(金)に大同生命ビル4階会議室において、「部会員増強・福利厚生推進担当者懇談会」を開催しました。

これは、岐阜北法人会が令和5年度に進めております「会員増強と組織強化」施策の一環として、本会、部会、部会福利厚生担当者を一堂を集めての会議で、会員増強と福利厚生制度の推進を図る目的で開催しました。

協力保険会社の役割と貢献について正しく理解し、会員と協力保険会社がタッグを組んで取組む意識づくりを進めるための新しい試みでしたが、法人会における協力保険会社の位置づけがしっかりと理解が深まり、協力保険会社との距離が近くなったとの声を聞くと今後もこうした有意義な会議の開催を考えていきたいと思いました 。

塩見善彦 専務理事 松野守男 共益委員長
塩見善彦 専務理事の司会進行 共益委員会 松野守男 委員長の挨拶
宍戸清美 大同生命保険岐阜支社長 今村毅 大同生命保険営業課長
大同生命保険(株) 宍戸清美 岐阜支社長の挨拶 大同生命保険(株) 今村毅 営業課長の説明
薮下哲也 AIG損害保険岐阜支店長 小森崇稔 青年部会長
AIG損害保険(株) 薮下哲也 岐阜支店長の説明 青年部会 小森崇稔 部会長の現状報告
浅野年見 女性部会長 森益男 総務委員長
女性部会 浅野年見 部会長の現状報告 総務委員会 森益男 委員長の閉会挨拶