(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

委員会

研修委員会「健康セミナー」が開催されました。

2012.09.12

委員会

 
演 題  『食生活と健康 ~病気に負けない免疫力をつける~
講 師  日本医療栄養センター 所長 井上 正子 氏

9月12日(水)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「健康セミナー」が開催されました。

今回は日本医療栄養センター所長の井上正子氏をお招きし、「食生活と健康 ~病気に負けない免疫力をつける~」と題してご講演をいただきました。

食生活が体に与える影響から、放射性物質から身を守る食生活まで、時事も交えながらご講演をいただきました。

 

司会進行は神戸専務理事  研修委員会 尾関委員長の挨拶
   
日本医療栄養センター  井上正子氏のご講演
   
 
井上 正子 氏  

【参加者募集】10/10 古賀茂明氏ブロック合同講演会(※終了しました。)

2012.08.30

ブロック・支部

委員会

イベント・講演会・セミナー

一般社団法人岐阜北法人会 ブロック合同講演会

『古賀茂明氏』を迎え ブロック合同講演会 開催

講演テーマ

この国の行方 ~日本に未来はあるのか~

 
講    師

元・経済産業省官僚  古 賀 茂 明

 

   
   
   
   

≪講演会概要≫
【日  時】 平成24年10月10日(水)午後2:00~3:45 <受付開始 午後1:30>
【会  場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参加料】  無 料
【定  員】  先着400名
【申込方法】 参加をご希望の方は、ハガキ・FAX・Eメールで

1.郵便番号 2.住所 3.代表者の氏名 4.代表者を含めた同伴人数 5.代表者の電話番号

を明記し、お申し込みください。
※定員に達した時は事務局より連絡いたします。従って、整理券及び入場券は発行致しません。

ハガキの申込先
(一社)
岐阜北法人会事務局
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目16番地 大同生命広瀬ビル8F

FAXの申込先
058-262-6102

Eメールの申込先
info@gifukita.com

【申込締切】 平成24年9月20日(木)  ※締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

~古賀茂明氏プロフィール~
1955年長崎県生まれ。
東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。
08年国家公務員制度改革推進本部事務局審議官に就任し、急進的な改革を次々と提議、「改革派の旗手」として有名に。
09年末に審議官を退任した後も省益を超えた政策を発信し、公務員制度改革の必要性を訴え続けた。
その後1年以上にわたって大臣官房付に留め置かれ、11年9月に辞職。
著書に『日本中枢の崩壊』(講談社)、『官僚の責任』(PHP新書)がある。

~お問い合わせ~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181 / FAX : 058-262-6102
ホームページからのお問い合わせはコチラ

「広報委員会」が開催されました。

2012.08.24

委員会

 
8月24日(金)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村委員長の挨拶の後、岐阜北税務署よりお招きした河合統括官にご挨拶をいただきました。

今回は「篝火 秋冬号No.131」について、経営者訪問先の選定や掲載内容、などを話し合いました。

来月より原稿の入稿がスタートし、編集作業へと進めてまいります。

 

奥村 広報委員長の挨拶  岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶

「総務委員会」が開催されました。

2012.08.22

委員会


8月22日(水)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

高橋委員長の挨拶のあと、岐阜北税務署よりお招きした法人課税第一部門 河合統括官にご挨拶をいただきました。

今回は、9月4日(火)に開催される「理事及び正副支部長会」の運営について話し合いました。

それぞれの進行・役割・段取りについて活発に意見が交わされました。

高橋委員長の挨拶

岐阜北ブロック(長良・青山・岩野田支部)及び山県ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.08.08

委員会

 
8月8日(水)、うおともにおいて岐阜北ブロック(長良・青山・岩野田支部)及び山県ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部長と共益委員が出席されました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、ご出席の皆さんが今年度の会員増強に対する思いを述べられました。
その後、「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、酒井副委員長はご自身の支部で行われている推進方法をご紹介くださいました。
9月から推進運動の強化月間に入るということで、最後に、各務副委員長から激励の言葉をいただきました。

岐阜北ブロック(川北・西支部)及び本巣ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.08.03

委員会

 
8月3日(金)、わかのやにおいて岐阜北ブロック(川北・西支部)及び本巣ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、各支部長と共益委員が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、出席者ひとりひとりから、今年度の会員増強に対する決意をご発表いただきました。

その後、「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

また、酒井副委員長から推進活動をすすめるにあたってのアドバイスを、また服部副委員長からは共益委員会のあり方について
貴重なご意見をいただきました。

最後に、各務副委員長からご挨拶がありました。

研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

2012.08.02

委員会

 

講 師   岐阜北税務署 法人審理専門官   中森 隆司 氏
    資産審理専門官   石田 一弘 氏

8月2日(木)、長良川国際会議場において「改正税法説明会」が開催されました。

神戸専務理事の進行の元、尾関委員長の挨拶の後、今回は岐阜北税務署より法人審理専門官の中森隆司氏と資産審理専門官の石田一弘氏を講師お招きして、に平成24年度の改正税法の要点などをご説明いただきました。

 

司会進行は神戸専務理事 尾関委員長の挨拶
   
岐阜北税務署 法人審理専門官 中森 隆司氏の説明
   
岐阜北税務署 資産審理専門官 石田 一弘 氏の説明

岐阜中ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.07.20

委員会

 
7月20日(金)、岐阜会館において岐阜中ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、岐阜中ブロック各支部長と共益委員が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、出席者の自己紹介がありました。

その後、「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

最後に酒井副委員長から、会員増強推進活動を進める際のアドバイスを、ご自分の経験に基づきお話いただきました。

井納委員長の挨拶 委員会の様子

岐阜東ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.07.05

委員会

7月6日(金)、つじや昇山において岐阜東ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、岐阜東ブロック各支部長と共益委員が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、出席者ひとりひとりから、今年度の会員増強に対する意気込みをお聞きしました。

その後、「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画や協力保険会社との連携方法の説明があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

最後に、酒井副委員長と服部副委員長から挨拶がありました。

「事業委員会」が開催されました。

2012.07.05

委員会


7月5日(木)、岐阜北法人会事務局において「事業委員会」が開催されました。

古田事業委員長の挨拶の後に、来賓としてお招きした岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 櫻本勇二氏よりご挨拶をいただきました。

今年度の事業を確認の後、タックスフェスティバル2012の開催概要などを青年部会の勝野事業委員長より、青少年租税教育に関しては加藤租税委員長より提案があり、各委員より活発な意見交換がされました。

 

古田委員長の挨拶  岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶
   
青年部会 勝野事業委員長の提案 青年部会 加藤租税委員長の提案

岐阜西ブロック「共益委員会」が開催されました。

2012.07.03

委員会

7月3日(火)、桂翠館において岐阜西ブロック共益委員会が開催されました。

本会の共益委員を始め、岐阜西ブロック各支部長と共益委員が出席しました。
神戸専務理事の進行のもと、井納委員長の挨拶に引き続き、今年度の「会員増強プラスワン運動Ⅴ」推進計画についての説明がありました。
また、協力保険会社との連携方法の確認があり、各支部とも今後の活動方針を話し合いました。

最後に、服部副委員長と各務副委員長から挨拶がありました。

共益委員会は、これから各ブロックごとに順次開催していきます。

「広報委員会」が開催されました。

2012.06.13

委員会

 
6月13日(水)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

今回は岐阜北法人会会報誌「篝火 夏季号(No.130)」の校正会議を行いました。
校正作業は各自分担して真剣に確認作業をし、間違いの訂正などを確認し合いました。
また、会議の後半では、今年度の広報委員会のテーマであるホームページの充実に関して、各委員同士で意見交換をしました。

尚、「篝火 夏季号(No.130)」は7月より順次、支部役員より各会員へお届けしますので、お待ちください。

 

奥村委員長  臼井委員(岐阜東ブロック)
   
澤井委員(岐阜西ブロック) 小枝委員(岐阜北ブロック)
   
関谷委員(本巣ブロック) 柳原委員(山県ブロック)
   
 
清水委員(青年部会)  

「研修委員会」が開催されました。

2012.05.29

委員会

 
5月29日(火)、鵜匠の家すぎ山において研修委員会が開催されました。  

本会の研修委員を始め、各ブロック長や各支部の研修委員、女性部会・青年部会の各担当者が出席しました。

神戸専務理事による進行のもと、尾関委員長の挨拶に引き続いて、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署の櫻本統括官よりご挨拶をいただきました。

平成23年度の事業報告及び平成24年度の事業予定を確認後、バス研修の在り方について、現状を踏まえて一般社団法人化に伴う公益性についての意見が各ブロック長・支部より出されました。

また、来年1月に開催予定のブロック合同講演会の講師についても意見が出され、投票の末に候補者が選出されました。講師は11月頃にご案内いたします。

最後に奥村運営研究会委員長より挨拶がありました。

尾関委員長の挨拶 岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶 
   

「総務委員会」が開催されました。

2012.05.09

委員会


5月9日(水)、岐阜北法人会事務局において総務委員会が開催されました。

武藤委員長の挨拶のあと、岐阜北税務署よりお招きした法人課税第一部門 櫻本統括官にご挨拶をいただきました。 

今回は、5月24日(木)に開催される「平成24年度第1回理事会及び平成24年度定時総会」の運営について話し合いました。

それぞれの進行・役割・段取りについて活発に意見が交わされ、より綿密なものとなりました。 

岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶 

「広報委員会」が開催されました。

2012.04.25

委員会

 
4月25日(水)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村委員長の挨拶の後、岐阜北税務署よりお招きした櫻本統括官にご挨拶をいただきました。

今回は「篝火 夏季号No.130」について、経営者訪問先の選定や掲載内容、などを話し合いました。

来月より原稿の入稿がスタートし、編集作業へと進めてまいります。

 

奥村 広報委員長の挨拶  岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶

「広報委員会」が開催されました。

2012.02.10

委員会

 
2月10日(金) 岐阜北法人会事務局にて広報委員会が開催されました。  

本日は岐阜北法人会会報誌「篝火 春季号(No.129)」の校正会議を行いました。
校正作業は各自分担して真剣に確認作業をし、間違いの訂正などを確認し合いました。

「篝火 春季号(No.129)」は3月中旬より順次、支部役員より各会員へお届けしますので、お待ちください。

奥村 広報委員長 村橋 副委員長
   
 
小枝委員(岐阜北ブロック) 川島委員(青年部会 広報委員長)

全法連会報誌「ほうじん」に掲載されました。

2012.01.26

委員会

全国法人会総連合会報誌「ほうじん新年号」

公益財団法人 全国法人会総連合(全法連)が発行する会報誌「ほうじん」に昨年、岐阜北法人会が開催したタックスフェスティバルが活動事例の1つとして紹介されています。

左の画像をクリックすると会報誌「ほうじん」がお読みいただけます。(PDFファイルが開きます。)

「岸博幸氏ブロック合同講演会」が開催されました。

2012.01.23

ブロック・支部

委員会


演 題  『混迷する政治と経済を斬る~地域の再生が日本を救う~
講 師  慶応義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授 岸博幸 氏

1月23日(月)、長良川国際会議場4階大会議室にてブロック合同講演会が開催されました。

尾関守弘研修委員長の開会宣言で始まる司会進行の元、村瀬弘國岐阜東ブロック長より開会挨拶をし、講師の紹介がありました。

今回は講師に慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授 岸 博幸 氏をお招きして『混迷する政治と経済を斬る~地域の再生が日本を救う~』と題して講演をいただきました。

「消費税増税」「社会保障」と注目の内容から、昨年の音楽業界にみえる日本の縮図、また東日本大震災からみる日本経済のこれから、地域の力についてまで、来場者は最後まで聞き入っていました。

来場者からの質問にも快くお受けくださり、貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。

森益男岐阜西ブロック長より講師への謝辞が述べられ、満場の拍手でお見送りをしたのち、尾関守弘研修委員長の閉会宣言で締めくくりました。

会場受付付近では、東日本大震災ワンコイン募金を呼びかけ、来場者からの温かいお気持ちに厚くお礼申し上げます。

受付の様子 司会進行は尾関守弘 研修委員長
岐阜東ブロック 村瀬弘國ブロック長の開会宣言 岸博幸氏の講演の様子
多くの会員に 聴講いただきました。

岐阜西ブロック 森益男ブロック長の閉会宣言

東日本大震災ワンコイン募金ありがとうございました。

 

「広報委員会」が開催されました。

2011.12.16

委員会

 
12月16日(金)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村委員長の挨拶の後、岐阜北税務署よりお招きした片桐連絡調整官にご挨拶をいただきました。

今回は「篝火 春季号No.129」について、経営者訪問先の選定や掲載内容、秋冬号No.128掲載のクーポンの使用状況や篝火の円滑な配布方法などを話し合いました。

来月より原稿の入稿がスタートし、編集作業へと進めてまいります。

 

奥村 広報委員長の挨拶  岐阜北税務署 片桐連絡調整官のご挨拶
   
 
活発な意見交換がなされました。  

研修委員会「第4回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2011.11.29

委員会


平成23年11月16日(水)14時よりじゅうろくプラザにおいて、第4回税務アカデミー講座が開催されました。
 
今回は、岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 櫻本 勇二 氏をお招きし、『税務署は見ています! ~税務調査の始まりから終わりまで~』と題してお話いただきました。

<講座の要点>
毎年人気の『税務調査』をテーマに、法人税調査の際の調査官の着眼点、誤りの多い事例等について。

岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 櫻本 勇二 氏 講座の様子

 

平成23年度 会員増強プラスワン運動Ⅳ

2011.11.25

委員会

会員増強プラスワン運動Ⅳの各支部の進捗状況を報告します。

(平成24年1月31日最終確定)

<達成率>

第1位 鏡島市橋 200% -(前週1位)
第2位 瑞 穂 157% - (前週2位)
第3位 明 徳 116% - (前週3位)


(上の表をクリックすると拡大してご覧いただけます。)

<総合順位>

第1位 鏡島市橋 265 (前週1位)
第2位 瑞 穂 262点 (前週2位)
第3位 明 徳 120点 (前週3位)


(上の表をクリックすると拡大してご覧いただけます。)

会員増強プラスワン運動Ⅳとは…
1.推進方針
1.運動推進名を「プラス・ワン運動」と名付け、基準日を1件上回ることを目標とする。
2.勧誘範囲対象先は、自支部リストに限らず、他支部の未加入会員も対象とする。
3.今年度も昨年に引き続きFAX未登録会員のFAX登録を推進する。
4.新制度に基づき会員は正会員と賛助会員とするため、子会社は廃止する。

2.計画内容
1.目標会員・・・252社
2.推進期間・・・平成23年4月1日~平成24年1月31日
3.強化月間・・・平成23年9月1日スタートする。
4.会費納入・・・会費の支払方法が「預金口座振替」は初年度の会費を免除する。会費の支払方法が「現金納付扱い」は初年度から徴収する。

研修委員会「第3回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2011.11.16

委員会


平成23年11月16日(水)14時よりじゅうろくプラザにおいて、第3回税務アカデミー講座が開催されました。
 
今回は、岐阜北税務署 資産課税審理専門官 石田一弘 氏をお招きし、『失敗しない相続税』と題してお話いただきました。

<講座の要点>
実際にあった事例から、ついうっかり見落としがちな相続税や贈与税の申告の失敗例。

岐阜北税務署 資産課税審理専門官 石田一弘 氏 講座の様子

 

「タックスフェスティバル2011」が開催されました。

2011.11.13

本会

委員会

青年部会

女性部会

イベント・講演会・セミナー

平成23年11月13日(日)、岐阜市正木のマーサ21において、「タックスフェスティバル2011」が開催されました。
当日はたくさんの方にご来場、ご参加いただき、誠にありがとうございました。

<ステージイベント>

大松副会長の主催者あいさつ 岐阜北税務署 安井署長による来賓ごあいさつ
   
テープカット 女性部会 中島部会長による開会宣言
   
 
聖徳保育園の鼓笛隊演奏  たくさんの方が園児の演奏に聞き入っていました。
   
聖徳保育園児にインタビュー「上手に演奏できたかな?」 税金紙芝居「かっぱのいたずら」
   
今回は紙芝居の読み手も青年部会員で行いました。 紙芝居を真剣に見入る子どもたち。
   
岐阜北税務署 櫻本統括官には「税金博士」として
税のことを分かりやすく説明いただきました。
正解ポイントの抽選は青年部会 早川部会長
   
 
正解だと思う 番号に移動です。 
   
   
 正解発表と解説は櫻本統括官  正解した子どもに正解ポイントの進呈。
   
 
 標語クイズ  解答するお子さん
   
   
 ぜいきんクイズ大会の優勝者の発表は早川部会長  優勝おめでとう!
   
   
 準優勝おめでとう!  閉会宣言は早川部会長

<フロアイベント>

チラシ配り の様子
   
子どもぜいきんクイズ大会の受付の様子 アンケートの受付の様子
   
ぎふ清流国体キャラクター「ミナモ」 長良川鵜飼キャラクター「うーたん」
   
ミニゲーム 大会

「タックスフェスティバル2011」の会場設営・前日リハーサルを行いました。

2011.11.12

委員会

青年部会

イベント・講演会・セミナー

11月12日(土)、岐阜市正木のマーサ21においてタックスフェスティバル2011の会場設営・前日リハーサルを行いました。
 
会場設営には青年部会の有志に加えて、岐阜北税務署の櫻本統括官にもご協力いただき、明日本番を迎えるタックスフェスティバルの会場準備及びリハーサルを深夜まで行いました。

タックスフェスティバル2011は、いよいよ明日11月13日(日)に本番を迎えます。ぜひ、たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。

当日ご参加の方へお配りする粗品の準備 ミニゲーム大会の準備
   
最終リハーサルの 様子

研修委員会「第2回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2011.11.08

委員会


平成23年11月8日(火)14時よりハートフルスクエアーGにおいて第2回税務アカデミー講座が開催されました。
 
今回は、岐阜北税務署 酒類業調整官 小椋秀明 氏をお招きし、『お酒に関するよもやま話』と題してお話いただきました。

<講座の要点>
お酒に関するトピックス等に触れながら、主として酒税の現状や酒税法の基本的事項(種類とは?、酒税の税率、免許制度等)についての説明。

岐阜北税務署 酒類業調整官 小椋秀明 氏 講座の様子

 

研修委員会「第1回 税務アカデミー講座」が開催されました。

2011.11.01

委員会

 
平成23年11月1日(火)14時よりハートフルスクエアーGにおいて税務アカデミー講座が開催されました。

これは、11月に国税庁が国民への税の普及を目的とし実施する「税を考える週間」に合わせて、毎年全4回の講座を開設しているものです。

第1回は、岐阜北税務署 法人課税審理専門官 松井勇治 氏をお招きし、『気をつけたい グループ法人税制』と題してお話いただきました。

<講座の要点>
平成22年度の税制改正で創設されたグループ法人税制の対象となるグループ内取引等のうち、100%グループ内の法人間の寄付金損金不算入など、具体的に気をつけたい点について

尾関研修委員長の挨拶の様子 講座の様子

 

「広報委員会」が開催されました。

2011.10.11

委員会

 
10月11日(火) 岐阜北法人会事務局にて広報委員会が開催されました。  

本日は岐阜北法人会会報誌「篝火 秋冬号(No.128)」の校正会議へと入りました。
校正作業は各自分担して真剣に確認作業をし、間違いの訂正などを確認し合いました。

「篝火 秋冬号(No.128)」は11月1日より順次、支部役員より各会員へお届けしますので、お待ちください。

奥村 広報委員長 村橋 副委員長
   
 
藤田委員(岐阜中ブロック) 関谷委員(本巣ブロック)
   
柳原委員(山県ブロック) 臼井委員(岐阜東ブロック)
   
澤井委員(岐阜中ブロック) 山田委員(女性部会)

研修委員会「健康セミナー」が開催されました。

2011.09.12

委員会

 
テーマ  ガンにならない人の法則
講 師  医療ジャーナリスト 松井 宏夫

9月12日(月)、ハートフルスクエアーGにおいて研修委員会「健康セミナー」が開催されました。
今回は医療ジャーナリストの松井 宏夫氏をお招きして「ガンにならない人の法則」と題して講演いただきました。

 

尾関 研修委員長の挨拶  
   
   

研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

2011.09.02

委員会

 
9月2日(金)、長良川国際会議場において研修委員会「改正税法説明会」が開催されました。

尾関研修委員長の挨拶の後、岐阜北税務署より法人審理専門官の松井勇治氏と資産審理専門官の石田一弘氏をお迎えして、今年度の税制改正の要点をご説明いただきました。
約400名もの会員及び会員企業の経理担当の方ご出席いただき、みなさん熱心に聴講されていました。

 

法人審理専門官 松井 勇治 氏  資産審理専門官 石田 一弘 氏
   
尾関 研修委員長の挨拶 約400名の方に聴講いただきました。

「広報委員会」が開催されました。

2011.08.25

委員会

 
8月25日(木)、岐阜北法人会事務局において広報委員会が開催されました。

奥村広報委員長の挨拶の後、7月より着任された岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶をいただいたあと、篝火秋冬号の編集会議に入りました。
経営者訪問ページに掲載する訪問先の選定や掲載ページ内容、篝火の配布方法などを話し合いました。
10月の校正会議までに各委員は原稿の作成や取材を行います。

 

奥村 広報委員長の挨拶  岐阜北税務署 櫻本統括官のご挨拶