(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

イベント・講演会・セミナー

【受講者募集】税務アカデミー講座のご案内(※終了しました。)

2012.09.27

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座を次のとおり開催いたしますので、多数ご参加頂きますようご案内いたします。 
(※岐阜北法人会の会員でない方も受講できます。)

第1回 岐阜北税務署 派遣講師
演 題 国税通則法の改正~どうかわる税務調査~
講 師 法人課税部門   中森 審理専門官
日 時 平成24年11月5日(月) 14:00~16:00

 

第2回 (独)中小企業基盤整備機構 派遣講師
演 題 会計を経営に活かす
講 師 ブレーン・コンサルティング 所長   興 津    覺    氏
日 時 平成24年11月14日(水) 14:00~16:00

 

第3回 AIU保険会社 派遣講師 
演 題 BCP(事業継続計画)セミナー
講 師 AIU保険会社 中部営業本部 法人会担当部長    鈴 木    融    氏
日 時 平成24年11月21日(水) 14:00~16:00

 

第4回 岐阜北税務署 派遣講師
演題 現職税務調査官から見る「トッカン 特別国税徴収官」
講師 法人課税部門    河合 統括官
日時 平成24年11月26日(月) 14:00~16:00

 

会 場 ハートフルスクエアーG  2F大研修室(JR岐阜駅東側   TEL 058-268-1050)
対象者 法人の役員または従業員(1法人につき1名)
定 員 先着100名(整理券等は発行いたしません)
参加費 無 料
駐車場 「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側)は1時間まで無料

受講をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールで

1.法人名 2.〒所在地 3.受講者の氏名 4.連絡先電話番号 5.受講を希望する回(例.第1・3・4回、第2・3回、全部など)

を明記し、お申し込みください。
※定員(先着100名)に達した時は事務局より連絡いたします。

ハガキの申込先
(一社)岐阜北法人会事務局
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F

FAXの申込先
058-262-6102

Eメールの申込先
info@gifukita.com

【申込締切】 平成24年10月22日(月)必着 

~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
ホームページからのお問い合わせはコチラ

【参加者募集】10/10 古賀茂明氏ブロック合同講演会(※終了しました。)

2012.08.30

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

『古賀茂明氏』を迎え ブロック合同講演会 開催

講演テーマ

この国の行方 ~日本に未来はあるのか~

 
講    師

元・経済産業省官僚  古 賀 茂 明

 

   
   
   
   

≪講演会概要≫
【日  時】 平成24年10月10日(水)午後2:00~3:45 <受付開始 午後1:30>
【会  場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名
【申込方法】 参加をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールで

1.郵便番号 2.住所 3.代表者の氏名 4.代表者を含めた同伴人数 5.代表者の電話番号

を明記し、お申し込みください。
※定員に達した時は事務局より連絡いたします。従って、整理券及び入場券は発行致しません。

ハガキの申込先
(一社)
岐阜北法人会事務局
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F

FAXの申込先
058-262-6102

Eメールの申込先
info@gifukita.com

【申込締切】 平成24年9月20日(木)  ※締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

~古賀茂明氏プロフィール~
1955年長崎県生まれ。
東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。
08年国家公務員制度改革推進本部事務局審議官に就任し、急進的な改革を次々と提議、「改革派の旗手」として有名に。
09年末に審議官を退任した後も省益を超えた政策を発信し、公務員制度改革の必要性を訴え続けた。
その後1年以上にわたって大臣官房付に留め置かれ、11年9月に辞職。
著書に『日本中枢の崩壊』(講談社)、『官僚の責任』(PHP新書)がある。

~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
ホームページからのお問い合わせはコチラ

【振替講演会決定!】2/1(水)金子哲雄氏公開講演会(※終了しました。)

2011.12.14

青年部会

イベント・講演会・セミナー

去る平成23年9月21日(水)に台風15号による荒天のため開催を中止した『金子哲雄氏公開講演会』の振替講演が決定しました。
9月21日(水)の講演会に申し込みをされた方でも、お手数ですが再度お申込みくださいますよう、お願い申し上げます。

 

社団法人 岐阜北法人会 青年部会  社団法人 岐阜南法人会 青年部会
南北合同講演会≪公開講演会≫

『金子哲雄氏』を迎え 公開講演会 開催

講演テーマ   お金をかけずに地域を元気にする
講    師   流通ジャーナリスト・プライスアナリスト   金 子 哲 雄 

広く市民の皆様にも参加頂ける公益的な講演会として開催致します。
金子哲雄氏をお招きし、『お金をかけずに地域を元気にする』と題し、コストをかけずお店や街を元気にする。ちょっとした工夫や努力を最大限に活かすためのヒントを語って頂きます。
広く皆様にも聴講して頂くことで、より多くの皆様に法人会の活動を広めてまいります。

≪講演会 概要≫
【日  時】 平成24年2月1日(水)午後6:15~8:15 <受付開始 午後5:45>
【会  場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
        <アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
                会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。
                お車でお越しの方は無料駐車券を発行いたします。但し、駐車場に限りがありますので、ご了承ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着450名
【申込方法】 参加をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールの何れかに

           1.代表者の郵便番号・住所 2.代表者の氏名 3.人数 4.代表者の電話番号

       を明記し、お申し込みください。
          ※必ず申込みをしてください。聴講できる方へのご連絡は致しませんので、当日会場へお越しください。

  ハガキの申込先 
     (社)
岐阜北法人会事務局
         〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F
  FAXの申込先
  
   FAX 058-262-6102
  Eメールの申込先
    
 info@gifukita.com

 

~金子哲雄氏プロフィール~
1971年生まれ。
慶応大学卒業後、ジャパンエナジーを経てコンサルタントとして独立。年商20億未満の中小企業を集中的にコンサルティングしてきた経験のもと、現利主義(現場に利益あり)を信条に24時間密着取材を得意とする。
ホンマでっか!?TV(フジテレビ系)』『がっちりアカデミー(TBS系)』をはじめ多数TV出演、その他にも著書も多数執筆。

~お問い合わせ~
社団法人岐阜北法人会 事務局
  TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
  ホームページからのお問い合わせはコチラ

「タックスフェスティバル2011」が開催されました。

2011.11.13

本会

委員会

青年部会

女性部会

イベント・講演会・セミナー

平成23年11月13日(日)、岐阜市正木のマーサ21において、「タックスフェスティバル2011」が開催されました。
当日はたくさんの方にご来場、ご参加いただき、誠にありがとうございました。

<ステージイベント>

大松副会長の主催者あいさつ 岐阜北税務署 安井署長による来賓ごあいさつ
   
テープカット 女性部会 中島部会長による開会宣言
   
 
聖徳保育園の鼓笛隊演奏  たくさんの方が園児の演奏に聞き入っていました。
   
聖徳保育園児にインタビュー「上手に演奏できたかな?」 税金紙芝居「かっぱのいたずら」
   
今回は紙芝居の読み手も青年部会員で行いました。 紙芝居を真剣に見入る子どもたち。
   
岐阜北税務署 櫻本統括官には「税金博士」として
税のことを分かりやすく説明いただきました。
正解ポイントの抽選は青年部会 早川部会長
   
 
正解だと思う 番号に移動です。 
   
   
 正解発表と解説は櫻本統括官  正解した子どもに正解ポイントの進呈。
   
 
 標語クイズ  解答するお子さん
   
   
 ぜいきんクイズ大会の優勝者の発表は早川部会長  優勝おめでとう!
   
   
 準優勝おめでとう!  閉会宣言は早川部会長

<フロアイベント>

チラシ配り の様子
   
子どもぜいきんクイズ大会の受付の様子 アンケートの受付の様子
   
ぎふ清流国体キャラクター「ミナモ」 長良川鵜飼キャラクター「うーたん」
   
ミニゲーム 大会

「タックスフェスティバル2011」の会場設営・前日リハーサルを行いました。

2011.11.12

委員会

青年部会

イベント・講演会・セミナー

11月12日(土)、岐阜市正木のマーサ21においてタックスフェスティバル2011の会場設営・前日リハーサルを行いました。
 
会場設営には青年部会の有志に加えて、岐阜北税務署の櫻本統括官にもご協力いただき、明日本番を迎えるタックスフェスティバルの会場準備及びリハーサルを深夜まで行いました。

タックスフェスティバル2011は、いよいよ明日11月13日(日)に本番を迎えます。ぜひ、たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。

当日ご参加の方へお配りする粗品の準備 ミニゲーム大会の準備
   
最終リハーサルの 様子

「タックスフェスティバル2011」の事前準備を行いました。

2011.11.09

青年部会

イベント・講演会・セミナー

11月9日(水)14時より岐阜北法人会事務局においてタックスフェスティバル2011の事前準備を行いました。
 
青年部会の有志が集まり、当日みなさんに配布するチラシやクイズ大会の賞品の準備などを行いました。

タックスフェスティバル2011は、いよいよ11月13日(日)に本番を迎えます。ぜひ、たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。

 

 

タックスフェスティバル2011

2011.08.22

本会

委員会

青年部会

女性部会

イベント・講演会・セミナー

日 時  平成23年11月13日(日) 10:30より
会 場  マーサ21 1F 「マーサスクエア」

<ステージイベント>
10:30 オープニングセレモニー
10:50 聖徳保育園鼓笛隊演奏

11:10 ゲゲゲの鬼太郎のでっかい税金紙芝居「かっぱのいたずら」

11:25 子どもぜいきんクイズ大会

(※クイズ大会は事前申込制になっております。参加をご希望の方は、各小学校で配布されたプリントからお申込みください。)

12:10 税金標語を作ってみよう!

 

 

<フロアイベント>

【参加者募集】9/21 金子哲雄氏公開講演会

2011.08.05

青年部会

イベント・講演会・セミナー

社団法人 岐阜北法人会 青年部会  社団法人 岐阜南法人会 青年部会
南北合同講演会≪公開講演会≫

『金子哲雄氏』を迎え 公開講演会 開催

講演テーマ   お金をかけずに地域を元気にする
講    師   流通ジャーナリスト・プライスアナリスト   金 子 哲 雄 

広く市民の皆様にも参加頂ける公益的な講演会として開催致します。
金子哲雄氏をお招きし、『お金をかけずに地域を元気にする』と題し、コストをかけずお店や街を元気にする。ちょっとした工夫や努力を最大限に活かすためのヒントを語って頂きます。
広く皆様にも聴講して頂くことで、より多くの皆様に法人会の活動を広めてまいります。

≪講演会 概要≫
【日  時】 平成23年9月21日(水)午後7:00~9:00 <受付開始 午後6:30>(←台風15号接近のため延期になりました。[9月20日更新])
【会  場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。
お車でお越しの方は無料駐車券を発行いたします。但し、駐車場に限りがありますので、ご了承ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着450名
【申込方法】 参加をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールの何れかに

           1.代表者の郵便番号・住所 2.代表者の氏名 3.人数 4.代表者の電話番号

       を明記し、お申し込みください。
※定員に達した時は事務局より連絡いたします。従って、整理券及び入場券は発行致しません。

  ハガキの申込先
(社)
岐阜北法人会事務局
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F
FAXの申込先
   FAX 058-262-6102
Eメールの申込先
 info@gifukita.com

~金子哲雄氏プロフィール~
1971年生まれ。
慶応大学卒業後、ジャパンエナジーを経てコンサルタントとして独立。年商20億未満の中小企業を集中的にコンサルティングしてきた経験のもと、現利主義(現場に利益あり)を信条に24時間密着取材を得意とする。
ホンマでっか!?TV(フジテレビ系)』『がっちりアカデミー(TBS系)』をはじめ多数TV出演、その他にも著書も多数執筆。

~お問い合わせ~
社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
ホームページからのお問い合わせはコチラ

女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」が開催されました。

2011.07.16

女性部会

イベント・講演会・セミナー


7月16日(土)、徹明公民館 大ホールにて女性部会「徹明こどもぜいきんクイズ大会」が開催されました。

今回は岐阜北法人会女性部会に加えて、徹明公民館さん・徹明子ども会さん・岐阜工業高校さん・徹明保護司会さんの計5団体合同で開催しました。
岐阜北法人会からは青少年租税教育活動の一環として税金紙芝居「かっぱのいたずら」と税金クイズ大会を行い、徹明小学校の子どもたちに税について学んでいただきました。

受付の様子。約90名の参加がありました。 ミナモダンスチームによるミナモダンス
   
元気いっぱいに踊りました。 女性部会員も一緒に体を動かしました。
   
司会進行は伊藤会員 山田 徹明公民館長の挨拶
   
井上 徹明子ども会長の挨拶 中島 女性部会長の挨拶
   
税金紙芝居 「かっぱのいたずら」
   
子どもたちも紙芝居に見入っています。  岐阜北税務署より[写真左より]安井署長、櫻本統括官、
岩田広聴官にお越しいただきました。
   
税金クイズの予選会の様子 問題の出題と解説は中島女性部会長
   
みなさん優秀な成績のため、
決勝進出者をじゃんけんで決定。
決勝進出者を確認する女性部会員
   
決勝戦の様子 決勝戦の出題と解説も中島女性部会長
   
 優勝を目指してみんな  真剣に税金クイズに取り組みます。
   
優勝者に個人賞の贈呈です。 優勝したチームには団体賞を贈呈しました。
   
徹明保護司会 藤森代表の閉会の挨拶 岐阜工業高校さんによるミニSL乗車の試乗体験
   
 
子どもたちとってはミニSLに乗車する
貴重な体験ができました。

 本会より[写真左より]奥村 広報委員長と
尾関 研修委員長にも出席いただきました。

徹明子どもぜいきんクイズ大会ビデオはこちら

岩田公雄氏ブロック合同講演会が開催されました。

2011.01.18

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

テーマ テレビで言えなかったニュースの裏側 ~報道現場から国内外の真実が見える~
講 師 岩田公雄 氏 (読売テレビ報道局 特別解説委員)
会 場 長良川国際会議場4F 「大会議室」

1月18日(火)、長良川国際会議場にて読売テレビ報道局 特別解説委員の岩田公雄氏をお招きして、「テレビで言えなかったニュースの裏側 ~報道現場から国内外の真実が見える~」と題して講演いただきました。


司会:研修委員会 尾関委員長


京町支部 平塚支部長の挨拶