(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

委員会

岐阜北(長良・青山・岩野田支部)・山県ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

2013.08.22

委員会

 
8月22日(木)、魚茂において岐阜北(長良・青山・岩野田支部)・山県ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部の支部長と共益委員長が出席しました。

井納委員長の挨拶のあと、出席者の方たちから今年度の運動に対する意気込みを交えて自己紹介いただきました。

次に、「会員増強プラスワン運動Ⅵ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、酒井副委員長より長良支部で実施されている推進方法の発表があり、最後に服部副委員長からの挨拶がありました。

これで共益委員会の全日程が終了し、9月から会員増強運動の強化期間に入ります。

井納委員長の挨拶 酒井副委員長の説明
   
 
服部副委員長の閉会の挨拶  

【一般参加OK】健康セミナー(※終了しました)

2013.08.12

委員会

イベント・講演会・セミナー

終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

「健康セミナー」の様子はコチラ

 

【テーマ】介護が必要になった時の対処法 ~介護の実態を探る~

【講 師】大妻女子大学 名誉教授 是枝 祥子 氏
  
<プロフィール>
    施設介護、在宅介護とさまざまな現場で培った豊富な経験と、系統立てた理論とのバランスを併せもった
    実践派大学教授。
    介護分野での指導者育成や、多くの執筆活動を通じて、介護業界全体のレベルアップに取り組んでおられます。
    著書『訪問介護の役割と展開法』(日本医療企画)、『生活支援の理念と介護における尊厳の理解』(全社協)など。

介護の実態、介護が必要になった時の対処方法などについて実践的な講演です。
ぜひご参加ください。(※事前申込制)

【日  時】 平成25年9月11日(水) 14:30~16:00 <受付開始 14:00~>
【会  場】 ハートフルスクエアーG 2F「大研修室」(岐阜市橋本町1-10-23 TEL 058-268-1050)
        <アクセス>電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩5分。
                                                バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜駅」下車 徒歩3分。
                車でお越しの方・・・「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南入口)及び
                            「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側) は1時間迄無料です。
                会場の詳細はハートフルスクエアーGの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着100名(※整理券及び入場券は発行致しません。)
【申込方法】
岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

岐阜北法人会員でない方(一般の方)・・・「電話」か「お問い合わせフォーム」にてお問い合わせ、お申込みください。
~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
  TEL : 058-262-6181
  ホームページからのお問い合わせはコチラ

岐阜北(川北・西支部)・本巣ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

2013.08.09

委員会

 
8月9日(金)、井桁屋において岐阜北(川北・西支部)・本巣ブロック「合同共益委員会」が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部の支部長と共益委員長が出席しました。

井納委員長の挨拶のあと、出席者の方たちから今年度の運動に対する意気込みやご意見などを交えて自己紹介いただきました。

次に、「会員増強プラスワン運動Ⅵ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、長良支部で実施されている推進方法の発表がありました。

最後に服部副委員長からの挨拶がありました。

井納委員長の挨拶 大同生命保険岐阜支社 樋之津支社長の挨拶
   
 
服部副委員長の挨拶  

研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

2013.08.07

委員会

 

講 師   岐阜北税務署 法人審理専門官   日比 孝二 氏
    資産審理専門官   長屋   克   氏

8月7日(水)、長良川国際会議場において「改正税法説明会」が開催されました。

神戸専務理事の進行の元、森委員長の挨拶の後、今回は岐阜北税務署より法人審理専門官の日比孝二氏と資産審理専門官の長屋克氏を講師お招きして、に平成25年度の改正税法の要点などをご説明いただきました。

 

森委員長の挨拶  
   
岐阜北税務署 法人審理専門官 日比孝二氏 岐阜北税務署 資産審理専門官 長屋克氏

【一般参加OK】改正税法説明会(※終了しました。)

2013.08.02

委員会

イベント・講演会・セミナー

終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

「改正税法説明会」の様子はコチラ

 

申込受付は締め切りました。多数のご応募、お問い合わせありがとうございました。

平成25年度の改正税法の内容を岐阜北税務署の担当官をお招きして説明会を開催いたします。
ぜひご参加ください。(※事前申込制)

【日  時】 平成25年8月7日(水) 14:30~16:00 <受付開始 14:00~>
【会  場】 長良川国際会議場(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
        <アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
                会場の詳細は長良川国際会議場の公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名(※整理券及び入場券は発行致しません。)
【申込方法】
岐阜北法人会員の方・・・FAXなどでお送りした申込用紙に必要事項をご記入の上、ご返信ください。

岐阜北法人会員でない方(一般の方)・・・「電話」か「お問い合わせフォーム」にてお問い合わせ、お申込みください。
~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
  TEL : 058-262-6181
  ホームページからのお問い合わせはコチラ

岐阜中ブロック「共益委員会」が開催されました。

2013.07.24

委員会

 
7月24日(水)、桂翠館において岐阜中ブロック「共益委員会」が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部の支部長と共益委員長が出席しました。

井納委員長の挨拶のあと、出席者の方たちから自己紹介をいただきました。

次に、「会員増強プラスワン運動Ⅵ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、長良支部の酒井副委員長に、ご自身の支部で実施されている推進方法をご紹介いただきました。

最後に服部副委員長からの挨拶がありました。

井納委員長の挨拶 酒井副委員長の事例発表
   
 
服部副委員長の挨拶  

「事業委員会」が開催されました。

2013.07.11

委員会

 
7月11日(木)、桂翆館において事業委員会が開催されました。

神戸専務理事の司会進行の元、古田委員長の挨拶で議事がスタートしました。

議事では今年度の事業計画について、その趣旨や各事業内容について説明がなされました。

また、タックスフェスティバル2013については、青年部会の森事業委員長と各務租税委員長から説明があり、各委員のみなさまより活発な意見が出されました。

古田委員長の挨拶 青年部会 森事業委員長の説明
   
 
 青年部会 各務租税委員長の説明  

岐阜東ブロック「共益委員会」が開催されました。

2013.07.10

委員会

 
7月10日(水)、つじや昇山において岐阜東ブロック「共益委員会」が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部の支部長と共益委員長が出席しました。

井納委員長の挨拶のあと、出席者の方たちから自己紹介を兼ねて今年の運動に対する意気込みをご発表いただきました。

次に、「会員増強プラスワン運動Ⅵ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、昨年度会員増強運動で1位を獲得された長森日野支部 藤沢支部長と、長良支部の酒井副委員長に、ご自身の支部で実施されている推進方法をご紹介いただきました。

最後に服部副委員長からの挨拶がありました。

井納委員長の挨拶 藤沢 長森日野支部長の発表
   
酒井副委員長の発表 服部副委員長の挨拶

岐阜西ブロック「共益委員会」が開催されました。

2013.07.03

委員会

 
7月3日(水)、アルモニーテラッセにおいて岐阜西ブロック「共益委員会」が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部の支部長と共益委員長が出席しました。

井納委員長の挨拶のあと、「会員増強プラスワン運動Ⅵ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、昨年度ダイヤモンド賞を受賞された鏡島市橋支部 松井支部長から、ご自身の支部で行われている推進方法をご紹介いただき、最後に服部副委員長より挨拶がありました。

共益委員会は、9月から始まる強化月間に向けて、各ブロックごとに順次開催していきます。

井納委員長の挨拶 服部副委員長
   
不破副委員長 話し合いの様子

「研修委員会」が開催されました。

2013.06.26

委員会

 
6月26日(水)、鵜匠の家すぎ山において研修委員会が開催されました。

森委員長の挨拶の後、岐阜北税務署 河合統括官よりご挨拶をいただきました。

次に、神戸専務理事より平成24年度の事業報告及び今年度の事業予定について説明がありました。

また、平成26年2月12日に開催予定のブロック合同講演会について、講師を決定するために出席者による投票を行いました。

会議終了後、正副委員長及びブロック長により、投票結果をふまえての講師選定と担当ブロックの役割などについて話し合いました。

森委員長の挨拶 神戸専務理事の報告・説明
   
 
会議終了後の講演会講師選定の話し合いの様子  

「広報委員会」が開催されました。

2013.06.10

委員会

 
6月10日(月)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村委員長の挨拶の後、今回は定時総会後の初めての委員会のため、新しい委員のみなさまの自己紹介が行なわれた後、篝火(夏季号No.133)の校正作業を行いました。

会員のみなさまには7月上旬より順次、支部役員よりお届けいたします。

 

奥村 広報委員長の挨拶  校正の様子

「総務委員会」が開催されました。

2013.05.15

委員会

 
5月15日(金)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

高橋委員長の挨拶の後、岐阜北税務署よりお招きした河合統括官にご挨拶をいただきました。

今回は5月24日(金)に開催される「平成25年度 定時総会」の進行内容や役割分担などを確認し合いました。また、次年度からの定時総会の在り方についても話し合われました。

 

高橋 総務委員長の挨拶  岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶

「広報委員会」が開催されました。

2013.04.26

委員会

 
4月26日(金)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村委員長の挨拶の後、岐阜北税務署よりお招きした河合統括官にご挨拶をいただきました。

今回は前号(春季号No.132)より篝火の「岐阜よもやま話」に寄稿していただいている神田卓朗先生にもお越しいただき、編集会議に参画していただきました。

来月より原稿の入稿がスタートし、編集作業へと進めてまいります。

 

奥村 広報委員長の挨拶  岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶
   
 
「岐阜よもやま話」の神田先生のご挨拶  

共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

2013.04.23

委員会

 
4月23日(火)、アルモニーテラッセにおいて共益委員会「正副委員長会」が開催されました。

井納委員長の挨拶のあと、神戸専務理事により会議が進められました。

まず、平成24年度会員増強運動の結果と総会表彰についての報告があり、次に平成25年度の推進計画について話し合いました。

さらに、推進会議の進め方や日程等について検討しました。

井納 委員長の挨拶  

 

「総務委員会」が開催されました。

2013.02.14

委員会

 
2月14日(木)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。
高橋総務委員長の挨拶のあと、岐阜北税務署法人課税第一部門 河合統括官にもご挨拶をいただきました。

その後、3月4日(月)に行われる理事会について、その運営などを検討しました。
さらに、5月24日(金)開催の定時総会についても、おおまかな概要を確認しました。

 

高橋委員長の挨拶 岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶

「広報委員会」が開催されました。

2013.02.12

委員会

 
2月12日(火)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

今回は岐阜北法人会会報誌「篝火 春季号(No.132)」の校正会議を行いました。
校正作業は各自分担して真剣に確認作業をし、間違いの訂正などを確認し合いました。
尚、「篝火 春季号(No.132)」は3月上旬より順次、支部役員より各会員へお届けしますので、お待ちください。

 

奥村委員長 村橋副委員長
   
 藤田委員(岐阜中ブロック) 小枝委員(岐阜北ブロック)
   
 
山田委員(女性部会)  

税制委員会・税務研究会「税制要望座談会合同会議」が開催されました。

2013.01.24

委員会

税務研究会

 
1月24日(木)、アルモニーテラッセにおいて税制委員会・税務研究会「税制要望座談会」が開催されました。

神戸専務理事の進行の元、所委員長兼税研会長の挨拶の後、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署 河合統括官よりご挨拶をいただきました。
座談会の内容は下記の通りです。

1.過去、税制改正の流れに全法連県連が従って、単位会に指示されている。
2.当法人会は、県連報告日に調整して、段取りをしているので、国、全法連、県連の税制改正の流れと当法人会の流れが一致していないので、流れを統一したい旨の提案。
3.意見集約の結果、要望座談会は【第1案 6月13日】・【第2案 6月19日】に決定する。

税制要望座談会の様子

「広報委員会」が開催されました。

2012.12.20

委員会

 
12月20日(木)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村委員長の挨拶の後、岐阜北税務署よりお招きした河合統括官にご挨拶をいただきました。

今回は「篝火 春季号 No.132」について、経営者訪問先の選定や今号よりスタートする新連載の内容などを話し合いました。

来月より原稿の入稿がスタートし、編集作業へと進めてまいります。

 

奥村 広報委員長の挨拶  岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶

運営研究会「研究会及び委員長・ブロック長 合同会議」が開催されました。

2012.11.28

本会

ブロック・支部

委員会

 
11月28日(水)、桂翆館において「法人会運営研究会・委員長及びブロック長会議」が開催されました。

今回も運営研究会員の他に、各委員長と各ブロック長にもお集まりいただきました。

神戸専務理事の進行の元、奥村運営研究会委員長の挨拶の後、本日の議題に入りました。

「昨年度の連絡協議会の報告」「法人会の現状と支部間の区域境見直しについて」「Webサイトリニューアル」の3議案について、現在抱えている問題やその対応策など、各々の立場から意見が出されました。

本日の議案については、広報委員会(12月開催)、県下連絡協議会(来年1月開催)、理事会(来年3月開催)、各支部の会議(支部毎に順次開催)などで審議・対応されます。

最後に尾関副委員長の挨拶で会議は終了しました。

 

司会進行は神戸専務理事 奥村委員長の開会の挨拶
   
 
尾関副委員長の閉会の挨拶  


本日会議に出席の法人会運営研究会員と各委員長・各ブロック長のみなさん

研修委員会「第4回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2012.11.26

委員会


演 題  『現職税務調査官から見る「トッカン 特別国税徴収官」
講 師  岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 河合 一浩 氏

11月26日(月)、ハートフルスクエアーGにおいて第4回 税務アカデミー講座が開催されました。
これは、国税庁が11月11日から1週間を「税を考える週間」と定めていることを受けて研修委員会が取り組んでいる事業で、毎年この時期に全4回講座を開いています。

最終回の第4回目は岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 河合一浩氏をお招きして、『現職税務調査官から見る「トッカン 特別国税徴収官」』と題してお話いただきました。

司会進行は神戸専務理事 研修委員会 尾関委員長の挨拶
   
岐阜北税務署 河合統括官の講演

研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2012.11.21

委員会


演 題  『BCP(事業継続計画)セミナー
講 師  AIU株式会社 中部営業本部 法人会担当部長 鈴木 融 氏

11月21日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて第3回 税務アカデミー講座が開催されました。
これは、国税庁が11月11日から1週間を「税を考える週間」と定めていることを受けて研修委員会が取り組んでいる事業で、毎年この時期に全4回講座を開いています。

第3回目はAIU株式会社 中部営業本部 法人会担当部長 鈴木融氏をお招きして、『BCP(事業継続計画)セミナー』と題してお話いただきました。

司会進行は神戸専務理事 AIU株式会社 鈴木融 氏

「共益委員会」が開催されました。

2012.11.21

委員会

 
11月21日(水)、岐阜会館において共益委員会が開催されました。
今回は、支部運営に関する意見交換会ということで、本会共益委員と関係支部の方にご出席いただきました。

まず、会員増強プラスワン運動の現状報告とこれからの推進方法について説明がありました。
そして、法人会に支部が設立された時(昭和41年頃)の区割りが現在の活動地域に沿わないという意見があることから、今後の対応について活発な意見が交わされました。

意見交換する共益委員のみなさん

研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2012.11.14

委員会


演 題  『会計を経営に活かす
講 師  ブレーン・コンサルティング 所長 興津 覺氏

11月14日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて第2回 税務アカデミー講座が開催されました。
これは、国税庁が11月11日から1週間を「税を考える週間」と定めていることを受けて研修委員会が取り組んでいる事業で、毎年この時期に全4回講座を開いています。

第2回目はブレーン・コンサルティング 所長 興津 覺氏をお招きして、『会計を経営に活かす』と題してお話いただきました。

司会進行は神戸専務理事 ブレーン・コンサルティング 興津覺 氏

「タックスフェスティバル2012」が開催されました。

2012.11.11

本会

委員会

青年部会

女性部会

イベント・講演会・セミナー


平成24年11月11日(日)、岐阜市正木のマーサ21において、「タックスフェスティバル2012」が開催されました。
当日はたくさんの方にご来場、ご参加いただき、誠にありがとうございました。

<ステージイベント>

オープニングセレモニー 大松副会長の主催者あいさつ
   
岐阜北税務署 大引署長による来賓ごあいさつ テープカット
   
 
聖徳保育園の 鼓笛隊演奏 
   
ぜいきんアニメ「ポカポカ村の危機」の上映 ぜいきんアニメを真剣に見入る子どもたち。
   
岐阜北税務署 河合統括官には「税金博士」として
税のことを分かりやすく説明いただきました。
クイズに参加する子どもたち。
   
ジャグリングショー「ヨウヘイ」 子どもたちもジャグリングに参加しました。
   
 
 優勝おめでとう!何と全問正解の完全優勝です!  

<フロアイベント>

子どもぜいきんクイズ大会の受付 アンケートコーナー
   
「税に関する絵はがきコンクール」 で絵はがきに挑戦
   
ミニゲームコーナー 長良川鵜飼キャラクター「うーたん」

研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2012.11.05

委員会


演 題  『国税通則法の改正 ~どうかわる税務調査~
講 師  岐阜北税務署 法人課税 中森審理専門官

11月5日(月)、ハートフルスクエアーGにおいて第1回 税務アカデミー講座が開催されました。
これは、国税庁が11月11日から1週間を「税を考える週間」と定めていることを受けて研修委員会が取り組んでいる事業で、毎年この時期に全4回講座を開いています。

第1回目は岐阜北税務署 法人課税 中森審理専門官をお招きして、『国税通則法の改正 ~どうかわる税務調査~』と題してお話いただきました。

司会進行は神戸専務理事 岐阜北税務署 法人課税 中森審理専門官
   
 
税務アカデミー講座の様子  

「タックスフェスティバル2012」の事前広報活動を行いました。

2012.11.04

委員会

青年部会


11月4日(日)、マーサ21においてタックスフェスティバル2012の事前広報活動を行いました。

青年部会と事務局の有志一同で、タックスフェスティバル2012の会場であるマーサ21でチラシ配布を行いました。

本番まであと1週間です。ぜひたくさんの方のご来場をお待ちしております。

   
 

 

研修委員会「古賀茂明氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2012.10.10

ブロック・支部

委員会

 
演 題  『この国の行方 ~日本に未来はあるのか~
講 師  大阪府市統合本部 特別顧問 古賀 茂明 氏

10月10日(水)、岐阜都ホテルにおいて研修委員会「古賀茂明氏ブロック合同講演会」が開催されました。

今回は大阪府市統合本部 特別顧問の古賀茂明氏をお招きし、「この国の行方 ~日本に未来はあるのか~」と題してご講演をいただきました。

400名を超える会員のみなさまにご聴講いただき、ありがとうございました。

 

受付の様子 司会進行は研修委員会 尾関委員長
   
岐阜西ブロック 森ブロック長の挨拶  古賀茂明氏のご講演
   
 
古賀茂明氏の  講演の様子


古賀茂明氏(下段中央)と研修正副委員長と各ブロック長

「広報委員会」が開催されました。

2012.10.09

委員会

 
10月9日(火)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

今回は岐阜北法人会会報誌「篝火 秋冬号(No.131)」の校正会議を行いました。
校正作業は各自分担して真剣に確認作業をし、間違いの訂正などを確認し合いました。
また、会議の後半では次号のコラムについて意見交換をしました。

尚、「篝火 秋冬号(No.131)」は11月より順次、支部役員より各会員へお届けしますので、お待ちください。

 

奥村委員長  藤田委員(岐阜中ブロック)
   
澤井委員(岐阜西ブロック) 小枝委員(岐阜北ブロック)
   
 
山田委員(女性部会)  

「ブロック合同講演会事前会議」が開催されました。

2012.10.03

ブロック・支部

委員会

10月3日(水)、桂翠館においてブロック合同講演会事前会議が開催されました。

本会の研修正副委員長・各ブロック長、そして、本年度幹事である岐阜西ブロックの各支部代表の方が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、尾関委員長の挨拶に引き続き、出席者ひとりひとりから自己紹介がありました。

その後、講演会当日の役割について話し合い、岐阜西ブロックの中から担当者を選任しました。
また、当日の次第を細かく検証し、進行方法についての確認をしました。

 

研修委員会 尾関委員長の挨拶 岐阜西ブロック 森ブロック長の挨拶 
   
岐阜西ブロックの各支部代表者のみなさん 各ブロック長のみなさん

【受講者募集】税務アカデミー講座のご案内(※終了しました。)

2012.09.27

委員会

イベント・講演会・セミナー

税務アカデミー講座を次のとおり開催いたしますので、多数ご参加頂きますようご案内いたします。 
(※岐阜北法人会の会員でない方も受講できます。)

第1回 岐阜北税務署 派遣講師
演 題 国税通則法の改正~どうかわる税務調査~
講 師 法人課税部門   中森 審理専門官
日 時 平成24年11月5日(月) 14:00~16:00

 

第2回 (独)中小企業基盤整備機構 派遣講師
演 題 会計を経営に活かす
講 師 ブレーン・コンサルティング 所長   興 津    覺    氏
日 時 平成24年11月14日(水) 14:00~16:00

 

第3回 AIU保険会社 派遣講師 
演 題 BCP(事業継続計画)セミナー
講 師 AIU保険会社 中部営業本部 法人会担当部長    鈴 木    融    氏
日 時 平成24年11月21日(水) 14:00~16:00

 

第4回 岐阜北税務署 派遣講師
演題 現職税務調査官から見る「トッカン 特別国税徴収官」
講師 法人課税部門    河合 統括官
日時 平成24年11月26日(月) 14:00~16:00

 

会 場 ハートフルスクエアーG  2F大研修室(JR岐阜駅東側   TEL 058-268-1050)
対象者 法人の役員または従業員(1法人につき1名)
定 員 先着100名(整理券等は発行いたしません)
参加費 無 料
駐車場 「ハートフルスクエアーG駐車場」(JR岐阜駅東側南口入口)及び「駅西駐車場」(JR岐阜駅西側)は1時間まで無料

受講をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールで

1.法人名 2.〒所在地 3.受講者の氏名 4.連絡先電話番号 5.受講を希望する回(例.第1・3・4回、第2・3回、全部など)

を明記し、お申し込みください。
※定員(先着100名)に達した時は事務局より連絡いたします。

ハガキの申込先
(一社)岐阜北法人会事務局
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F

FAXの申込先
058-262-6102

Eメールの申込先
info@gifukita.com

【申込締切】 平成24年10月22日(月)必着 

~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
ホームページからのお問い合わせはコチラ