(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

女性部会

青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。

2022.10.26

青年部会

女性部会

税務研究会

三部会合同新署長講演会
演題 電子帳簿保存法に関する実務上の留意点
講師 岐阜北税務署 署長 梅村幸彦 氏

 

令和4年10月26日(水)、長良川清流ホテルに於いて、青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。

7月に定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された梅村幸彦 署長を講師としてお招きしました。

初めに、青年部会の小森崇稔 部会長から挨拶があり、その後、女性部会の篠田たつゑ 部会長より講師紹介を行いました。

「電子帳簿保存法に関する実務上の留意点」と題し、梅村署長にご講演を行って頂きました。

最後に、税務研究会の大矢克彦 研究会長より謝辞があり終了しました。​​

小森崇稔 青年部会長 篠田たつゑ 女性部会長
 青年部会 小森崇稔 部会長の挨拶 女性部会 篠田たつゑ 部会長の講師紹介
梅村幸彦 岐阜北税務署長 大矢克彦 税務研究会長
講師の岐阜北税務署 梅村幸彦 新署長  税務研究会 大矢克彦 研究会長の謝辞

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長良西小)」が開催されました。

2022.10.25

女性部会

長良西小学校
10月25日(火)、岐阜市立長良西小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る7月4日(月)に長良西小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長良西小学校からは3名の優秀作品が選出され、篠田容子 事業委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 宇野瑚采子さん
小森萌心さん
井上文馨さん​​​​​​

 

小森萌心さんの作品 井上文馨さんの作品
小森萌心さん 井上文馨さん
宇野瑚采子さんの作品
宇野瑚采子さん

 

 

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(長森北小)」が開催されました。

2022.10.25

女性部会

長森北小学校
10月25日(火)、岐阜市立長森北小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る6月24日(金)に長森北小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で長森北小学校からは2名の優秀作品が選出され、浅野年見 税制研修委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和4年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 小酒井花奈さん
長屋和真さん​​​​​​

 

小酒井花奈さんの作品 長屋和真さんの作品
小酒井花奈さん 長屋和真さん

 

 

女性部会「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」が開催されました。

2022.10.18

女性部会

岐阜県下法人会女性部会連絡協議会
開催日 令和4年10月18日(火)
会 場 岐阜グランドホテル
テーマ 女性から見たSDGsを考えましょう!

 

令和4年10月18日(火)、岐阜グランドホテルにおいて、「第41回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会(主管:中濃法人会女性部会)」が開催されました。

今年度の協議会は「女性から見たSDGsを考えましょう!」というテーマで行いました。

来賓等挨拶ののち、テーマに沿って単位会ごと活動内容の発表があり、岐阜北法人会からは篠田たつゑ 部会長が8月5日に行った特別研修会の内容を中心に発表をしました。

他単位会の発表の中で、今後の活動の参考となる事例も多くあり、大いに参考になりました。

女性部会「税に関する絵はがきコンクール審査会」が開催されました。

2022.10.05

女性部会

税に関する絵はがきコンクール審査会
開催日 令和4年10月5日(水)
会 場 ホテルパーク
出席者 23名

 

令和4年10月5日(水)、ホテルパークにおいて、女性部会「絵はがきコンクール作品審査会」が行われました。

塩見善彦 専務理事の司会進行のもと、篠田たつゑ 部会長、岐阜北税務署の大堀憂也 統括官の挨拶のあと、矢島真 先生による審査方法等の説明をお伺いしました。

各校の先生のご指導のもと、7校の6年生から昨年より1.5倍多い463枚もの作品を応募いただき、審査に大変苦労しました。

そのなかでも、発想や表現力にすぐれ、丁寧に描かれた16作品から会長賞、岐阜北税務署長賞、女性部会長賞を選出しました。

租税教室や絵はがきコンクールを通じて、税金の大切さを理解し興味をもってくれる事を望みます。

女性部会 広報委員 相宮千賀子

令和4年度「税に関する絵はがきコンクール」優秀作品はこちら
税に関する絵はがきコンクールバナー

篠田たつゑ 部会長 大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
篠田たつゑ 部会長の挨拶  岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶
塩見善彦 専務理事 矢島真 先生
塩見善彦 専務理事の租税教室報告 矢島真 先生の審査方法説明
税に関する絵はがきコンクール審査会 税に関する絵はがきコンクール審査会
審査の様子
税に関する絵はがきコンクール審査会
役員による各賞の選定

 

【10/26開催】青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.09.20

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ

~三部会合同新署長講演会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された梅村幸彦氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年10月26日(水) 12:30~14:30

【会  場】 長良川清流ホテル(旧名・ホテル長良川の郷) 岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・長良川清流ホテル(旧名・ホテル長良川の郷)専用無料駐車場をご利用ください。

【スケジュール】梅村幸彦 岐阜北税務署長
★第1部 三部会合同昼食会 
12:30~13:15

★第2部 新署長講演会(三部会合同講演会) 13:30~14:30
演題 電子帳簿保存法に関する実務上の留意点
講師 岐阜北税務署 署長 梅村幸彦 氏

 

【会  費】 金2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第1部 三部会合同昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【11/7開催】女性部会「課外研修」開催のご案内(※終了しました。)

2022.09.05

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~課外研修のご案内について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年11月7日(月)  9:45集合

迎賓館サクラヒルズ川上別荘
有楽苑

【テ  ー  マ】 迎賓館サクラヒルズ川上別荘での昼食・日本庭園「有楽苑」見学

【集合場所】 JR岐阜駅北口じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩1分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。

【スケジュール】
10:00 JR岐阜駅北口じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場 出発

11:00~14:00 迎賓館サクラヒルズ川上別荘 見学・昼食

14:30~15:30 日本庭園「有楽苑」見学・呈茶

16:30 JR岐阜駅北口じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場 到着・解散

【研修会費】 5,000円(※後日、振込依頼書を送付しますので、期日までにお振込みをお願いいたします。尚、当日キャンセルの場合、返金いたしませんのでご了承ください。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、お食事時以外はマスク着用となります。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※雨天や荒天、交通事情により工程スケジュールに変更がある場合がございます。
※集合場所までの駐車料金など交通諸経費は自己負担にてお願いします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【10/5開催】女性部会「絵はがき作品審査会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.08.30

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~絵はがきコンクール作品審査会開催のご案内~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、租税教室にて募集しました「税に関する絵はがき」の作品審査会を下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 令和4年10月5日(水) 11:00~ ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【スケジュール】
<審査会>11:00~12:00
(1)租税教室実施校の報告
(2)税に関する絵はがきコンクール応募作品の審査

<昼食会>12:00~13:00

<審査結果発表>13:00~13:10

<各賞決定会議>13:10~13:20(※役員のみ)

 

【会  費】 1,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 


※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「特別研修会」が開催されました。

2022.08.05

女性部会

女性部会「特別研修会」
演 題 SDGsって言われるけど、わたしたちのできることは? ~プラスチック製容器包装分別収集講座~
講 師 岐阜市 環境一課 宮路昭充 氏・川辺潤 氏
出席者 26名

 

令和4年8月5日(金)、鵜匠の家すぎ山において、女性部会「特別研修会」を行いました。

今回の研修会は、10月に開催される「岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」のテーマが「SDGs」となり、なにから取り組めばいいか考えたところ、今年4月より岐阜市で始まった「プラスチック製容器包装の分別回収」について学ぶことでSDGsの一端でも理解できればと開催に至りました。

当日は、岐阜市環境一課の宮路昭充 氏と川辺潤 氏をお招きし、「プラスチック製容器包装分別収集講座」と題して研修を行って頂きました。

参加した部会員からは、あやふやだった分別の仕方を改めて教えて頂けてよかった等、感想がありました。

篠田たつゑ 部会長 宮路昭充氏と川辺潤氏
篠田たつゑ 部会長の挨拶 講師の宮路昭充 氏【写真右】と川辺潤 氏【写真左】
女性部会「特別研修会」 女性部会「特別研修会」
SDGsの取り組みや分別収集について、多くの感想や質問などが出されました。

 

本会・青年部会・女性部会「新署長訪問挨拶」に伺いました。

2022.07.26

本会

青年部会

女性部会

令和4年7月26日(火)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署新署長訪問挨拶」に伺いました。

7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、新署長に梅村幸彦 氏、副署長に片岡秀介 氏がご着任されました。

尚、法人課税第一部門統括官の大堀憂也 氏は引き続き今年度もご指導いただきます。

<本会>
岐阜北税務署新署長訪問挨拶
<青年部会・女性部会>
岐阜北税務署新署長訪問挨拶

 

 

【8/5開催】女性部会「特別研修会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.07.08

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~特別研修会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和4年8月5日(金) 11:00~13:00鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。
(会場の詳細は鵜匠の家すぎ山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会 11:00~12:00
演題 SDGsって言われるけど、わたしたちのできることは?
講師 岐阜市SDGs担当者

★第2部 昼食会 12:00~13:00

 

【会  費】 金1,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第2部 昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「長良西小学校 租税教室」が開催されました。

2022.07.04

青年部会

女性部会

長良西小学校
令和4年7月4日(月)、岐阜市立長良西小学校において「租税教室」が開講されました。

長良西小学校では3クラス担当し、講師とアシスタントは青年部会の馬渕浩史 租税委員長と瀬川照司 租税副委員長が交互に務めました。

授業の最後に、女性部会の篠田容子 事業委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組>
講    師:馬渕浩史 租税委員長(青年部会)
アシスタント:瀬川照司 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 事業委員長(女性部会)
馬渕浩史 租税委員長 篠田容子 事業委員長
講師の馬渕浩史 租税委員長 絵はがき募集の篠田容子 事業委員長
<6年2組>
長良西小学校
講    師:馬渕浩史 租税委員長(青年部会)
アシスタント:瀬川照司 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 事業委員長(女性部会)
長良西小学校
 1億円(レプリカ)体験
<6年3組>
長良西小学校
講    師:瀬川照司 租税副委員長(青年部会)
アシスタント:馬渕浩史 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 事業委員長(女性部会)
瀬川照司 租税副委員長 長良西小学校
講師の瀬川照司 租税副委員長 1億円(レプリカ)体験
長良西小学校 長良西小学校
1億円(レプリカ)体験

 

【7/26開催】本会・各部会役員「新署長挨拶訪問」のご案内(※終了しました。)

2022.06.29

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署 新署長着任挨拶訪問について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
この度、7月10日の国税局の人事異動で着任される新署長を迎えるにあたり、下記の通りご挨拶に伺いますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

(※新型コロナウイルス感染予防の観点から、今回は少人数での訪問になりますのでご了承ください。)

 

【日  時】 令和4年7月26日(火)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
14:50~15:20

該当役員:会長・副会長・監事

 

<青年部会・女性部会役員
15:15~15:45

該当役員:部会長・副部会長

 

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車すぐ。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来署ください。
※当日、発熱や風邪の症状などご体調の優れない方は来署をお控えください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

~お問い合わせ・お申込み~
本会役員及び各部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

女性部会「早田小学校 租税教室」が開催されました。

2022.06.28

女性部会

岐阜市立早田小学校
令和4年6月28日(火)、岐阜市立早田小学校において「租税教室」が開講されました。

早田小学校ではすべて女性部会が担当し、講師は女性部会の加藤由紀江 総務共益委員と瀬川知佐子 税制研修委員が、補助と「税に関する絵はがきコンクール」の募集を須田真里 総務共益委員と相宮千賀子 広報委員が務めました。

<6年1組>
講    師:加藤由紀江 総務共益委員(女性部会)
アシスタント:須田真里 総務共益委員(女性部会)
絵はがき募集:須田真里 総務共益委員(女性部会)
加藤由紀江 総務共益委員 須田真里 総務共益委員
講師の加藤由紀江 総務共益委員 アシスタントと絵はがき募集の
須田真里 総務共益委員
早田小学校
1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
早田小学校
講    師:瀬川知佐子 税制研修委員(女性部会)
アシスタント:相宮千賀子 広報委員(女性部会)
絵はがき募集:相宮千賀子 広報委員(女性部会)
瀬川知佐子 税制研修委員 相宮千賀子 広報委員
講師の瀬川知佐子 税制研修委員 アシスタントと絵はがき募集の
相宮千賀子 広報委員
早田小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「長森北小学校 租税教室」が開催されました。

2022.06.24

青年部会

女性部会

長森北小学校
令和4年6月24日(金)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。

長森北小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の國松利之 厚生委員、補助を堀口英樹 副部会長が2クラスとも務めました。

最後に女性部会の浅野年見 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組>
講    師:國松利之 厚生委員(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 副部会長(青年部会)
絵はがき募集:浅野年見 税制研修委員長(女性部会)
國松利之 厚生委員 堀口英樹 副部会長
講師の國松利之 厚生委員 アシスタントの堀口英樹 副部会長
浅野年見 税制研修委員長 長森北小学校
絵はがき募集の浅野年見 税制研修委員長 1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
長森北小学校
講    師:國松利之 厚生委員(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 副部会長(青年部会)
絵はがき募集:浅野年見 税制研修委員長(女性部会)
長森北小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「本田小学校 租税教室」が開催されました。

2022.06.22

青年部会

女性部会

本田小学校
令和4年6月22日(水)、瑞穂市立本田小学校において「租税教室」が開講されました。

本田小学校では3クラス担当し、講師とアシスタントは青年部会の小森崇稔 部会長、千賀英輝 租税委員、所仁史 広報委員が交互に務めました。

授業の最後に、女性部会の後藤さとみ 総務共益委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組>
講    師:小森崇稔 部会長(青年部会)
アシスタント:所仁史 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 総務共益委員長(女性部会)
小森崇稔 部会長 後藤さとみ 総務共益委員長
講師の小森崇稔 部会長 絵はがき募集の後藤さとみ 総務共益委員長
本田小学校
1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
本田小学校
講    師:所仁史 広報委員(青年部会)
アシスタント:千賀英輝 租税委員(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 総務共益委員長(女性部会)
所仁史 広報委員 本田小学校
講師の所仁史 広報委員  1億円(レプリカ)体験
<6年3組>
本田小学校
講    師:千賀英輝 租税委員(青年部会)
アシスタント:小森崇稔 部会長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 総務共益委員長(女性部会)
千賀英輝 租税委員
講師の千賀英輝 租税委員
本田小学校 本田小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「本荘小学校 租税教室」が開催されました。

2022.06.20

青年部会

女性部会

本荘小学校
令和4年6月20日(月)、岐阜市立本荘小学校において「租税教室」が開講されました。

本荘小学校では3クラス担当し、講師とアシスタントは青年部会の小森崇稔 部会長、堀口英樹 副部会長、篠田修司 組織増強委員が交互に務めました。

授業の最後に、女性部会の篠田たつゑ 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組>
講    師:堀口英樹 副部会長(青年部会)
アシスタント:篠田修司 組織増強委員(青年部会)
絵はがき募集:篠田たつゑ 部会長(女性部会)
堀口英樹 副部会長 篠田たつゑ 部会長
講師の堀口英樹 副部会長 絵はがき募集の篠田たつゑ 部会長
<6年2組>
本荘小学校
講    師:篠田修司 組織増強委員(青年部会)
アシスタント:小森崇稔 部会長(青年部会)
絵はがき募集:篠田たつゑ 部会長(女性部会)
篠田修司 組織増強委員
講師の篠田修司 組織増強委員
<6年3組>
講    師:小森崇稔 部会長(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 副部会長(青年部会)
絵はがき募集:篠田たつゑ 部会長(女性部会)
小森崇稔 部会長
講師の小森崇稔 部会長

※本荘小学校のご要望で画像の一部に加工をしております。

女性部会「租税教室事前勉強会」が開催されました。

2022.06.20

女性部会

租税教室事前勉強会
令和4年6月20日(月)、法人会事務局に於いて女性部会「租税教室事前勉強会」が行われました。

初めに、租税教室の映像を鑑賞し、授業の流れを確認しました。

次に、実際使用するパネルや資料を使用して授業形式で授業を想定して練習をしました。

租税教室事前勉強会 租税教室事前勉強会

青年部会・女性部会「長良東小学校 租税教室」が開催されました。

2022.06.17

青年部会

女性部会

長良東小学校
令和4年6月17日(金)、岐阜市立長良東小学校において「租税教室」が開講されました。

長良東小学校では3クラス担当し、講師とアシスタントは青年部会の馬渕浩史 租税委員長、永瀬洋平 租税委員、篠田修司 組織増強委員が交互に務めました。

授業の最後に、女性部会の水谷登茂子 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組>
講    師:馬渕浩史 租税委員長(青年部会)
アシスタント:篠田修司 組織増強委員(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 税制研修副委員長(女性部会)
馬渕浩史 租税委員長 水谷登茂子 税制研修副委員長
講師の馬渕浩史 租税委員長 絵はがき募集の水谷登茂子 税制研修副委員長
長良東小学校
1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
長良東小学校
講    師:篠田修司 組織増強委員(青年部会)
アシスタント:永瀬洋平 租税委員(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 税制研修副委員長(女性部会)
篠田修司 組織増強委員 長良東小学校
講師の篠田修司 組織増強委員  1億円(レプリカ)体験
<6年3組>
長良東小学校
講    師:永瀬洋平 租税委員(青年部会)
アシスタント:馬渕浩史 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 税制研修副委員長(女性部会)
永瀬洋平 租税委員 長良東小学校
講師の永瀬洋平 租税委員 1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「明郷小学校 租税教室」が開催されました。

2022.06.14

青年部会

女性部会

明郷小学校
令和4年6月14日(火)、岐阜市立明郷小学校において「租税教室」が開講されました。

明郷小学校では6年生2クラス担当し、講師と補助は青年部会の鈴木博幸 部会監事と太田直哉 講演会副委員長が交互に務めました。

授業の最後に、女性部会の浅野年見 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

<6年1組>
講    師:鈴木博幸 部会監事(青年部会)
アシスタント:太田直哉 講演会副委員長(青年部会)
絵はがき募集:浅野年見 税制研修委員長(女性部会)
鈴木博幸 部会監事 浅野年見 税制研修委員長
講師の鈴木博幸 部会監事 絵はがき募集の浅野年見 税制研修委員長
明郷小学校
1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
講    師:太田直哉 講演会副委員長(青年部会)
アシスタント:鈴木博幸 部会監事(青年部会)
絵はがき募集:浅野年見 税制研修委員長(女性部会)
太田直哉 講演会副委員長 明郷小学校
講師の太田直哉 講演会副委員長 1億円(レプリカ)体験

 

【6/16開催】女性部会「事業委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.05.23

女性部会

女性部会 事業委員のみなさまへ

~女性部会「事業委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年6月16日(木) 11:30~

【会  場】 割烹わかみや八祥(岐阜市若宮町4-10-2 TEL:058-265-2333)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「商工会議所前」下車 徒歩3分。

【議  題】
1.委員会活動について
2.その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会事業委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【5/23開催】女性部会「税制研修委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.05.17

女性部会

女性部会 税制研修委員のみなさまへ

~女性部会「税制研修委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年5月23日(月) 11:30~

【会  場】 ルシノアかわで(岐阜市早田川向1974-2 TEL 058-264-5225)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩6分。
お車でお越しの方・・・ルシノアかわで専用無料駐車場をご利用ください。

【議  題】
1.委員会活動について
2.課外研修について(日時・行先・場所及び参加費用など)

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来場ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会税制研修委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/14開催】女性部会「広報委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.05.13

女性部会

女性部会 広報委員のみなさまへ

~女性部会「広報委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年6月14日(火) 11:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【議  題】
1.委員会活動について
2.その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会広報委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/8開催】女性部会「総務共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.05.12

女性部会

女性部会 総務共益委員のみなさまへ

~女性部会「総務共益委員会」の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和4年6月8日(水) 11:30~ディ・コルトゥーラ

【会  場】 ディ・コルトゥーラDi coltura(岐阜市大管南13-16 株式会社アイ・ドゥー1F TEL:058-213-5999)
<アクセス>
電車でお越しの方・・・JR「西岐阜駅」下車 徒歩18分。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「南鏡島3丁目」下車 徒歩12分。
車でお越しの方・・・(株)アイ・ドゥー駐車場へお停めください。

【議  題】
1.12月例会について
2.その他

※会議終了後に昼食をご用意しております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来場ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会総務共益委員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「令和4年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2022.05.11

女性部会

定時連絡協議会
開催日 令和4年5月11日(水)
会 場 ホテルパーク
出席者 16名

 

令和4年5月11日(水)、ホテルパークにおいて、女性部会「令和4年度 定時連絡協議会」が開催されました。

最初に研修会を行い、岐阜北税務署副署長の加藤久晴 氏に「税務職員の出向」という題で講演していただきました。

その後、加藤久晴 副署長と大堀憂也 統括官を来賓にお招きし、定時連絡協議会を行いました。

 

<第1部 研修会>
演題 税務職員の出向
講師 岐阜北税務署 副署長 加藤久晴 氏

 

定時連絡協議会に先立ち、岐阜北税務署の加藤久晴 副署長をお招きし、「税務職員の出向」と題し講演会を開催しました。

ご自身が出向されていた預金保険機構について、組織の仕組みやその役割について詳しく説明されました。

講演では、ペイオフ制度の変遷や債務者の隠匿財産を調査する際のお話などを、実際の経験談を交えて分かりやすく解説されました。

また、講演の最後には電子帳簿保存法の改正についても研修していただきました。

講演終了後には、篠田容子 事業委員長による謝辞がありました。​

研修会 加藤久晴 岐阜北税務署副署長
研修会 講師の岐阜北税務署 加藤久晴 副署長
篠田容子 事業委員長
事業委員会 篠田容子 委員長の謝辞

 

<第2部 定時連絡協議会>

研修会終了後に「定時連絡協議会」が開催されました。

後藤さとみ 総務共益委員長による司会進行のもと、篠田たつゑ 部会長の挨拶がありました。

議長に篠田部会長が就任し、議事録署名人として、瀬川順子 事業副委員長と地守素子 事業副委員長が指名され、議事に移りました。

尚、議案は全て全員一致で承認されました。

 

<議案>
第1号議案 令和3年度 事業報告承認の件
第2号議案 令和3年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 令和4年度 事業計画(案)承認の件
第4号議案 令和4年度 予算計画(案)承認の件
第5号議案 令和4年度 役員補充選任(案)承認の件

 

令和4年度 女性部会役員
役 職 氏 名(敬称略) 法人名
部会長 篠田たつゑ (株)川甚
副部会長(総務共益委員長) 後藤さとみ (株)アイ・ドゥー
  〃   (税制研修委員長) 浅野年見 (資)イング
 〃  (広報委員長) 山岡典子 (株)ホテルパーク
 〃     (事業委員長) 篠田容子 (有)エフ・ステージ
部会監事 恩田秀子 (株)オンダ製作所
杉山史 (株)旅館すぎ山

議事終了後、令和3年度優良会員12名に賞状と賞品が贈呈されました。

最後に、ご来賓の加藤副署長よりご祝辞をいただき、定時連絡協議会は終了致しました。

その後、委員会毎に昼食をとりながら懇談し、今年度の活動内容について話し合いました。

女性部会 広報委員長 山岡典子

令和3年度 優良会員(12名)
氏 名(敬称略) 法人名
飯尾啓子 (株)岐阜文芸社
稲田陽子 大一建設(株)
加藤由紀江 (株)マルカ加藤製材
篠田容子 (有)エフ・ステージ
須田真里 (株)桐山
瀬川順子 中部化成薬品(株)
相宮千賀子 (株)相宮工務店
野口幸代 野口産業(株)
星野由起子 大建工業(株)
水谷登茂子 (株)美山理研工業
山岡典子 (株)ホテルパーク
山田久子 (有)山信電機

​​​​​​​​​

後藤さとみ 総務共益委員長 篠田たつゑ 部会長
総務共益委員会 後藤さとみ 委員長の司会進行 篠田たつゑ 部会長の挨拶
勝野恵子 税制研修副委員長 星野由起子 広報副委員長
税制研修委員会 勝野恵子 副委員長の第1号議案説明 広報委員会 星野由起子 副委員長の第2号議案説明
塩見善彦 専務理事 山岡典子 広報委員長
塩見善彦 専務理事の監査報告(代理報告) 広報委員会 山岡典子 委員長の第3号議案説明
山田米利恵 広報副委員長 篠田たつゑ 部会長
広報委員会 山田米利恵 副委員長の第4号議案説明 篠田たつゑ 部会長の第5号議案説明
優良部会員表彰 加藤久晴 岐阜北税務署副署長
優良会員表彰 岐阜北税務署 加藤久晴 副署長のご祝辞

 

女性部会「役員会」が開催されました。

2022.04.22

女性部会

役員会
令和4年4月22日(金)、ホテルパークにおいて、女性部会「役員会」が開催されました。

初めに、篠田たつゑ 部会長より挨拶があり、続いて岐阜北税務署の大堀憂也 統括官よりご挨拶を頂きました。

今回は5月11日に行われる定時連絡協議会の議案の内容審議と役割分担を行いました。

また、絵はがきコンクールや租税教室等年間の行事について確認致しました。​​

篠田たつゑ 部会長 大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
篠田たつゑ 部会長の挨拶 岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶

 

【5/11開催】女性部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.04.06

女性部会

女性部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和4年5月11日(水) 10:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会 10:00~11:00
演題 税務職員の出向
講師 岐阜北税務署 副署長 加藤久晴 氏

★第2部 定時連絡協議会 11:00~12:00
(1)令和3年度 事業計画並びに決算報告の件
(2)令和4年度 事業計画(案)並びに収支予算(案)の件
(3)役員補充選任(案)の件

★第3部 昼食会 12:00~

 

【会  費】 金1,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 昼食会】に欠席の方は会費不要です。)

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/22開催】女性部会「役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2022.03.22

女性部会

女性部会役員のみなさまへ

~役員会の開催について~

平素は女性部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和4年4月22日(金) 11:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)

 

【議  題】
(1)令和4年度 定時連絡協議会について
・日時場所
・議案審議
・役割分担

(2)その他

 

※会議終了後に昼食をご用意いたしております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。

 

~お問い合わせ・お申込み~
女性部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式(常磐小)」が開催されました。

2021.12.13

女性部会

岐阜市立常磐小学校
令和3年12月13日(月)、岐阜市立常磐小学校において女性部会「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。

去る7月8日(木)に常磐小学校の6年生のみなさんに対して租税教室を開催し、その時に「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行い、多数の作品を応募いただきました。

その中で常磐小学校からは2名の優秀作品が選出され、飯尾啓子 総務共益副委員長より表彰状を授与しました。

応募された6年生のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

受賞作品は「令和3年度 税に関する絵はがきコンクール」に掲載しております。

氏  名
女性部会長賞 笠原詩乃さん
山﨑愛莉さん​​​​​​​

 

笠原詩乃さんの作品 山﨑愛莉さんの作品
笠原詩乃さん 山﨑愛莉さん

 

女性部会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

2021.12.06

女性部会

12月例会(研修会・忘年会)
演 題 最近の日本産酒類をめぐる動向
講 師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏
出席者 19名

 

令和3年12月6日(月)、ホテルパークにおいて女性部会「12月例会(研修会・忘年会)」が開催されました。

はじめに篠田たつゑ 部会長より挨拶がありました。

その後、岐阜北税務署の戸田幸夫 署長により「最近の日本産酒類をめぐる動向」と題しご講演を頂きました。

最後は後藤さとみ 総務共益委員長より謝辞がありました。

 

講演後、忘年会を兼ねた懇親会を開催いたしました。

はじめに、岐阜北税務署の大堀憂也 統括官よりご挨拶を頂いた後、篠田容子 事業委員長より乾杯のご発声があり、目にも美味しい料理を頂きました。

また、今年のアトラクションは加藤由紀江 総務共益委員と桃井千佳子さんによるマリンバの生演奏の素敵な音色が響き渡り大変盛り上がりました。

また、今年でお別れとなる岡田隆 顧問への感謝のサプライズも行われた後、散会となりました。

女性部会 広報委員 相宮千賀子

<第1部・研修会>
須田真里 総務共益委員 篠田たつゑ 部会長
司会進行は総務共益委員会 須田真里 委員 篠田たつゑ 部会長の挨拶
戸田幸夫 岐阜北税務署長 後藤さとみ 総務共益委員長
講師の岐阜北税務署 戸田幸夫 署長 総務共益委員会 後藤さとみ 委員長の謝辞
12月例会(研修会・忘年会) 東野雅也 大同生命保険岐阜支社営業課長
新入部会員紹介 大同生命保険(株) 東野雅也 課長の保険商品説明

 

<第2部・忘年会>
12月例会(研修会・忘年会)
大堀憂也 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 篠田容子 事業委員長
岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶 事業委員会 篠田容子 委員長の乾杯
12月例会(研修会・忘年会)
アトラクションのマリンバ演奏
12月例会(研修会・忘年会) 瀬川順子 事業副委員長
岡田隆 顧問の送別セレモニー 事業委員会 瀬川順子 副委員長の御礼の言葉
岡田隆 顧問
岡田隆 顧問の挨拶