(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

ブロック・支部

岐阜北&本巣ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」が開催されました。

2016.07.20

ブロック・支部

委員会

岐阜北・本巣ブロック「合同共益委員会」
7月20日(水)、ラ・ルーナピエーナ本館にて岐阜北・本巣ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

長良、青山、岩野田、川北、西、瑞穂、本巣北方の7支部から、それぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を村瀬恒治 副会長、井納一雄 委員長、岐阜北税務署 山田竜之 統括官にしていただき、年度初めての顔合わせということで自己紹介を兼ねて今年度の抱負を一言ずつ述べていきました。

その後、本題である会員増強について「プラスワン運動Ⅸ」推進計画の概要、協力保険会社との連携方法について説明を行い、理解を深めました。

また、小枝隆明 副委員長より非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている会員増強推進方法を、酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」についてご説明いただき、大同生命保険より保険内容の補足説明をしていただきました。

最後に、服部信夫 副委員長に締めの挨拶を頂き、9月から始まる強化月間に向けて気持ちを新たに会議を終了しました。

村瀬恒治 副会長 井納一雄 委員長
村瀬恒治 副会長の挨拶 井納一雄 委員長の挨拶
山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 事務局
岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶 事務局より推進計画の概要説明
小枝隆明 副委員長 谷井香文 大同生命保険課長
小枝隆明 副委員長の事例発表 大同生命保険 谷井香文 課長の補足説明
酒井文男 副委員長 佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長
酒井文男 副委員長の3年10億円計画の説明 大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の挨拶
共益委員会 共益委員会
共益委員会 共益委員会
各支部でテーブルに分かれて 会員増強方法などを打ち合わせました。
服部信夫 副委員長
 服部信夫 副委員長の閉会の挨拶

 

岐阜中&西ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」が開催されました。

2016.07.15

ブロック・支部

委員会

岐阜中&西ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」
7月15日(金)、アルモニーテラッセにて岐阜中・西ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

金華、京町、明徳、中央、徹明、本郷、木之本、本荘、鏡島市橋の9支部から、それぞれ支部長と共益委員長にご出席いただきました。

開会の挨拶を井納一雄 委員長、岐阜北税務署 山田竜之 統括官にしていただき、年度初めての顔合わせということで自己紹介を兼ねて今年度の抱負を一言ずつ述べていきました。

その後、本題である会員増強について「プラスワン運動Ⅸ」推進計画の概要、協力保険会社との連携方法について説明を行い、理解を深めました。

また、小枝隆明 副委員長より非会員名簿の活用方法と支部独自で行っている会員増強推進方法を、酒井文男 副委員長より法人会福利厚生制度「3年10億円増収計画」についてご説明いただき、大同生命保険より保険内容の補足説明をしていただきました。

最後に、村瀬恒治 副会長に締めの挨拶を頂き、9月から始まる強化月間に向けて気持ちを新たに会議を終了しました。

神戸光成専務理事 井納一雄委員長
司会進行は神戸光成専務理事 井納一雄 委員長の挨拶
山田竜之 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 事務局
岐阜北税務署 山田竜之 統括官のご挨拶 事務局より推進計画の概要説明
小枝隆明 副委員長 谷井香文 大同生命保険課長
小枝隆明 副委員長の事例発表 大同生命保険 谷井香文 課長の補足説明
酒井文男 副委員長 佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長
酒井文男 副委員長の3年10億円計画の説明 大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の挨拶
村瀬恒治 副会長
村瀬恒治 副会長の挨拶

青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

2016.07.09

ブロック・支部

青山支部
演 題  『おいしい!日本茶講座
講 師  株式会社明治屋茶舗 日本茶インストラクター 藤森 茂美 氏

 

7月9日(土)、鷺山公民館において青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

今回は、株式会社明治屋茶舗 代表取締役で日本茶インストラクターの藤森茂美氏をお招きし、「おいしい!日本茶講座」と題して講演をいただきました。

市民公開講演会として、岐阜北法人会の会員以外にも地元の市民のみなさんにも広く聴講いただきました。

藤森茂美氏よりお茶の歴史、お茶の成分から見えてくる秘密、そしてとっておきのお茶の淹れ方について教えてもらいました。

この方、ただ者ではありません。平成13年度 第48回全国茶審査技術競技大会個人の部で優勝!「茶ムリエ日本一」の称号を手にされてる方なんです!

さて、お茶で一服するとよく言いますが、この一服というのは、昔はお茶が「薬」として飲まれていたところか来ているそうです。

お茶は栄西禅師が宋から持ち帰って高山寺で作られたのが始まりと言われています。その後お茶は全国に広がっていき、高山寺のお茶を「本茶」というのに対して、その他で作られたお茶を「非茶」と呼んで区別をしていたこともあったそうです。

室町時代には、この本茶と非茶を当てる遊びが大流行!中には博打を行ってしまうことあったそうです。

その後、時を経て千利休がお茶の文化を哲学まで昇華させ、「わび」「さび」の境地を開き、今に伝わる茶道となっていきました。

お茶の旨みはどこから来るのか?主な成分として、甘み成分であるテアニンをはじめとしたアミノ酸、渋みを感じさせるカテキン、苦みを感じさせるカフェインになるそうです。

このバランスがお茶の味を決めていくのです。

今回おいしいお茶を淹れるために使わせてもらった茶葉は、揖斐で生産されている新茶「サエミドリ」というかぶせ茶です。

お茶を淹れる急須。世界的に見て横に手がついているものは日本のものぐらいだそうです。ほとんどが手は後ろについているものだそうです。

今回お茶を淹れるときの湯の温度を調整するために「湯冷まし」という道具を使いました。

湯を冷ますことだけに使う道具!単純な作りの中にも美しさがあります。ご家庭ではマグカップで代用できますよ!

90℃のお湯を湯冷ましに移すと、80℃まで下がります。この湯冷ましのお湯を湯飲みに移し替えるとお湯が概ね70℃ぐらいまで温度が下がってきます。

このお湯を急須に注いで約1分間待ちます。その後湯飲みに入れた一杯目がこちら!透き通るような緑が美しいお茶が完成。

お菓子と共に頂くと、お茶の甘み、ほどよい苦みのベストなお茶が口いっぱいに広がりました。

それだけではありません。新茶の茶葉はお茶を淹れた後でも楽しめます。実は食べられます!

ポン酢に合わせて頂くと上品なおひたしに早変わり!ティースプーンにとって頂くと皆さんびっくり!確かに違和感なく頂くことができました。

本当にお茶はいろいろな楽しみ方ありました。含まれている成分も多種多様。カテキンには殺菌効果がありますし、ある研究によると遺伝子の変異を押さえる効果もあるのではないか言われているそうです。

フッ素も含まれており、虫歯予防にも一役かっています。その他多くのミネラル、ビタミンなど、水溶性、不溶性本当にいろいろな成分があります。

今まで知らなかったお茶のマル得知識が波のように押し寄せてくる講座はあっという間に時間が過ぎていってしまいました。

藤森茂美氏 青山支部
講師の藤森茂美氏 市民公開講演会の様子
青山支部 青山支部
青山支部 青山支部

 

【7/27開催】岐阜東&山県ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.07.04

ブロック・支部

委員会

岐阜東・山県ブロック役員、 共益委員会正副委員長のみなさまへ

~岐阜東&山県ブロック「ブロック合同共益委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年7月27日(水) 11:00~13:00

【会  場】 つじや昇山(岐阜市岩田西3-27 TEL 058-243-1070)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「岩田東」下車 徒歩3分
お車でお越しの方・・・専用の無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はつじや昇山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
役員及び正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【7/11開催】「研修委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.06.29

ブロック・支部

委員会

総務委員、ブロック長のみなさまへ

~研修委員会の開催について~

平素は委員会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年7月11日(月) 11:00~

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】 平成28年度の研修事業計画について
※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
研修委員及びブロック長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【7/20開催】岐阜北&本巣ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.06.24

ブロック・支部

委員会

岐阜北・本巣ブロック役員、 共益委員会正副委員長のみなさまへ

~岐阜北&本巣ブロック「ブロック合同共益委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年7月20日(水) 11:00~13:00

【会  場】 ラ・ルーナ ピエーナ別邸(岐阜市堤外359-1 TEL 058-210-0227)
※「別邸」ですので、お間違え無いようにお願いします。
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩5分
お車でお越しの方・・・専用の無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はラ・ルーナ ピエーナ別邸の公式ウエブサイトをご確認ください。)

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
役員及び正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「法人会福利厚生制度推進会議」が開催されました。

2016.06.23

本会

ブロック・支部

委員会

法人会福利厚生推進会議

「“3年10億円増収計画”最終年度推進会議」

平成28年6月23日(木)、岐阜グランドホテルにおいて総員39名の参加の下で標題の会議を行いました。

推進会議は、支援会代表の村瀬恒治氏が本会議を推進するにあたり組織を構成した経緯などを開会あいさつの中で述べられました。

続いて、岐阜県法人会連合会 厚生委員長の藤井徳充氏(大垣法人会所属)が全法連が標題の計画を起案したことの経緯と趣旨、そして全国法人会総連合に運動を展開している取り組み方針を具体的に述べられました。

それを受けて、総務委員会の髙橋伸治 委員長が岐阜北法人会平成28年度の決算収支計を過去ピーク時との比較、他の法人会との比較し、県下法人会の中で全法連からの助成金が低位にあることの説明がありました。

全法連の助成金は、法人会協力保険3社からの事務手数料が源となっているので、今後の岐阜北法人会の運営を多くの人たちと、安い会費で図っていくのには、法人会協力保険3社への紹介活動が不可欠であることを出席者全員で確認いたしました。​

岐阜北法人会では会員専用の保険商品を各種取り揃えております。通常の保険商品よりもお値打ちになっておりますので、保険をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

 

 

笠原幸治 青年部会副部会長 村瀬恒治 副会長
司会進行は青年部会の笠原幸治 副部会長 村瀬恒治 副会長の挨拶
藤井徳充 岐阜県法人会連合会厚生委員長 髙橋伸治 総務委員長
岐阜県法人会連合会 藤井徳充 厚生委員長のご挨拶 総務委員会 髙橋伸治 委員長の現況報告
神戸光成 専務理事 後藤聡 青年部会部会長
神戸光成 専務理事の概要説明 委嘱状交付
後藤聡 青年部会部会長 佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長
青年部会 後藤聡 部会長の保険獲得決意表明 大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の保険商品紹介
仮屋崎哲 AIU保険岐阜支店長 杉本研吾 アメリカンファミリー生命保険岐阜支社長
AIU保険 仮屋崎哲 岐阜支店長の保険商品紹介 アフラック 杉本研吾 支社長の保険商品紹介

<懇談会>

法人会福利厚生推進会議

笠原幸治 青年部会副部会長 佐藤孝之 大同生命保険岐阜支社長
司会進行は青年部会の笠原幸治 副部会長 大同生命保険 佐藤孝之 岐阜支社長の乾杯
法人会福利厚生推進会議 法人会福利厚生推進会議
法人会福利厚生推進会議 法人会福利厚生推進会議

 

 

【7/15開催】岐阜中&西ブロック・共益委員会「ブロック合同共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2016.06.20

ブロック・支部

委員会

岐阜中・岐阜西ブロック役員、 共益委員会正副委員長のみなさまへ

~岐阜中&岐阜西ブロック「ブロック合同共益委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年7月15日(金) 11:00~13:00

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
役員及び正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/23開催】「法人会福利厚生制度推進会議」開催のご案内(※終了しました。)

2016.06.01

本会

ブロック・支部

委員会

正副会長、正副委員長、ブロック長、監事及び部会正副部会長のみなさまへ

~法人会福利厚生制度推進会議の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 平成28年6月23日(木) 16:00~

【会  場】 岐阜グランドホテル(岐阜市長良河畔 TEL 058-233-1111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川温泉・岐阜グランドホテル前」下車 徒歩1分、または無料シャトルバス
(会場の詳細は岐阜グランドホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【議  題】 3年10億円増収計画について

【スケジュール】
16:00~17:00 会議
17:15~19:00 懇談会

 

~お問い合わせ・お申込み~
役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

ブロック・研修委員会「長谷川幸洋氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2016.02.16

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

長谷川幸洋氏ブロック合同講演会
演 題  『安倍政権と今後の日本 ~政治・経済・国際情勢の深層を解く~
講 師  東京新聞・中日新聞 論説副主幹、ジャーナリスト 長谷川 幸洋

2月16日(火)、長良川国際会議場においてブロック・研修委員会「ブロック合同講演会」が開催されました。

今回は東京新聞中日新聞 論説副主幹、ジャーナリストの長谷川幸洋をお招きし、「安倍政権と今後の日本 ~政治・経済・国際情勢の深層を解く~」と題して、約250名のご参加を頂き、参加者一同熱心に受講致しました。

長谷川氏は、冒頭「安倍政権と今後の日本」を語るには、サブテーマである国際情勢の深層を理解しなければならないということで、最初に東アジアの情勢からお話しが始まりました。北朝鮮・韓国・台湾・香港の4つの国、地域と中国との関係が、中国の「終わりの始め」であり、それを踏まえて、日本の外交から経済・政治の予測のお話しにつながりました。それによると、経済の先行きの不透明感、その影響を受ける政局の混乱から、大激動の年になる可能性があると語られました。

森益男 委員長 水谷直義 山県ブロック長
司会進行は森益男 委員長 山県ブロック 水谷直義ブロック長の挨拶と講師紹介
長谷川幸洋氏 長谷川幸洋氏ブロック合同講演会
講師の長谷川幸洋氏 約250名のみなさまにご聴講いただきました。
長谷川幸洋氏ブロック合同講演会 木方伸一郎 岐阜中ブロック長
聴講者からたくさんの質問がありました。 岐阜中ブロック 木方伸一郎ブロック長の謝辞

長谷川幸洋氏ブロック合同講演会

長谷川幸洋氏ブロック合同講演会
控室での歓談の様子

 

ブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2016.02.05

ブロック・支部

委員会

ブロック合同講演会事前会議
2月5日(金)、鵜匠の家すぎ山においてブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

来る2月16日(火)に長良川国際会議場で開催される「長谷川幸洋氏ブロック合同講演会」について、本会の研修正副委員長・各ブロック長、そして、本年度幹事である山県ブロックの各支部代表の方が出席しました。

神戸光成 専務理事の進行のもと、森益男 委員長の挨拶がありその後、講演会当日の役割について話し合いました。

また、当日の次第を細かく検証し、進行方法についての確認をしました。

森益男 委員長 水谷直義 山県ブロック長
森益男 委員長の挨拶 今回の主幹事である水谷直義 山県ブロック長

 

【2/5開催】ブロック長・研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」開催のご案内(※終了しました。)

2016.01.14

ブロック・支部

委員会

各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまへ

~ブロック合同講演会事前準備会議開催のご案内~

平素はブロック活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本年2月16日に開催される「長谷川幸洋氏ブロック合同講演会」の事前の段取りについて打ち合わせを行いますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成28年月5日(金) 11:00~

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【議 題】 長谷川幸洋氏ブロック合同講演会の役割等の確認

(※会議終了後に昼食をご用意しております。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
各ブロック長・担当支部長・研修委員会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【2/16開催】長谷川幸洋氏ブロック合同講演会のご案内(※終了しました。)

2016.01.12

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

講演テーマ

安倍政権と今後の日本 ~政治・経済・国際情勢の深層を解く~

講    師
東京新聞・中日新聞 論説副主幹、ジャーナリスト
長谷川幸洋長谷川幸洋氏

~長谷川幸洋氏プロフィール~
1953年 千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。
77年に中日新聞社入社。東京新聞・中日新聞論説副主幹。
東京本社(東京新聞)経済部勤務、ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)、ブリュッセル支局長などを経て論説委員、2010年から現職。
06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、12~13年に大阪市人事監察委員会部会長など。
07年から2015年に日本記者クラブ企画委員、13年から政府の規制改革会議委員など多数の公職を務める。
著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア・・・本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。
最新刊は 「2020年新聞は生き残れるか」(講談社)。
趣味はスキー。SAJスキー準指導員の資格を持つ。

≪講演会概要≫
【日  時】 平成28年2月16日(火)午後2:30~4:00 <受付開始 午後2:00~>

【会  場】 長良川国際会議場 4F 大会議室(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩2分
会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名
【申込方法】 FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

【申込締切】 平成28年2月1日(月) ※先着順ですので、定員に達し次第、受付を締め切ります。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

長谷川幸洋氏ブロック合同講演会

高富支部「山県市ふるさと栗まつり」が開催されました。

2015.10.04

ブロック・支部

イベント・講演会・セミナー

高富支部「山県市ふるさと栗まつり」
日時 
 平成27年10月4日(日)
会場  四国山香りの森公園

10月4日(日)、四国山香りの森公園において高富支部「山県市ふるさと栗まつり」が開催されました。

岐阜北法人会高富支部「税金クイズコーナー」は、15名ほどのスタッフの協力を得て、盛大に開催いたしました。

今回も、全問正解者には地元金融機関・大同生命様等の協力を得て、たくさんの豪華賞品を準備しましたが、終了時間前にすべてなくなるほどで、法人会コーナーの人気の高さを感じました。

大人と子どもが税の問題について一緒に考えている姿が印象的で、税金は私たちが暮らしていくためにはなくてはならない現実を少しでも理解していただければ「山県市ふるさと栗まつり」への参加目的が達成され、社会貢献の一助となったことと考えております。

高富支部「山県市ふるさと栗まつり」 高富支部「山県市ふるさと栗まつり」
クイズコーナー 正解者の抽選

 

青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

2015.06.27

ブロック・支部

青山支部「市民公開講演会」
演 題  『地球と惑星を知るミッションたち
講 師  国立研究開発法人 産業技術研究所 博士 神山 徹 氏

6月27日(土)、鷺山公民館において青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

今回は、国立研究開発法人 産業技術研究所神山徹博士をお招きし、「地球と惑星を知るミッションたち」と題して講演をいただきました。

市民公開講演会として、岐阜北法人会の会員以外にも地元の市民のみなさんにも広く聴講いただきました。

神山博士は最新の人工衛星「あかつき」「はやぶさ2」のミッションに従事されています。

金星探査機「あかつき」は平成22年5月21日に種子島から発射され、金星に向かいました。

平成22年12月7日には金星に到着しましたが金星の軌道投入に失敗。

現在、あかつきは金星と同じように太陽の周りを回っています。

次回、あかつきが金星に最も近づくのが、今年の12月7日であると判明しています。

今度こそ軌道投入が成功してほしいですね。

また、あかつきの技術は身近な私たちの生活にも役立っているそうです。

あかつきに搭載されている遠赤外線カメラが人工衛星につけられて、山火事や火山災害の発見にも貢献しているそうです。

皆さんご存じでしたか?

講演会の最後には、参加者にもカメラの特徴をわかってもらうために熱赤外線カメラで記念撮影を行いました。

詳しくは「鷺山まちづくり協議会」のホームページをご覧ください。

神山徹博士 青山支部「市民公開講演会」
講師の神山徹 博士 市民公開講演会の様子

青山支部

研修委員会「加藤清隆氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2015.01.27

ブロック・支部

委員会


演 題2015年 日本の政治はどう動くのか?
講 師 政治評論家 加藤 清隆 氏

1月27日(火)、長良川国際会議場において研修委員会「ブロック合同講演会」が開催されました。

今回は政治評論家の加藤清隆氏をお招きし、「2015年 日本の政治はどう動くのか?」と題してご講演をいただきました。

約200名のみなさまにご聴講いただき、ありがとうございました。

本巣ブロック 河野秀明ブロック長の挨拶と講師紹介 講師の加藤清隆氏
約200名のみなさまにご聴講いただきました。 山県ブロック 水谷直義ブロック長の謝辞

控室での歓談の様子

研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2015.01.14

ブロック・支部

委員会


1月14日(水)、鵜匠の家すぎ山において研修委員会「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

来る1月27日(火)に長良川国際会議場で開催される「加藤清隆氏ブロック合同講演会」について、本会の研修正副委員長・各ブロック長、そして、本年度幹事である本巣ブロックの各支部代表の方が出席しました。

神戸光成 専務理事の進行のもと、森益男 委員長の挨拶がありその後、講演会当日の役割について話し合いました。

また、当日の次第を細かく検証し、進行方法についての確認をしました。

森益男 委員長の挨拶 今回の主幹事である河野秀明 本巣ブロック長

青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

2014.05.31

ブロック・支部

 
演 題  『ワクチン接種へのお願い
講 師  風疹をなくそうの会「hand in hand」 共同代表 可児 佳代 氏

5月31日(土)、鷺山公民館において青山支部「市民公開講演会」が開催されました。

今回は、風疹をなくそうの会「hand in hand」共同代表の可児佳代氏をお招きし、「ワクチン接種へのお願い」と題して講演をいただきました。

『知っていたらこんな事にはならなかった!!』 

 ご自身の経験を広く皆さんに知って頂きたい。18歳の短い命をもって旅立ってしまった娘 妙子さんのメッセージを、お母さんから受け取りました。
 事が起きてしまってからでは手遅れ 連鎖反応のごとく猛威を振るう病原菌の恐ろしさ。私達皆が、可児妙子さんが死をもって伝えてくれたメッセージを周りの皆に伝える義務があると思いました。 

 『一本のMRワクチン接種の大切さ』を、大切な我が子を亡くした母親が『私のこんな経験は皆さんにさせたくない、してほしくない』と訴えられました。今まで触ったこともない様々なメディアも、必要に迫り堪能になられ啓発活動に活用されていると、お聞きしました。 

 結婚した当時、風疹の知識が有り、あの時一本のワクチンを接種していたら可児さんは今頃孫たちと戯れて、幸せな毎日を送っていられたのにと思いました。『大きな地震がきたら大津波が来る』こんなことが後世に正確に語り継がれていたら、2万人以上もの方の、尊い命も亡くならなかった。
 残念ながら今も続く福島の原発も、分かっていたら防げたことです。 

 私自身、三男を百日咳きで亡くした苦い経験があります。
 私が子供のころからの掛かり付けの、地元の医師の判断ミスでした。専門医のいる病院へ連れて行った時に、診るやいなや、お父さん覚悟して下さいとの宣告でした。亡くなる迄懸命に咳きをしながら小さな命を引取ました。
 その頃私の家族は、この子を含め9人の大家族でした。代わってやれるものなら代わってやりたいと90歳を過ぎた祖母がよく涙を流したものです。
 ワクチンの接種をしてあげていたらと、30年以上経った今でも悔やまれてなりません。この時もワクチンが有ったのです。
 一人の医師を信頼しきっていた為に起きてしまった事故でした。
 この世に生を受けて僅か3ヶ月で、この世を去っていきました。 

 彼女のこの講演を聞いて予防接種の大切さを周りの人皆に広げていきたい。
 私達法人会組織のスケールメリットをフルに活用して、啓発運動をするのも大切な努めではないでしょうか? 

 企業の福利厚生として社員への接種、さらには取引先や顧客、その家族へと広めていきたい。今回聞いて知識として得た事を早速伝えたいと、足早に会社に戻りました。『命に係る啓発活動は、ポスターやチラシでは伝わらない』他支部の皆さんにも、生の声を公聴して頂ける機会を提供下さる様、お願い申し上げます。 

青山支部 副支部長 川島徹

可児妙子さん 妙子さんがご両親に宛てた手紙。
「お父さん お母さん 私はがんばりました」
   
 
「風疹をなくそうの会 Hand in Hand」  
   


平成26年6月1日発行 中日新聞より

研修委員会「須田慎一郎氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2014.02.12

ブロック・支部

委員会

 
演 題  『どうなる日本!今後の日本経済を読む
講 師  経済ジャーナリスト 須田 慎一郎 氏

2月12日(水)、長良川国際会議場において研修委員会事業「ブロック合同講演会」が開催されました。

今回は経済ジャーナリストの須田慎一郎氏をお招きし、「どうなる日本!今後の日本経済を読む」と題してご講演をいただきました。

約250名のみなさまにご聴講いただき、ありがとうございました。

森益男 研修委員長の司会進行 岐阜北ブロック 佐藤博司ブロック長の挨拶と講師紹介
   
須田慎一郎氏の 講演の様子
   
約250名のみなさまにご聴講いただきました。 本巣ブロック 河野秀明ブロック長の謝辞

「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2014.01.29

ブロック・支部

委員会


1月29日(水)、鵜匠の家すぎ山において2月12日(水)に長良川国際会議場で開催される須田慎一郎氏ブロック合同講演会事前会議が開催されました。

本会の研修正副委員長・各ブロック長、そして、本年度幹事である岐阜北ブロックの各支部代表の方が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、森委員長の挨拶に引き続き、出席者一人ひとりから自己紹介がありました。

その後、講演会当日の役割について話し合い、岐阜北ブロックの中から担当者を選任しました。
また、当日の次第を細かく検証し、進行方法についての確認をしました。 

研修委員会 森益男 委員長の挨拶 岐阜北ブロック 佐藤ブロック長の挨拶 

【一般参加OK】須田慎一郎氏ブロック合同講演会のご案内(※終了しました。)

2013.12.25

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

「須田慎一郎氏ブロック合同講演会」の様子はコチラ

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

講演テーマ

どうなる日本! 今後の日本経済を読む

講    師
経済ジャーナリスト  須田慎一郎

須田慎一郎氏プロフィール~
経済ジャーナリスト。1961年、東京生まれ。日本大学経済学部卒。
経済紙の記者を経て、フリージャーナリストに。
夕刊フジ」「週刊ポスト」「週刊新潮」などで執筆活動を続けるかたわら、テレビ朝日ワイドスクランブル」、「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビたかじんのそこまで言って委員会」、テレビ大阪たかじんNOマネー」、ニッポン放送あさラジ」他、テレビ、ラジオの報道番組等で活躍中。
また、平成19年から24年まで内閣府の多重債務者対策本部有識者会議委員を務める。
政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープを連発している。
近著に「国民を貧困にする重税国家日本」(徳間書店)がある。

   

≪講演会概要≫
【日  時】 平成26年2月12日(水)午後2:30~4:15 <受付開始 午後2:00~>

【会  場】 長良川国際会議場 4F 大会議室(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
    <アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩2分
            会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名
【申込方法】
岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

岐阜北法人会員でない方(一般の方)・・・「電話」か下記の「お問い合わせフォーム」にてお問い合わせ、お申込みください。お申し込みには【参加者全員のお名前】【代表者の〒住所】【代表者のお名前】【代表者の電話番号】が必要となります。

【申込締切】 平成26年1月31日(金) ※先着順ですので、定員に達し次第、受付を締め切ります。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
  TEL : 058-262-6181
  ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

青山支部「講演会」が開催されました。

2013.06.07

ブロック・支部

 
演 題:懐かしのスクリーンミュージック みんなでうたいましょう!
講 師:歌とおしゃべり 仙田壽子氏、塩谷恵子氏

6月7日(金)、鷺山公民館において青山支部「講演会」が開催されました。

今回は、講師に『歌とおしゃべり』の仙田壽子さんをお招きし、『懐かしのスクリーンミュージック みんなでうたいましょう!』と題してご講演をいただきました。

講師の仙田先生は「歌って話せる声楽家」として、誰もがわかる歌を楽しく歌う事を目指し、ピアノ演奏の塩谷恵子さんと共に数多くのコンサート・ライブ活動などを行われています。

会員に加え地域の方たちも多数ご参加いただきました。

仙田先生の面白いおしゃべりと素晴らしい歌声に感動し、その後は参加者みんなでタオルやハンカチを使い体を動かしながら歌って、とても楽しい時間を過ごすことができました。

司会の川島副支部長 佐藤支部長の挨拶
   
仙田壽子氏 鷺山公民館で開催されました。

岩野田支部「支部総会」が開催されました。

2013.04.16

ブロック・支部

 
4月16日(火)、林屋において岩野田支部「支部総会」が開催されました。

桑原総務委員の司会進行の元、深貝支部長の挨拶の後に議事に入り、議案はすべて可決承認されました。

ご来賓として大同生命保険 堀田様よりご挨拶をいただき、岩野田支部総会は終了しました。

総会後に岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 河合一浩様を講師としてお招きし「現職税務調査官から見る~トッカン 特別国税徴収官~」と題してご講演をいただきました。

司会進行は桑原総務委員 深貝支部長の挨拶
   
林会計の会計報告 田中監事の監査報告
   
 
大同生命保険 堀田様のご挨拶 岐阜北税務署 河合統括官のご講演 

 

運営研究会「研究会及び委員長・ブロック長 合同会議」が開催されました。

2012.11.28

本会

ブロック・支部

委員会

 
11月28日(水)、桂翆館において「法人会運営研究会・委員長及びブロック長会議」が開催されました。

今回も運営研究会員の他に、各委員長と各ブロック長にもお集まりいただきました。

神戸専務理事の進行の元、奥村運営研究会委員長の挨拶の後、本日の議題に入りました。

「昨年度の連絡協議会の報告」「法人会の現状と支部間の区域境見直しについて」「Webサイトリニューアル」の3議案について、現在抱えている問題やその対応策など、各々の立場から意見が出されました。

本日の議案については、広報委員会(12月開催)、県下連絡協議会(来年1月開催)、理事会(来年3月開催)、各支部の会議(支部毎に順次開催)などで審議・対応されます。

最後に尾関副委員長の挨拶で会議は終了しました。

 

司会進行は神戸専務理事 奥村委員長の開会の挨拶
   
 
尾関副委員長の閉会の挨拶  


本日会議に出席の法人会運営研究会員と各委員長・各ブロック長のみなさん

研修委員会「古賀茂明氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2012.10.10

ブロック・支部

委員会

 
演 題  『この国の行方 ~日本に未来はあるのか~
講 師  大阪府市統合本部 特別顧問 古賀 茂明 氏

10月10日(水)、岐阜都ホテルにおいて研修委員会「古賀茂明氏ブロック合同講演会」が開催されました。

今回は大阪府市統合本部 特別顧問の古賀茂明氏をお招きし、「この国の行方 ~日本に未来はあるのか~」と題してご講演をいただきました。

400名を超える会員のみなさまにご聴講いただき、ありがとうございました。

 

受付の様子 司会進行は研修委員会 尾関委員長
   
岐阜西ブロック 森ブロック長の挨拶  古賀茂明氏のご講演
   
 
古賀茂明氏の  講演の様子


古賀茂明氏(下段中央)と研修正副委員長と各ブロック長

「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2012.10.03

ブロック・支部

委員会

10月3日(水)、桂翠館においてブロック合同講演会事前会議が開催されました。

本会の研修正副委員長・各ブロック長、そして、本年度幹事である岐阜西ブロックの各支部代表の方が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、尾関委員長の挨拶に引き続き、出席者ひとりひとりから自己紹介がありました。

その後、講演会当日の役割について話し合い、岐阜西ブロックの中から担当者を選任しました。
また、当日の次第を細かく検証し、進行方法についての確認をしました。

 

研修委員会 尾関委員長の挨拶 岐阜西ブロック 森ブロック長の挨拶 
   
岐阜西ブロックの各支部代表者のみなさん 各ブロック長のみなさん

【参加者募集】10/10 古賀茂明氏ブロック合同講演会(※終了しました。)

2012.08.30

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

『古賀茂明氏』を迎え ブロック合同講演会 開催

講演テーマ

この国の行方 ~日本に未来はあるのか~

 
講    師

元・経済産業省官僚  古 賀 茂 明

 

   
   
   
   

≪講演会概要≫
【日  時】 平成24年10月10日(水)午後2:00~3:45 <受付開始 午後1:30>
【会  場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名
【申込方法】 参加をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールで

1.郵便番号 2.住所 3.代表者の氏名 4.代表者を含めた同伴人数 5.代表者の電話番号

を明記し、お申し込みください。
※定員に達した時は事務局より連絡いたします。従って、整理券及び入場券は発行致しません。

ハガキの申込先
(一社)
岐阜北法人会事務局
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F

FAXの申込先
058-262-6102

Eメールの申込先
info@gifukita.com

【申込締切】 平成24年9月20日(木)  ※締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

~古賀茂明氏プロフィール~
1955年長崎県生まれ。
東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。
08年国家公務員制度改革推進本部事務局審議官に就任し、急進的な改革を次々と提議、「改革派の旗手」として有名に。
09年末に審議官を退任した後も省益を超えた政策を発信し、公務員制度改革の必要性を訴え続けた。
その後1年以上にわたって大臣官房付に留め置かれ、11年9月に辞職。
著書に『日本中枢の崩壊』(講談社)、『官僚の責任』(PHP新書)がある。

~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
ホームページからのお問い合わせはコチラ

岩野田支部「定時総会」が開催されました。

2012.04.12

ブロック・支部

 
4月12日(木)、湧水園において岩野田支部「定時総会」が開催されました。

定時総会の後には岐阜北税務署より櫻本統括官をお招きして、「税務講話」のご講演をいただきました。

   
   
   

 

「岸博幸氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2012.01.23

ブロック・支部

委員会


演 題  『混迷する政治と経済を斬る~地域の再生が日本を救う~
講 師  慶応義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授 岸博幸 氏

1月23日(月)、長良川国際会議場4階大会議室にてブロック合同講演会が開催されました。

尾関守弘研修委員長の開会宣言で始まる司会進行の元、村瀬弘國岐阜東ブロック長より開会挨拶をし、講師の紹介がありました。

今回は講師に慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授 岸 博幸 氏をお招きして『混迷する政治と経済を斬る~地域の再生が日本を救う~』と題して講演をいただきました。

「消費税増税」「社会保障」と注目の内容から、昨年の音楽業界にみえる日本の縮図、また東日本大震災からみる日本経済のこれから、地域の力についてまで、来場者は最後まで聞き入っていました。

来場者からの質問にも快くお受けくださり、貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。

森益男岐阜西ブロック長より講師への謝辞が述べられ、満場の拍手でお見送りをしたのち、尾関守弘研修委員長の閉会宣言で締めくくりました。

会場受付付近では、東日本大震災ワンコイン募金を呼びかけ、来場者からの温かいお気持ちに厚くお礼申し上げます。

受付の様子 司会進行は尾関守弘 研修委員長
岐阜東ブロック 村瀬弘國ブロック長の開会宣言 岸博幸氏の講演の様子
多くの会員に 聴講いただきました。

岐阜西ブロック 森益男ブロック長の閉会宣言

東日本大震災ワンコイン募金ありがとうございました。

 

青山支部主催の講演会が開催されました。

2011.10.17

ブロック・支部

 
日 時: 平成23年10月17日(月) 午後1時30分~
会 場: 長良川スポーツプラザ
講 演: 演 題  『岐阜県の景観への取り組み
        講 師 岐阜県都市政策課 職員
目 的: 会員の最新の知識の習得と会員相互の親睦