青年部会「臨時連絡協議会(懇談会)」が開催されました。
2014.01.22
2014.01.22
2014.01.21
平成26年1月21日(火)、岐阜市立木之本小学校において、6年生を対象に「租税教室」が開催されました。
これは、近年「租税教育活動」が法人会青年部会活動の大きな柱と位置付けられており、当部会においても昨年度から積極的に取り組んでおります。
当日は、青年部会 租税委員会の各務吉彦 委員長が講師を、会計 加藤直之氏(前租税委員長)が講師補佐を務めました。
授業は、マグネットシートを使って「楽天の田中投手はいくら税金を払っているのか」「どんな税金があるのか?」「どのように税金が国に納められているのか」など、クイズを織り交ぜながら進められました。途中、租税教育アニメも放映し、「もしこの世界から税金がなくなったらどうなるのか?」をみんなで考えました。
最後に、女性部会から「税に関する絵はがきコンクール」への作品募集を行いました。
今後も、子どもたちが健全な納税者として成長してくれることを願って、税の大切さや役割を伝える活動を推進していきます。
木之本小学校のホームページでも今回の租税教室についてご紹介されています。
租税教室(←クリックすると木之本小学校のホームページに移動します。)
![]() |
![]() |
授業前に担任の先生と打ち合わせ | 各務委員長の授業 |
![]() |
|
1億円レプリカ持ち上げ体験 |
2013.12.05
12月5日(木)、鵜匠の家すぎ山において青年部会「役員会」が開催されました。
野尻副部会長の司会進行の元で、今後行われる事業の担当委員長より報告がなされました。
<委員会報告事項>
セミナー委員会 | 12月例会(岐阜北税務署副署長による税務セミナー)について |
講演会委員会 | 来年1月の臨時連絡協議会の講演と2月の南北青年部会合同公開講演会の進捗報告 |
執行部 | 来年度の役員人事と来年1月の臨時連絡協議会の運営について |
交流委員会 | 来年1月の臨時連絡協議会と3月のレクリエーションについて |
租税委員会 | 来年1月の租税教室について |
![]() |
![]() |
司会進行は野尻 副部会長 | セミナー委員会 伊藤委員長の報告 |
![]() |
![]() |
講演会委員会 國松委員長の報告 | 荒深部会長の報告 |
![]() |
|
租税委員会 各務委員長の報告 |
2013.12.05
演 題 『会社に関する税金知識あれこれ ~税務調査の心構え~』
講 師 岐阜北税務署 筆頭副署長 加藤 保彦 氏
12月5日(木)、鵜匠の家すぎ山において青年部会「12月例会(筆頭副署長講演会)」が開催されました。
伊藤セミナー委員長の司会進行の元、今回は岐阜北税務署 加藤筆頭副署長に「会社に関する税金知識あれこれ ~税務調査の心構え~」と題してご講演をいただきました。
また、講演の前には同じく岐阜北税務署 個人課税部の野村 特別記帳指導官より個人の帳簿に関する税制改正の注意点を講義していただきました。
最後に後藤副部会長の謝辞で終了しました。
![]() |
![]() |
司会進行は伊藤セミナー委員長 | 荒深部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 | 加藤筆頭副署長のご講演 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 野村 個人課税特別記帳指導官の講義 | 後藤副部会長の謝辞 |
2013.11.17
平成25年11月17日(日)、岐阜市正木のマーサ21において、「タックスフェスティバル2013」が開催されました。
当日はたくさんの方にご来場、ご参加いただき、誠にありがとうございました。
また、せっかくお越しいただいたのに定員に達したため、ご参加をお断りしたみなさまにおいては、誠に申し訳ございませんでした。また、来年ご期待ください。
<ステージイベント>
![]() |
![]() |
オープニングセレモニー | 大松副会長の主催者挨拶 |
![]() |
![]() |
ご来賓の岐阜北税務署 小栗署長のご挨拶 | テープカット |
![]() |
![]() |
聖徳保育園 和田先生のインタビュー | 女性部会 大橋部会長の開会宣言 |
![]() |
![]() |
聖徳保育園の | 鼓笛隊演奏 |
![]() |
![]() |
「税金博士」の岐阜北税務署 篠田統括官 | |
![]() |
![]() |
約50名の小学生が参加しました。 | 租税アニメ「マリンとヤマト 不思議な日曜日」の上映 |
![]() |
![]() |
いよいよ「子どもぜいきんクイズ大会」が始まります。 | 青年部会 荒深部会長のクイズポイントの抽選 |
![]() |
![]() |
正解だと思う番号に移動です。 | 解答に自信のある小学生ばかりです。 |
![]() |
![]() |
「税金博士」篠田統括官の正解発表 | 正解した子にポイントが与えられます。 |
![]() |
![]() |
1億円(レプリカ)を運ぶ青年部会 荒深部会長 | 1億円(レプリカ)の登場です。 |
![]() |
![]() |
抽選で10名による「1億円重さ当てクイズ」 | |
![]() |
![]() |
1億円は重いかな?軽いかな? | 抽選に選ばれなかった子も1億円を体験 |
![]() |
![]() |
重さ当てクイズの結果発表 | 見事ピッタリの子に賞品を贈呈 |
![]() |
![]() |
荒深部会長による「子どもぜいきんクイズ大会」の結果発表 | ただ1人、全問正解で優勝! |
![]() |
|
参加した小学生にも賞品をお渡ししました。 |
<フロアイベント>
![]() |
![]() |
「子どもぜいきんクイズ大会」 | 受付の様子 |
![]() |
![]() |
「ぜいきんウォークラリー」 | の様子 |
![]() |
![]() |
「絵はがきコーナー」 | 受付の様子 |
![]() |
![]() |
絵はがきを描いてます。 | たくさんの絵はがきを描いてもらいました。 |
![]() |
![]() |
「大人税金クイズ」受付の様子 | 問題を見て解答します。 |
![]() |
![]() |
多くの方に参加いただき、長蛇の列ができました。 | 抽選の様子 |
![]() |
|
長良川鵜飼のキャラクター「うーたん」も参加しました。 |
2013.11.08
11月7日(木)・8日(金)の2日間、広島県の広島グリーンアリーナにおいて青年部会「第27回 法人会 全国青年のつどい広島大会(主管:広島県法人会連合会)が開催されました。
岐阜北法人会青年部会からは代表して、田中副部会長・野尻副部会長・藤岡監事・加藤会計の総勢4名で参加しました。
他県の法人会の租税教育活動の状況を知ることができ、大いに参考になった2日間でした。
2013.10.25
2013.10.25
まず最初に分科会を行いました。各単位会の参加者を7グループに分けて、それぞれの企業の立場からテーマに沿って討論をしてもらいました。
また最後には、この後に行われる式典にて討論の内容や結果などを発表してもらう代表者の抽選会も行われました。
![]() |
![]() |
受付 | 司会は岐阜北法人会 石川 青連協実行委員長 |
![]() |
![]() |
分科会の | 様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
発表者を決める抽選会 | 式典での発表者が決まりました。 |
2013.10.25
分科会に引き続いて式典が行われました。
石川 青連協実行委員長の司会進行の元、加藤副部会長の開会の言葉で始まり、主催者を代表して岐阜県法人会連合会の村瀬理事の主催者挨拶、主管法人会を代表して荒深部会長の挨拶、来賓を代表して名古屋国税局 課税第二部 法人課税課の蒲生課長よりご挨拶をいただきました。
その後、先に開催された分科会で代表者による発表が行われ、それに対して岐阜北税務署の小栗署長よりご講評をいただきました。
最後に次期主管法人会を代表して大垣法人会の金森部会長の挨拶があり、田中副部会長の閉会の言葉で式典は終了しました。
![]() |
![]() |
来賓・主催の | 方々 |
![]() |
![]() |
岐阜北法人会 加藤副部会長の開会の言葉 | 岐阜県法人会連合会 村瀬理事の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北法人会 荒深部会長の主管部会長挨拶 | 名古屋国税局 蒲生課長のご来賓挨拶 |
![]() |
![]() |
分科会の | 発表 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 小栗署長のご講評 | |
![]() |
![]() |
大垣法人会 金森部会長の次期主管部会長挨拶 | 岐阜北法人会 田中副部会長の閉会の言葉 |
2013.10.25
演 題 『ツキを呼ぶ魔法の言葉』
講 師 工学博士 五日市 剛 氏
式典に引き続いて記念講演が行われました。
今回は工学博士の五日市剛氏による『ツキを呼ぶ魔法の言葉』と題して講演が行われました。
![]() |
![]() |
五日市 剛 氏 | 岐阜北法人会 後藤副部会長の謝辞 |
2013.10.25
2013.10.02
10月2日(水)、ホテルリソル岐阜おいて青年部会「合同委員会」が開催されました。
野尻副部会長の司会進行の元、荒深部会長の挨拶の後に、各委員会で下期の事業、委員会活動について話し合いをしました。
委員会後に各委員長より報告がなされ、最後に藤岡監事の所見で終了しました。
<委員会報告事項>
租税委員会 | 来年1~2月開催予定の租税教室と11月のタックスフェスティバルについて |
事業委員会 | 11月のタックスフェスティバルについて |
講演会委員会 | 来年2月開催予定の南北青年部会公開講演会の進捗状況について |
セミナー委員会 | 12月の税務セミナーの報告と会員増強の進捗状況について |
交流委員会 | 来年1月の懇談会でのアトラクションと3月のレクリエーションについて |
広報委員会 | 11月のタックスフェスティバルの広報と篝火秋冬号の取材活動について |
青連協実行委員会 | 今月25日開催の岐阜県下青年部会連絡協議会について |
![]() |
![]() |
司会進行は野尻 副部会長 | 荒深部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
租税委員会 | 事業委員会 |
![]() |
![]() |
青連協実行委員会 | 広報委員会 |
![]() |
![]() |
講演会委員会 | セミナー委員会 |
![]() |
![]() |
租税委員会 各務委員長の報告 | 事業委員会 森委員長の報告 |
![]() |
![]() |
講演会委員会 國松委員長の報告 | セミナー委員会 伊藤委員長の報告 |
![]() |
![]() |
交流委員会 後藤副部会長の報告(笠原委員長代理) | 広報委員会 西川委員長の報告 |
![]() |
![]() |
青連協実行委員会 石川副部会長 兼 委員長の報告 | 委員長からの報告に対して役員より質問や意見がありました。 |
![]() |
|
藤岡監事の所見 |
2013.09.18
2013.09.18
9月18日(水)、じゅうろくプラザおいて青年部会「役員会」が開催されました。
野尻副部会長の司会進行の元、荒深部会長の挨拶の後に、岐阜北税務署の篠田統括官よりご挨拶をいただきました。
今回は今後行われる事業の担当委員長より報告がなされました。
<委員会報告事項>
セミナー委員会 | 12月例会(岐阜北税務署副署長による税務セミナー)と新規会員獲得の進捗報告 |
講演会委員会 | 来年2月の南北青年部会合同公開講演会の進捗報告 |
青連協実行委員会 | 10月の岐阜県下青年部会連絡協議会の進捗報告 |
事業委員会 | 11月のタックスフェスティバルについて |
租税委員会 | 11月のタックスフェスティバルについて |
![]() |
![]() |
司会進行は野尻 副部会長 | 荒深部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 篠田統括官のご挨拶 | セミナー委員会 伊藤委員長の報告 |
![]() |
![]() |
講演会委員会 國松委員長の報告 | 青連協実行委員会 石川委員長兼副部会長の報告 |
![]() |
![]() |
事業委員会 森委員長の報告 | 役員会の様子 |
2013.09.18
演 題 『税務講話』
講 師 岐阜北税務署 署長 小栗 孝信 氏
9月18日(水)、青年部会・女性部会「合同役員会」に引き続いて合同講演会(署長講演会)が開催されました。
今回は7月に着任された岐阜北税務署 小栗署長にご講演をいただきました。
![]() |
![]() |
司会進行は青年部会 伊藤セミナー委員長 | 女性部会 大橋部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 | 小栗署長のご講演 |
![]() |
![]() |
聴講する青年部会 ・ | 女性部会のみなさん |
2013.07.09
7月9日(火)、じゅうろくプラザおいて青年部会「役員会」が開催されました。
野尻副部会長の司会進行の元、荒深部会長の挨拶の後に、今後の事業について各委員長より報告がありました。
特に11月に開催されるタックスフェスティバルについては、活発な意見が寄せられました。
また、岐阜北税務署の河合統括官が異動になられるため離任のご挨拶と後任の篠田新統括官の着任のご挨拶をいただきました。
河合統括官には1年間お世話になり、ありがとうございました。
<委員会報告事項>
セミナー委員会 | 7月・12月例会(税務セミナー)と9月の岐阜北税務署長講演会の進捗報告 |
青連協実行委員会 | 10月の岐阜県下青年部会連絡協議会の進捗報告 |
事業委員会 | 11月のタックスフェスティバルについて |
租税委員会 | 11月のタックスフェスティバルについて |
![]() |
|
司会進行は野尻 副部会長 | 荒深部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
セミナー委員会 伊藤委員長の報告 | 石川 青連協実行委員長の報告 |
![]() |
![]() |
事業委員会 森委員長の報告 | 各務 租税委員長の報告 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 河合統括官の異動のご挨拶 | 岐阜北税務署 篠田 新統括官のご挨拶 |
2013.07.09
演 題 『平成25年度 税制改正のポイント』
講 師 三浦会計事務所 公認会計士・税理士 三浦 陽平 氏
担当の伊藤セミナー委員長の司会進行の元、税務セミナーが開催されました。
今回は三浦会計事務所より公認会計士・税理士の三浦陽平氏をお招きし、「平成25年度 税制改正のポイント」と題して講演をいただきました。
主に今年度の法人税・相続税などの改正点を重点的に解説していただきました。
![]() |
![]() |
司会進行は伊藤セミナー委員長 | 荒深部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
講師の三浦会計事務所 三浦陽平氏 |
2013.05.26
日 程 平成25年5月24日(金)~26日(日)
行 先 北海道 トヨタ自動車北海道株式会社
![]() |
![]() |
出発前の中部国際空港セントレアにて | トヨタ自動車北海道(株)にて説明を受けました。 |
![]() |
![]() |
クラーク博士像 | ウィスキー工場見学 |
![]() |
![]() |
ウィスキーの製造工程を | 見学しました。 |
2013.04.17
4月17日(水)、ホテルパークにおいて青年部会「平成25年度 定時連絡協議会」が開催されました。
岐阜北税務署より大引署長、加藤筆頭副署長、河合統括官、また本会より高橋総務委員長をお招きしました。
野尻副部会長の司会進行で、後藤副部会長の開会のことばの後に、荒深部会長の挨拶がありました。
その後、本日の本題である議事に移り、会則に基づき議長には荒深部会長が就任し、議事録作成者に伊藤セミナー委員長、署名人に森事業委員長と所講演会副委員長を選定しました。
第1号議案の「平成24年度事業報告書承認の件」は早川前部会長より、第2号議案の「平成24年度収支計算書承認の件」は松尾前会計より上程、武藤前監事による監査報告がなされました。第3号議案の「平成25年度事業計画書(案)承認の件」は荒深部会長より、第4号議案の「平成25年度収支予算書(案)承認の件」は野尻副部会長より上程され、すべての議案は全会一致で可決・承認されました。
その後、各委員長より今年度の委員会計画と決意表明がなされました。
議事終了後には、部会長を務められていた早川前部会長へ本会を代表して高橋総務委員長より感謝状が贈呈されました。
また、昨年度の卒業者3名(青木雅敏会員・森誠会員・横山俊明会員)の表彰と優良会員3名(加藤会計・後藤副部会長・図師前セミナー委員長)の報告が行われました。
最後にご来賓の大引署長と高橋総務委員長よりご祝辞をいただき、田中副部会長の閉会のことばで終了しました。
定時連絡協議会終了後には講演会が行われました。
![]() |
![]() |
司会進行は野尻 副部会長 | 後藤 副部会長の開会のことば |
![]() |
![]() |
荒深 部会長の挨拶 | 議事録署名人の所 講演会副委員長 |
![]() |
![]() |
早川 前部会長の議案の上程 | 松尾 前会計の会計報告 |
![]() |
![]() |
武藤 前監事の監査報告 | 各務 租税委員長の報告 |
![]() |
![]() |
森 事業委員長の報告 | 國松 講演会委員長の報告 |
![]() |
![]() |
伊藤 セミナー委員長の報告 | 笠原 交流委員長の報告 |
![]() |
|
石川 県下青年部会連絡協議会実行委員長 兼 副部会長の報告 |
(※西川 広報委員長は所用のため欠席) |
![]() |
![]() |
本会より早川 前部会長へ感謝状贈呈 | 岐阜北税務署 大引署長のご挨拶 |
![]() |
![]() |
本会の高橋 総務委員長のご挨拶 | 田中 副部会長の閉会のことば |
2013.04.17
演 題 『3秒で顧客の心をつかむ ~社員も商品も今日から変わる~』
講 師 ジャパンテーブルコーディネートスクール 代表 和田 よう子 氏
平成25年度定時連絡協議会終了後に、担当の國松講演会委員長の司会進行の元、講演会が開催されました。
今回はジャパンテーブルコーディネートスクール代表の和田よう子氏をお招きし、「3秒で顧客の心をつかむ ~社員も商品も今日から変わる~」と題して講演をいただきました。
講演会終了後には懇談会が開催されました。
![]() |
![]() |
司会進行は國松 講演会委員長 | |
![]() |
![]() |
ジャパンテーブルコーディネートスクール | 和田よう子氏の講演 |
![]() |
|
加藤 副部会長による謝辞 |
2013.04.17
2013.04.04
4月4日(木)、ホテルリソル岐阜において青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。
野尻副部会長の司会進行の元、荒深部会長の挨拶の後に、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署の河合統括官よりご挨拶をいただきました。
その後、旧役員を代表して早川前部会長より「平成24年度事業及び決算報告」、新役員を代表して荒深部会長より「平成25年度事業計画及び予算案」「卒業者記念品贈呈」「優良会員報告」が上程され、どちらも了承となりました。
最後に野尻副部会長より4月17日(木)に開催される「平成25年度青年部会定時連絡協議会」への案内がなされ、役員会は終了しました。
(※役員に一部変更がありました。)
平成25年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員
部 会 長 | 荒深 喜晴 |
副 部 会 長 | 田中 祥則・加藤 輝晃・後藤 聡・石川 孝信・野尻 哲也 |
会 計 | 加藤 直之 |
監 事 | 藤岡 功・松尾 真吾 |
租 税 委 員 長 | 各務 吉彦 |
事 業 委 員 長 | 森 栄次 |
講演会委員長 | 國松 利之 |
セミナー委員長 | 伊藤 豊邦 |
交 流 委 員 長 | 笠原 幸治 |
広 報 委 員 長 | 西川 秀邦 |
相 談 役 | 山岡 利安・吉村 輝昭・早川 徹 |
![]() |
![]() |
司会進行は野尻 副部会長 | 荒深 部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶 | 早川 前部会長の平成24年度事業報告 |
![]() |
![]() |
荒深 部会長の平成25年度事業(案)報告 |
2013.03.19
3月19日(火)、ホテルパークにおいて青年部会「岐阜県下法人会青年部会正副部会長会議」が開催されました。
岐阜県下法人会青年部会連絡協議会の事前会議で、岐阜県下7法人会青年部会の正副部会長が集まりました。
次年度は岐阜北法人会青年部会が主管となるため、早川部会長・荒深次期部会長を始め、理事・役員が出席しました。
来賓として岐阜北税務署から加藤筆頭副署長と河合統括官、岐阜県法人会連合会から大野専務理事をお招きし、石川 次期副部会長兼県下法人会青年部会連絡協議会(青連協)実行委員長の司会進行の元、藤岡副部会長の開会のことばで始まりました。
主催者を代表して大野専務理事の挨拶、主管法人会を代表して早川部会長の挨拶、ご来賓を代表して加藤筆頭副署長のご挨拶の後に、荒深次期部会長の議案上程で議事進行が行われました。
上程された議事対にして各法人会の正副部会長から活発な質問・意見・要望などが出され、実りある会議になりました。
最終的には全会一致で承認され、最後に後藤 次期副部会長の閉会のことばで終了しました。
![]() |
![]() |
出席の岐阜北法人会青年部会のみなさん | 司会進行は石川 次期副部会長兼青連協実行委員長 |
![]() |
![]() |
藤岡副部会長の開会のことば | 主催者を代表して大野専務理事(岐阜県連)の挨拶 |
![]() |
![]() |
主管法人会を代表して早川部会長の挨拶 | 岐阜北税務署 加藤筆頭副署長のご挨拶 |
![]() |
![]() |
荒深 次期部会長による議事進行 | 各法人会青年部会より活発な意見が出されました。 |
![]() |
|
後藤 次期副部会長の閉会のことば |
2013.03.13
3月13日(水)、ホテルリソル岐阜において青年部会「合同委員会」が開催されました。
野尻次期副部会長の司会進行の元、荒深次期部会長の挨拶の後、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署の河合統括官にご挨拶をいただきました。
今回は次期委員会の最初の会議で、委員会ごとに活動方針などを話し合い、最後に次期委員長より発表がありました。
最後に松尾監事の所見で合同委員会は終了しました。新たな体制のスタートを切りました。
![]() |
![]() |
司会進行は野尻 次期副部会長 | 荒深 次期部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 河合統括官のご挨拶 | 租税委員会の様子 |
![]() |
![]() |
講演会委員会の様子 | 事業委員会の様子 |
![]() |
![]() |
セミナー委員会の様子 | 交流委員会の様子 |
![]() |
![]() |
広報委員会の様子 | 県下青年部会連絡協議会実行委員会の様子 |
![]() |
![]() |
松本 次期副租税委員長の発表(各務 次期委員長代行) | 森 次期事業委員長の発表 |
![]() |
![]() |
國松 次期講演会委員長の発表 | 加納 次期副セミナー委員長の発表(伊藤 次期委員長代行) |
![]() |
![]() |
笠原 次期交流委員長の発表 | 西川 次期広報委員長の発表 |
![]() |
![]() |
石川 次期青連協実行委員長の発表 | 松尾 次期監事の所見 |
2013.03.07
3月7日(木)、コーエンボウルにおいて青年部会「3月例会レクリエーション」が開催されました。
年度末の慰労と日頃の運動不足解消のためにセミナー委員会 図師委員長の元、今回はボーリング大会を開催しました。
優勝を目指して真剣に取り組みました。
一般社団法人岐阜北法人会青年部会ボーリング大会結果
![]() ![]() |
後藤聡 交流委員長 |
準優勝 | 荒深喜晴 次期部会長 |
第3位 | 横山俊明 交流委員 |
ブービー賞 | 藤岡功 副部会長 |
ボーリング大会終了後には会場をホテルパークに移して懇談会を開催しました。
早川部会長の挨拶の後、清水副部会長の乾杯の発声で幕を開けました。
今年度、青年部会の最後の例会のため、この1年間の思い出話に花が咲きました。
最後に國井副部会長の中締めで終了しました。
![]() |
![]() |
担当はセミナー委員会 図師委員長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早川部会長の挨拶 | 清水副部会長の乾杯 |
![]() |
![]() |
ボーリング大会優勝の後藤交流委員長 | 準優勝の荒深次期部会長 |
![]() |
![]() |
第3位の横山交流委員 | ブービー賞の藤岡副部会長 |
![]() |
|
國井副部会長の中締め |
2013.01.28
平成25年1月28日(月) 岐阜市立白山小学校において、6年1組の34名を対象に「租税教室」が開催されました。
これは、近年「租税教育活動」が法人会青年部会活動の大きな柱と位置付けられており、当部会においても今年度から本格的に取り組むことになったものです。
今回は青年部会 租税委員会の松本副委員長が講師を、アシスタントを加藤委員長が務めました。
授業は身近にある税金について、教科書が税金で賄われていたり、白山小学校の近所にあるお店などの具体例を出してクイズを出題し、楽しく税金について学んでいもらいました。
途中、租税教育アニメも放映し、「もしこの世界から税金がなくなったらどうなるのか?」をみんなで考えました。
その後、女性部会 中島部会長より「税に関する絵はがきコンクール」への作品募集を行いました。
最後に1億円のレプリカで1億円の重さを体感してもらいました。
子どもたちは、予想以上に真剣に授業に取り組んでくれました。今後も、子どもたちが健全な納税者として成長してくれることを願って、税の大切さや役割を伝える活動を推進していきます。
白山小学校のホームページでも今回の租税教室についてご紹介されています。
租税教室6年生(←クリックすると白山小学校のホームページに移動します。)
![]() |
![]() |
校長先生にご挨拶 | 松本副委員長の授業 |
![]() |
![]() |
教科書には税金で作られていることが印刷されています。 | 松本副委員長による税金クイズ |
![]() |
![]() |
積極的に回答する | 白山小学校6年1組のみなさん |
![]() |
![]() |
租税教育アニメの上映 | 税金について子どもたちだけで話し合います。 |
![]() |
![]() |
女性部会 中島部会長の「絵はがきコンクール」の紹介 | 1億円のレプリカ |
![]() |
![]() |
1億円の重さはどうかな? | 最後にお礼の言葉をいただきました。 |
(※ご要望により画像の一部を加工しております。) |
2013.01.22
平成25年1月22日(火) 岐阜市立明郷小学校において、6年生を対象に「租税教室」が開催されました。
これは、近年「租税教育活動」が法人会青年部会活動の大きな柱と位置付けられており、当部会においても今年度から本格的に取り組むことになったものです。
当日は、6年生の2クラスに対して岐阜北税務署広報広聴官 上野弘美氏と青年部会租税委員長 加藤直之氏が講師を務めました。
授業は、マグネットシートを使って「どんな税金があるのか?」「どんなことに税金が使われているのか?」など、クイズを織り交ぜながら進められました。途中、租税教育アニメも放映し、「もしこの世界から税金がなくなったらどうなるのか?」をみんなで考えました。
最後に、女性部会から「税に関する絵はがきコンクール」への作品募集を行いました。
子どもたちは、予想以上に真剣に授業に取り組んでくれました。今後も、子どもたちが健全な納税者として成長してくれることを願って、税の大切さや役割を伝える活動を推進していきます。
![]() |
![]() |
校長先生にご挨拶 | 早川部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
岐阜北税務署 上野広報広聴官の授業 | 加藤租税委員長と各務副委員長の授業 |
![]() |
![]() |
挙手をする児童たち | 加藤租税委員長の授業 |
![]() |
![]() |
租税教育アニメの | 上映 |
![]() |
![]() |
教科書も税金で作られています | 女性部会「税に関する絵はがきコンクール」の紹介 |
![]() |
![]() |
1億円のレプリカ | 1億円の重さを体感する児童たち |
![]() |
|
1億円は重いかな? |
2013.01.22
公益財団法人全国法人会総連合(全法連)が推し進めている部会員増強運動に岐阜北法人会青年部会が顕著な成績を収めたため、この度、奨励賞を受賞しました。
引き続き青年部会員の増強に担当の委員長を中心に取り組んでまいります。
<受賞該当者>
一般社団法人岐阜北法人会 青年部会
(部会長:早川 徹、担当委員長:加藤 輝晃<平成23年度 会員増強担当>)
![]() |
1月17日(木)に開催された平成24年度臨時連絡協議会で受賞の報告がされました。 |
2013.01.17
1月17日(木)、ホテルパークにおいて青年部会「平成24年度臨時連絡協議会」が開催されました。
今回は来賓として岐阜北税務署から加藤筆頭副署長と河合統括官、本会から所税制委員長のお三方をお招きし、藤岡副部会長の司会進行の元、山内副部会長の開会のことばで始まりました。
早川部会長の挨拶の後に臨時連絡協議会が行われ、会則に基づき議長には早川部会長が就任し、議事録作成者に加藤(輝)会員、署名人に野尻会員と各務会員を選定しました。
まず、「平成25・26年度青年部会部会長(案)承認の件」が早川部会長よりが上程され、推薦された荒深会員の部会長就任が全会一致で可決・承認されました。
次に「副部会長増員(案)承認の件」が上程され、全会一致で承認されました。
最後に「役員改選(案)承認の件」が先ほど次期部会長に承認された荒深会員より上程され、慎重審議の末に全会一致で可決・承認され、臨時連絡協議会が滞りなく終了しました。
臨時連絡協議会の後には、ご来賓の岐阜北税務署 加藤筆頭副署長と本会の税制委員会 所委員長より挨拶をいただき、次年度より部会長に就任する荒深次期部会長の挨拶の後、清水副部会長の閉会のことばで終了しました。
平成25年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員
部 会 長 | 荒深 喜晴 |
副 部 会 長 | 田中 祥則・加藤 輝晃・後藤 聡・石川 孝信・野尻 哲也 |
会 計 | 加藤 直之 |
監 事 | 藤岡 功・松尾 真吾 |
租 税 委 員 長 | 各務 吉彦 |
事 業 委 員 長 | 森 栄次 |
講演会委員長 | 國松 利之 |
セミナー委員長 | 吉川 修司 |
交 流 委 員 長 | 笠原 幸治 |
広 報 委 員 長 | 西川 秀邦 |
相 談 役 | 山岡 利安・吉村 輝昭・早川 徹 |
![]() |
![]() |
司会進行は藤岡 副部会長 | 山内 副部会長の開会のことば |
![]() |
![]() |
早川 部会長の挨拶 | 会則に基づき早川 部会長が議長に就任 |
![]() |
![]() |
荒深 次期部会長より議案の上程 | 岐阜北税務署 加藤筆頭副署長のご挨拶 |
![]() |
![]() |
本会 所税制委員長のご挨拶 | 荒深 次期部会長の挨拶 |
![]() |
|
清水 副部会長の閉会のことば |
2013.01.17
演 題 『地域防災と企業の役割』
講 師 特定非営利活動法人レスキューストックヤード 代表理事 栗田 暢之 氏
平成24年度青年部会臨時連絡協議会に引き続いて、青年部会「1月例会(講演会)」が開催されました。
今回は特定非営利活動法人レスキューストックヤード 代表理事 栗田暢之氏を迎え、「地域防災と企業の役割」と題して講演をいただきました。
![]() |
|
司会進行は講演会委員会 井納委員長 | 早川部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
特定非営利活動法人レスキューストックヤード 栗田暢之氏 | 國井 副部会長の謝辞 |