税務研究会「役員会」が開催されました。
2023.04.13
2023.04.13
2023.03.16
税務研究会員のみなさまへ
~定時連絡協議会の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和5年4月25日(火) 16:00~ (受付 15:30~)
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
●お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「D-Parking西柳ヶ瀬第1」をご利用ください。(※駐車料金は自己負担になります。)
【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~17:00
(1)令和4年度 事業報告並びに収支決算報告の件
(2)令和5年度 事業計画案並びに収支予算案の件
(3)役員選任案の件
(4)その他
★第2部 研修会 17:00~18:00
演題 どうする?副署長
講師 岐阜北税務署 副署長 片岡秀介 氏
★第3部 懇親会 18:00~19:30
【会 費】 金5,000円(※当日ご持参ください。但し、【第3部 懇親会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
※新型コロナウイルス感染予防にご協力をお願いいたします。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2023.03.06
税務研究会役員のみなさまへ
~役員会の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和5年4月13日(木) 11:00~
【会 場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
●車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
【議 題】
(1)令和5年度 定時連絡協議会 議案審議
(2)租税教育活動の推進
(3)その他
※会議終了後に昼食をご用意いたしております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2023.02.27
議 題 令和6年度 税制改正要望
開催日 令和5年2月27日(月)
会 場 大同生命廣瀬ビル会議室
出席者 15名
令和5年2月27日(月)、大同生命広瀬ビル4階会議室において税務研究会2月例会と税制委員会合同による「令和6年度 税制改正要望座談会」が開催されました。
開会にあたり大矢克彦 研究会長から挨拶があり会議が始まりました。
はじめに、事務局の塩見善彦 専務理事より令和4年度に実施した税制アンケートの結果報告がありました。
その後、全法連税制委員会の資料をもとに野村広幸 副研究会長から説明及び解説がありました。
出席者全員に税制に関する意見を発表し、最後に各務会計事務所の各務吉彦 税理士より次年度改正に向けた意見のまとめを発表して頂きました。
林秀久 副研究会長より閉会の挨拶があり会議が終了致しました。
![]() |
![]() |
大矢克彦 委員長 兼 研究会長の挨拶 | 各務吉彦 税理士の総括 |
![]() |
|
林秀久 副委員長 兼 副研究会長の閉会挨拶 |
2023.01.16
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会2月例会及び税制委員会合同開催のご案内~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、2月例会は標題の通り「税制委員会」を兼ねて開催いたします。
税務研究会員の他に青年部会・女性部会の税制委員を含めて下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和5年2月27日(月) 16:00~ (受付 15:30~)
【会 場】 大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※専用駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。
お車でお越しの方・・・指定駐車場はございません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。
【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 令和6年度 税制改正要望座談会
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来場ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.12.19
演題 私と国税の仕事 ~税務調査を中心として~
講師 岐阜北税務署 副署長 片岡秀介 氏
令和4年12月19日(月)、ホテルグランヴェール岐山において、税務研究会「12月例会(研修会)」が開催されました。
原田進 運営委員の司会進行で、大矢克彦 研究会長の挨拶に続き、岐阜北税務署の片岡秀介 副署長から来賓のご挨拶をいただきました。
研修は引続き岐阜北税務署の片岡秀介 副署長から「私と国税の仕事 ~税務調査を中心として~」と題して副署長のご経歴を振り返りながら、国税庁の組織や業務内容、その中でも会員に非常に関心が高い調査業務についてのエピソードやご苦労話を織り交ぜながら、お話をいただきました。
職員の税に対する真摯な取組みに対して、参加者は税に対して再認識された方も多く、研修を通じて税に対する意識の向上は見られた非常によい研修会となりました。
例会の閉会にあたり、野村広幸 副研究会長から謝辞と閉会の挨拶がありました。
![]() |
![]() |
司会進行は原田進 運営委員 | 大矢克彦 研究会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 片岡秀介 副署長 | 野村広幸 副研究会長の謝辞 |
2022.11.24
税務研究会員のみなさまへ
~12月例会(研修会・懇親会)開催のご案内~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和4年12月19日(月) 16:00~
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
●お車でお越しの方・・・「ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場」、または「D-Parking西柳ヶ瀬第1」をご利用いただくと駐車料金の割引がございます。(※駐車料金は自己負担になります。)
【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 私と国税の仕事 ~税務調査を中心として~
講師 岐阜北税務署 副署長 片岡秀介 氏
<懇親会>17:30~
【会 費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.11.23
開催日 令和4年11月23日(水)・24日(木)
行 先 金沢金箔体験と天徳院
参加人数 11名
税務研究会では3年ぶりに「宿泊課外研修」を実施いたしました。
新型コロナウイルス感染症対策として、参加者全員がワクチン接種証明書の提示と、出発前の抗原検査陰性を確認のうえ実施いたしました。
バス移動中には税に関するDVD研修を実施いたしました。
初日は、生憎の降雨により兼六園散策は中止とし、21世紀美術館を見学。
世界の従来のジャンルを横断する様々な美術表現を楽しみました。
その後、金沢と言えば金箔工芸が有名ですが、日本最大級の体感型金箔総合ミュージアム「箔一本店 箔巧館」を見学し、箔貼り体験をいたしました。
約2グラムの金を畳1畳分の大きさに伸ばすと1万分の1ミリの薄さになるそうです。
その金箔を指定された小箱に貼り、自分だけのオリジナル小物入れを作りました。
金箔の製造工程、歴史的背景など体験しながら学べる展示が盛りだくさんでした。
2日目は天徳院拝観をいたしました。
天徳院は元和9年(1623年)に加賀藩3代藩主前田利常公が正室玉姫さまの菩提を弔うため、金沢城の東に4万坪の広大な敷地に創建した曹洞宗の寺院です。
玉姫さまは徳川2代将軍秀忠公の娘として生まれ、加賀藩3代藩主利常公に嫁がれたのち、加賀百万石の危機を救い、その繁栄に尽くしました。
いまも金沢市民に敬愛され、親しまれている女性です。
天徳院では、明治維新まで続いた加賀百万石繁栄の礎となった歴史を学ぶことが出来ました。
天徳院拝観の後、金沢市民の台所として欠かせない近江町市場にて、新鮮な日本海の幸をお土産に帰途に就きました。
3年ぶりの宿泊課外研修で、歴史と伝統に育まれた金沢市を堪能し、会員間の親睦も図れ、大変有意義な行事となりました。
税務研究会 運営委員 池田良治
2022.10.26
演題 電子帳簿保存法に関する実務上の留意点
講師 岐阜北税務署 署長 梅村幸彦 氏
令和4年10月26日(水)、長良川清流ホテルに於いて、青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。
7月に定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された梅村幸彦 署長を講師としてお招きしました。
初めに、青年部会の小森崇稔 部会長から挨拶があり、その後、女性部会の篠田たつゑ 部会長より講師紹介を行いました。
「電子帳簿保存法に関する実務上の留意点」と題し、梅村署長にご講演を行って頂きました。
最後に、税務研究会の大矢克彦 研究会長より謝辞があり終了しました。
![]() |
![]() |
青年部会 小森崇稔 部会長の挨拶 | 女性部会 篠田たつゑ 部会長の講師紹介 |
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 梅村幸彦 新署長 | 税務研究会 大矢克彦 研究会長の謝辞 |
2022.10.03
税務研究会員のみなさまへ
~課外研修のご案内について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和4年11月23日(水・祝)・24日(木) AM7:50集合
【行 先】 金沢金箔体験と天徳院
【集合場所】 じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩2分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。
【行 程】(※交通事情等により時間は前後いたします。)
<11月23日(水・祝)>
JR岐阜駅北口団体バス乗降場 出発(8:00)
→ 魚匠庵昼食(12:00~12:50)
→ 箔一本店 箔巧館見学・体験(13:00~14:30)
→ 兼六園見学(15:00~16:15)
→ ホテル金沢着(16:30)
<11月24日(木)>
ホテル金沢 出発(8:45)
→ 近江町市場買物(9:00~10:00)
→ 天徳院拝観(10:15~11:15)
→ 六角堂昼食(11:30~12:45)
→ ひがし茶屋街散策(12:50~13:50)
→ JR岐阜駅北口団体バス乗降場 着(18:00)
【研修会費】 20,000円
【ご注意事項】
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、日帰り研修に変更、または中止する場合がございます。
※参加者の方は事前に新型コロナウイルス抗原検査を受検いただきます。11月上旬にお送りするご旅行計画書や会費払込票に抗原検査キットを同封しますので、検査をお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.09.29
演題 大人の租税教室Ⅱ
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 大堀憂也 氏
令和4年9月29日(木)、ホテルグランヴェール岐山に於いて、税務研究会「8月例会(研修会)」が開催されました。
コロナ感染第7波の影響もあり、8月開催を延期したことから9月での開催となりました。
まずはじめに大矢克彦 研究会長より挨拶があり、その後、岐阜北税務署法人課税第一部門の大堀憂也 統括官よりご挨拶があり研修会が始まりました。
最初に野村広幸 副研究会長より、令和5年度税制改正要望について説明がありました。
その後、大堀統括官より「大人の租税教室Ⅱ」と題して、ご自身のご経歴を踏まえての税に対するアカデミックでわかりやすいご講演を頂きました。
最後に林秀久 副研究会長より閉会挨拶があり研修会終了となりました。
![]() |
![]() |
大矢克彦 研究会長の挨拶 | 野村広幸 副研究会長の説明 |
![]() |
|
講師の岐阜北税務署 大堀憂也 統括官 |
2022.09.20
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ
~三部会合同新署長講演会の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された梅村幸彦氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和4年10月26日(水) 12:30~14:30
【会 場】 長良川清流ホテル(旧名・ホテル長良川の郷) 岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・長良川清流ホテル(旧名・ホテル長良川の郷)専用無料駐車場をご利用ください。
【スケジュール】
★第1部 三部会合同昼食会 12:30~13:15
★第2部 新署長講演会(三部会合同講演会) 13:30~14:30
演題 電子帳簿保存法に関する実務上の留意点
講師 岐阜北税務署 署長 梅村幸彦 氏
【会 費】 金2,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第1部 三部会合同昼食会】に欠席の方は会費不要です。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.09.07
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会「8月例会(研修会)」の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い8月24日より延期しておりました標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和4年9月29日(木) 16:00~19:30 (8月24日開催分の変更)
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「D-Parking西柳ヶ瀬第1」をご利用ください。(※駐車料金はホテルグランヴェール岐山の規定料金になります。)
【スケジュール】
<第1部> 研修会
テーマ 令和5年度 税制改正に関する要望について
講 師 野村広幸 研究副会長
<第2部> 研修会
演題 大人の税金教室Ⅱ
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 大堀憂也 氏
<第3部> 懇親会
【会 費】 金4,000円 (※当日ご持参ください。但し、【第3部 懇親会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.07.20
9月29日(木)に変更・決定しました。(9/2追記)
新型コロナウイルス感染が拡大しているため、開催を延期いたします。延期後の日程については決まり次第お知らせいたします。(8/3追記)
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会「8月例会(研修会)」の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和4年8月24日(水) 16:00~19:30 → 9月29日(木)に変更・決定しました。(9/2追記)
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「D-Parking西柳ヶ瀬第1」をご利用ください。(※駐車料金はホテルグランヴェール岐山の規定料金になります。)
【スケジュール】
<第1部> 研修会
テーマ 令和5年度 税制改正に関する要望について
<第2部> 研修会
演題 未定
講師 岐阜北税務署 統括官
<第3部> 懇親会
【会 費】 金4,000円 (※当日ご持参ください。但し、【第3部 懇親会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.07.06
演題 県税の概要とその使いみちについて
講師 岐阜県 総務部税務課 課長補佐 横山浩二郎 氏
令和4年7月6日(水)、ホテルグランヴェール岐山において、税務研究会「定例会(研修会)」を開催しました。
例年であれば企業訪問を実施する月でありますが、コロナ感染が収束していない現状ではそれもかなわず、今回は研修会として開催しました。
大矢克彦 研究会長の挨拶に続き、今回の研修の講師は岐阜県税務課より横山浩二郎 課長補佐をお招きして、「県税の概要とその使いみちについて」という演題でご講演をいただきました。
あまりなじみがないと思っていた県税ですが、岐阜県を支え、未来への成長に向けて大変大切な位置づけを担っているものと改めて認識を深めたところです。
大変興味深い講演内容で非常に参考になりました。
わかりやすい説明で岐阜県税に対する理解が深まりました。
閉会にあたり、野村広幸 副研究会長から謝辞がありました。
今後もこうした研修を通じて、色々な税について理解を深めて参ります。
![]() |
![]() |
司会進行は林秀久 副研究会長 | 大矢克彦 研究会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
講師の岐阜県税務課 横山浩二郎 課長補佐 | 野村広幸 副研究会長の謝辞 |
![]() |
![]() |
塩見善彦 専務理事の報告 | 寺村建一郎 新入研究会員の紹介 |
2022.06.16
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会「定例会(研修会)」の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和4年7月6日(水) 16:00~
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「D-Parking西柳ヶ瀬第1」をご利用ください。(※駐車料金はホテルグランヴェール岐山の規定料金になります。)
【スケジュール】
第1部 研修会(16:00~)
演題 県税の概要とその使いみちについて
講師 岐阜県 総務部税務課 課長補佐 横山浩二郎 氏
第2部 懇親会(17:00~)
【会 費】 4,000円 (※当日ご持参ください。但し、【第2部 懇親会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.04.25
開催日 令和4年4月25日(月)
会 場 ホテルグランヴェール岐山
出席者 16名
令和4年4月25日(月)、税務研究会「令和4年度 定時連絡協議会」がホテルグランヴェール岐山において開催されました。
ご来賓として、岐阜北税務署より加藤久晴 副署長と大堀憂也 統括官をお招きしました。
<第1部 定時連絡協議会>
塩見善彦 専務理事の司会進行のもと「定時連絡協議会」が始まりました。
まずは、大矢克彦 研究会長の挨拶に続き、会則に基づき大矢研究会長が議長に就任し、原田進 運営委員と山田謙一 運営委員が議事録署名人に指名されました。
<議 案>
第1号議案 令和3年度 事業報告承認の件
第2号議案 令和3年度 決算報告承認の件(監査報告)
第3号議案 令和4年度 事業計画(案)承認の件
第4号議案 令和4年度 予算計画(案)承認の件
第1号議案は野村広幸 副研究会長から、第2号議案は坂本和隆 会計から説明後、堀江範人 研究会監事より監査報告がありました。
第3号議案は野村副研究会長から、第4号議案は坂本会計から説明がありました。
すべての議案は全会一致で原案通り承認されました。
議事終了後、令和3年度優良部会員8名に賞状と賞品が贈呈されました。
令和3年度 優良研究会員(五十音順・敬称略) | |
池田良治 | 内藤電機(株) |
柴田麻善 | (株)ギフ加藤製作所 |
島田徹 | (株)松波テクノ |
野村広幸 | 濃飛倉庫運輸(株) |
林秀久 | 岐阜工芸(株) |
原田進 | (株)ウェイブ |
松井義隆 | (株)松井留治郎商店 |
水野泰 | 岐阜乗合自動車(株) |
![]() |
![]() |
大矢克彦 研究会長の挨拶 | 大矢研究会長が議長に選出 |
![]() |
![]() |
野村広幸 副研究会長の議案の上程 | 坂本和隆 会計の会計報告 |
![]() |
![]() |
堀江範人 研究会監事の監査報告 | 優良会員表彰 |
![]() |
|
岐阜北税務署 加藤久晴 副署長のご祝辞 |
<第2部 研修会>
演題 大人の租税教室
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 大堀憂也 氏
定時連絡協議会終了後に少し休憩を挟んだ後、「大人の租税教室」と題して岐阜北税務署の大堀憂也統括官より研修会を行って頂きました。
国税庁ホームページに掲載されている法人税調査事績に関する報道発表資料から、最近の法人税調査の傾向などについて詳しくご説明をいただきました。
また、ご自身の調査経験から感じたことを経営者向けに発信していただき、興味深く大変有意義な研修会となりました。
最後に、林秀久 副研究会長から謝辞があり、研修会を終了しました。
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 大堀憂也 統括官 | 林秀久 副研究会長の謝辞 |
2022.04.15
2022.04.05
令和4年4月5日(火)、岐阜北法人会事務局において税務研究会「会計監査」が行われました。
坂本和隆 会計より令和3年度の決算が報告され、堀江範人 監事と柴田麻善 監事が監査を行いました。
本日の監査結果は4月25日(月)開催の税務研究会「定時連絡協議会」にて報告いたします。
2022.03.23
税務研究会員のみなさまへ
~定時連絡協議会の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和4年4月25日(月) 16:00~
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「D-Parking西柳ヶ瀬第1」をご利用ください。(※駐車料金は自己負担になります。)
【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~17:00
(1)令和3年度 事業報告並びに収支決算報告の件
(2)令和4年度 事業計画案並びに収支予算案の件
(3)その他
★第2部 研修会 17:00~18:00
演題 大人の租税教室
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 大堀憂也 氏
★第3部 懇親会 18:00~19:30
【会 費】 金5,000円(※当日ご持参ください。但し、【第3部 懇親会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.03.09
税務研究会役員のみなさまへ
~役員会の開催について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和4年4月15日(金) 11:00~
【会 場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください
【議 題】
(1)令和4年度 定時連絡協議会 議案審議
(2)租税教育活動の推進
(3)その他
※会議終了後に昼食をご用意いたしております。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.02.18
議 題 令和5年度 税制改正要望
開催日 令和4年2月18日(金)
会 場 大同生命廣瀬ビル会議室
出席者 15名
令和4年2月18日(金)、大同生命広瀬ビル4F会議室に於いて、税制委員会・税務研究会合同で「令和5年度 税制改正要望座談会」が開催されました。
野村広幸 副研究会長の司会進行のもと、大矢克彦 研究会長とご来賓の岐阜北税務署の大堀憂也 統括官よりご挨拶をいただき会議が始まりました。
次年度改正に向け、有意義な意見交換の場となりました。
最後に林秀久 副研究会長より閉会の挨拶があり会議が終了しました。
会議終了後には税務研究会役員会を行い、今後の予定について相談しました。
![]() |
![]() |
野村広幸 副委員長 兼 副研究会長の司会進行 | 大矢克彦 委員長 兼 研究会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶 | 各務吉彦 税理士の総括 |
![]() |
|
林秀久 副委員長 兼 副研究会長の閉会挨拶 |
2022.02.01
令和4年2月1日(火)、岐阜北法人会事務局に於いて、税務研究会「正副研究会長会議」が開催されました。
今回は、2月18日に開催される税制委員会・税務研究会合同「令和5年度 税制改正要望座談会」の進行方法などを税理士の各務吉彦 先生を交えて行いました。
2022.01.19
税務研究会員のみなさまへ
~税務研究会2月例会及び税制委員会合同開催のご案内~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、2月例会は標題の通り、税制委員会も兼ねて開催いたします。
税務研究会員の他に青年部会・女性部会の税制委員を含めて下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和4年2月18日(金) 16:00~ (受付 15:30~)
【会 場】 大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※専用駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・指定駐車場はございません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。
【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 令和5年度 税制改正要望座談会
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.12.14
演題 海外資産に対する課税の現状 ~CRS情報(非居住者金融口座情報)や国外財産調書の活用~
講師 岐阜北税務署 副署長 加藤久晴 氏
会場 ホテルグランヴェール岐山
令和3年12月14日(火)、ホテルグランヴェール岐山において、税務研究会「研修会(12月例会)」が開催されました。
大矢克彦 研究会長の挨拶に続き、岐阜北税務署の大堀憂也 統括官から来賓のご挨拶をいただきました。
研修は岐阜北税務署の加藤久晴 副署長から「海外資産に対する課税の現状」と題して、近年、経済がグローバル化している中で、国際的租税回避行為に対して、国民の関心が大きく高まっている背景があり、国税庁の取組みも強化されつつあり、具体的な取組みの紹介や国外財産調書の提出状況を踏まえての海外取引時における留意点等の説明がありました。
大変興味深い講演内容で非常に参考になりました。
閉会にあたり、野村広幸 副研究会長から謝辞と閉会の挨拶がありました。
その後に行われた懇親会では、12月で退任される岡田隆 顧問へ花束贈呈を行い、税務研究会としてお礼と感謝を伝えました。
![]() |
![]() |
司会進行は原田進 委員 | 大矢克彦 研究会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶 | 講師の岐阜北税務署 加藤久晴 副署長 |
![]() |
|
野村広幸 副研究会長の謝辞 | |
![]() |
![]() |
花束贈呈 | 岡田隆 顧問の挨拶 |
2021.11.19
開催日 令和3年11月19日(金)
行 先 鯖江めがね歴史研修
参加人数 13名
令和3年10月12日から感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指した新しい岐阜県のコロナ対策が発令されたのを受けて従来は1泊2日でしたが、今回は日帰り研修とし、税務研究会「課外研修」を実施しました。
参加者には前日に抗原検査キットで検査した上で参加してもらうなど可能な限りの感染対策をしました。
当日は天候に恵まれ、非常に暖かい日でした。
バス車内では感染対策を厳守しつつ研修行い、大矢克彦 研究会長の挨拶に始まり、「国税調査官の仕事」のDVDを2本観ながら現地に向かいました。
日帰り研修では移動距離も限られることから研修地を北陸方面として、地場産業の振興で有名な福井県鯖江市の「めがねミュージアム」を見学しました。
めがねのフレーム生産国内96%のシェアを誇るだけあって長い歴史と地場産業を大切に育ててきた関係者の苦労に触れることができました。
地元でも有名な食事会場で昼食懇談ののち、敦賀市に移動して、「日本海さかな街」に寄って帰路につきました。
2年ぶりの課外研修でもあり、会員間の親睦も図れ、有意義な課外研修となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021.11.17
税務研究会員のみなさまへ
~12月例会(研修会・懇親会)開催のご案内~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和3年12月14日(火) 16:00~
【会 場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「パーキングKOYOEN」をご利用ください。(※駐車料金は自己負担になります。)
【スケジュール】
<研修会>16:00~17:30
演題 海外資産に対する課税の現状
講師 岐阜北税務署 副署長 加藤久晴 氏
<懇親会>17:30~
【会 費】 5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費をご請求いたします。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.10.12
税務研究会員のみなさまへ
~課外研修のご案内について~
平素は税務研究会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和3年11月19日(金) AM7:50集合
【行 先】 鯖江めがね歴史研修と名店「小西亭」のカニ料理
【集合場所】 じゅうろくプラザ前 団体バス乗降場
![]() |
![]() |
![]() |
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩1分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩2分。名鉄岐阜駅より徒歩8分。
【行 程】
<11月1日(金)>
JR岐阜駅北口団体バス乗降場 出発
→ めがねミュージアム見学
→ 小西亭昼食
→ 日本海さかな街買物
→ JR岐阜駅北口団体バス乗降場 着(18:00頃)
【研修会費】 8,000円(※後日、会費払込票を送付しますので、期日までにお振込みをお願いいたします。尚、当日キャンセルの場合、返金いたしませんのでご了承ください。)
※新型コロナウイルス感染状況や政府及び岐阜県及び福井県などの要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※参加者の方には後日、「ご旅行計画書」「会費払込票」と一緒に「抗原検査キット」をお送りいたしますので、説明書に従って検査をお願いします。
~お問い合わせ・お申込み~
税務研究会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.10.06
演題 税務行政の将来像と酒類産業振興
講師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏
令和3年10月6日(水)、ホテル長良川の郷において、青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署に着任された戸田幸夫 氏をお招きして「税務行政の将来像と酒類産業振興」という演題で講演会を行いました。
髙橋圭司 前青年部会長の開会挨拶に始まり、女性部会の篠田たつゑ 部会長から戸田署長のプロフィールが紹介され、多治見市にお住まいで岐阜にもご縁が深いことや、国税局の酒類監理官のご経歴をはじめ、酒税関係のお仕事で長くご活躍されていたことなどが紹介されました。
講演では、国税庁の組織理念や税務行政のデジタル・トランスフォーメーションなど、国税局や税務署の将来構想などを、詳しくご説明いただきました。
また、国税庁の組織理念でも説明された「酒類業の健全な発達」について、補助金により酒類業を支援する事業や、ウイスキーや清酒をはじめとする日本のお酒の輸出促進のために、様々な取組をされていることなどを紹介していただき、東海地方の清酒の味の特徴や傾向なども県別にご説明いただきました。
講演終了後には、税務研究会の大矢克彦 研究会長より謝辞がありました。
戸田署長のお話は初めてお聴きする内容ばかりでしたが、資料を使ってわかりやすくご説明いただき、税務行政の将来のイメージを身近に感じることができる大変貴重な講演でした。
![]() |
![]() |
青年部会 髙橋圭司 前部会長の挨拶 | 女性部会 篠田たつゑ 部会長の講師紹介 |
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 戸田幸夫 新署長 | 税務研究会 大矢克彦 研究会長の謝辞 |
2021.09.08
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ
~三部会合同新署長講演会の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された戸田幸夫氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和3年10月6日(水) 11:00~13:00
【会 場】 ホテル長良川の郷(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷(旧名・アルモニーテラッセウエディングホテル)専用無料駐車場をご利用ください。
【スケジュール】
(1)新署長講演会(三部会合同講演会) 11:00~12:00
演題 税務行政の将来像と酒類産業振興
講師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏
(2)三部会合同昼食会 12:15~13:00
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。