本会・青年部会・女性部会「新署長訪問挨拶」に伺いました。
2022.07.26
令和4年7月26日(火)、岐阜北税務署へ本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署新署長訪問挨拶」に伺いました。
7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、新署長に梅村幸彦 氏、副署長に片岡秀介 氏がご着任されました。
尚、法人課税第一部門統括官の大堀憂也 氏は引き続き今年度もご指導いただきます。
<本会> |
![]() |
<青年部会・女性部会> |
![]() |
2022.07.26
令和4年7月26日(火)、岐阜北税務署へ本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署新署長訪問挨拶」に伺いました。
7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、新署長に梅村幸彦 氏、副署長に片岡秀介 氏がご着任されました。
尚、法人課税第一部門統括官の大堀憂也 氏は引き続き今年度もご指導いただきます。
<本会> |
![]() |
<青年部会・女性部会> |
![]() |
2022.07.04
令和4年7月4日(月)、岐阜市立長良西小学校において「租税教室」が開講されました。
長良西小学校では3クラス担当し、講師とアシスタントは青年部会の馬渕浩史 租税委員長と瀬川照司 租税副委員長が交互に務めました。
授業の最後に、女性部会の篠田容子 事業委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。
<6年1組> 講 師:馬渕浩史 租税委員長(青年部会) アシスタント:瀬川照司 租税副委員長(青年部会) 絵はがき募集:篠田容子 事業委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の馬渕浩史 租税委員長 | 絵はがき募集の篠田容子 事業委員長 |
<6年2組>![]() 講 師:馬渕浩史 租税委員長(青年部会) アシスタント:瀬川照司 租税副委員長(青年部会) 絵はがき募集:篠田容子 事業委員長(女性部会) |
|
![]() |
|
1億円(レプリカ)体験 | |
<6年3組>![]() 講 師:瀬川照司 租税副委員長(青年部会) アシスタント:馬渕浩史 租税委員長(青年部会) 絵はがき募集:篠田容子 事業委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の瀬川照司 租税副委員長 | 1億円(レプリカ)体験 |
![]() |
![]() |
1億円(レプリカ)体験 |
2022.06.29
本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ
~岐阜北税務署 新署長着任挨拶訪問について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
この度、7月10日の国税局の人事異動で着任される新署長を迎えるにあたり、下記の通りご挨拶に伺いますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。
(※新型コロナウイルス感染予防の観点から、今回は少人数での訪問になりますのでご了承ください。)
【日 時】 令和4年7月26日(火)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。
<本会役員>
14:50~15:20
該当役員:会長・副会長・監事
<青年部会・女性部会役員>
15:15~15:45
該当役員:部会長・副部会長
【会 場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車すぐ。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来署ください。
※当日、発熱や風邪の症状などご体調の優れない方は来署をお控えください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
本会役員及び各部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。
2022.06.24
令和4年6月24日(金)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。
長森北小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の國松利之 厚生委員、補助を堀口英樹 副部会長が2クラスとも務めました。
最後に女性部会の浅野年見 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。
<6年1組> 講 師:國松利之 厚生委員(青年部会) アシスタント:堀口英樹 副部会長(青年部会) 絵はがき募集:浅野年見 税制研修委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の國松利之 厚生委員 | アシスタントの堀口英樹 副部会長 |
![]() |
![]() |
絵はがき募集の浅野年見 税制研修委員長 | 1億円(レプリカ)体験 |
<6年2組>![]() 講 師:國松利之 厚生委員(青年部会) アシスタント:堀口英樹 副部会長(青年部会) 絵はがき募集:浅野年見 税制研修委員長(女性部会) |
|
![]() |
|
1億円(レプリカ)体験 |
2022.06.22
令和4年6月22日(水)、瑞穂市立本田小学校において「租税教室」が開講されました。
本田小学校では3クラス担当し、講師とアシスタントは青年部会の小森崇稔 部会長、千賀英輝 租税委員、所仁史 広報委員が交互に務めました。
授業の最後に、女性部会の後藤さとみ 総務共益委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。
<6年1組> 講 師:小森崇稔 部会長(青年部会) アシスタント:所仁史 広報委員(青年部会) 絵はがき募集:後藤さとみ 総務共益委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の小森崇稔 部会長 | 絵はがき募集の後藤さとみ 総務共益委員長 |
![]() |
|
1億円(レプリカ)体験 | |
<6年2組>![]() 講 師:所仁史 広報委員(青年部会) アシスタント:千賀英輝 租税委員(青年部会) 絵はがき募集:後藤さとみ 総務共益委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の所仁史 広報委員 | 1億円(レプリカ)体験 |
<6年3組>![]() 講 師:千賀英輝 租税委員(青年部会) アシスタント:小森崇稔 部会長(青年部会) 絵はがき募集:後藤さとみ 総務共益委員長(女性部会) |
|
![]() |
|
講師の千賀英輝 租税委員 | |
![]() |
![]() |
1億円(レプリカ)体験 |
2022.06.20
令和4年6月20日(月)、岐阜市立本荘小学校において「租税教室」が開講されました。
本荘小学校では3クラス担当し、講師とアシスタントは青年部会の小森崇稔 部会長、堀口英樹 副部会長、篠田修司 組織増強委員が交互に務めました。
授業の最後に、女性部会の篠田たつゑ 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。
<6年1組> 講 師:堀口英樹 副部会長(青年部会) アシスタント:篠田修司 組織増強委員(青年部会) 絵はがき募集:篠田たつゑ 部会長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の堀口英樹 副部会長 | 絵はがき募集の篠田たつゑ 部会長 |
<6年2組>![]() 講 師:篠田修司 組織増強委員(青年部会) アシスタント:小森崇稔 部会長(青年部会) 絵はがき募集:篠田たつゑ 部会長(女性部会) |
|
![]() |
|
講師の篠田修司 組織増強委員 | |
<6年3組> 講 師:小森崇稔 部会長(青年部会) アシスタント:堀口英樹 副部会長(青年部会) 絵はがき募集:篠田たつゑ 部会長(女性部会) |
|
![]() |
|
講師の小森崇稔 部会長 |
※本荘小学校のご要望で画像の一部に加工をしております。
2022.06.17
令和4年6月17日(金)、岐阜市立長良東小学校において「租税教室」が開講されました。
長良東小学校では3クラス担当し、講師とアシスタントは青年部会の馬渕浩史 租税委員長、永瀬洋平 租税委員、篠田修司 組織増強委員が交互に務めました。
授業の最後に、女性部会の水谷登茂子 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。
<6年1組> 講 師:馬渕浩史 租税委員長(青年部会) アシスタント:篠田修司 組織増強委員(青年部会) 絵はがき募集:水谷登茂子 税制研修副委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の馬渕浩史 租税委員長 | 絵はがき募集の水谷登茂子 税制研修副委員長 |
![]() |
|
1億円(レプリカ)体験 | |
<6年2組>![]() 講 師:篠田修司 組織増強委員(青年部会) アシスタント:永瀬洋平 租税委員(青年部会) 絵はがき募集:水谷登茂子 税制研修副委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の篠田修司 組織増強委員 | 1億円(レプリカ)体験 |
<6年3組>![]() 講 師:永瀬洋平 租税委員(青年部会) アシスタント:馬渕浩史 租税委員長(青年部会) 絵はがき募集:水谷登茂子 税制研修副委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の永瀬洋平 租税委員 | 1億円(レプリカ)体験 |
2022.06.14
令和4年6月14日(火)、岐阜市立明郷小学校において「租税教室」が開講されました。
明郷小学校では6年生2クラス担当し、講師と補助は青年部会の鈴木博幸 部会監事と太田直哉 講演会副委員長が交互に務めました。
授業の最後に、女性部会の浅野年見 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。
<6年1組> 講 師:鈴木博幸 部会監事(青年部会) アシスタント:太田直哉 講演会副委員長(青年部会) 絵はがき募集:浅野年見 税制研修委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の鈴木博幸 部会監事 | 絵はがき募集の浅野年見 税制研修委員長 |
![]() |
|
1億円(レプリカ)体験 | |
<6年2組> 講 師:太田直哉 講演会副委員長(青年部会) アシスタント:鈴木博幸 部会監事(青年部会) 絵はがき募集:浅野年見 税制研修委員長(女性部会) |
|
![]() |
![]() |
講師の太田直哉 講演会副委員長 | 1億円(レプリカ)体験 |
2022.06.08
青年部会員のみなさまへ
~課外研修のご案内について~
平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和4年11月25日(金)~27日(日)
【行 先】 沖縄本土復帰50周年 ~沖縄の歴史・文化研修~
【集合場所】 中部国際空港セントレア
<アクセス>
車でお越しの方・・・知多横断道路(セントレアライン)「セントレア東IC」からすぐ。
電車でお越しの方・・・名鉄空港線「中部国際空港駅」直結。
【行 程】
<11月25日(金)>中部国際空港セントレア(7:40出発) → 那覇空港(10:05到着) → 沖縄県内視察(未定) → ホテル
<11月26日(土)>ホテル → 沖縄県内視察(未定) → ホテル
<11月27日(日)>ホテル → 沖縄県内視察(未定) → 那覇空港(12:05出発) → 中部国際空港セントレア(14:05到着) 解散
※参加者の方には後日、詳しい工程表をお送りいたします。
【研修会費】 約120,000円(参加人数及び最終旅行代金確定後に変更があります。例年通り補助金がございます。)
※新型コロナウイルス感染予防にご留意ください。
※感染状況や政府及び岐阜県及び沖縄県などの要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.05.27
令和4年5月27日(金)、岐阜北法人会事務局において青年部会「租税教室講師オリエンテーション」が開催されました。
講師に岐阜北税務署の平野由加里 広報広聴官をお招きし、6月から7月にかけ開催する租税教室の授業の流れや実際の授業の様子を映像で確認しました。
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 平野由加里 広報広聴官 | 研修の様子 |
2022.05.20
青年部会 租税教室講師のみなさまへ
~租税教室 講師オリエンテーションのご案内~
平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会では小学生を対象に「租税教室」を実施いたします。
つきましては、租税教室講師オリエンテーションを開催しますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和4年5月27日(金) 17:00~
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来局ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※当日はクールビズでのご対応お願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会租税教室講師のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.04.28
令和4年4月28日(木)、ホテルパークにて青年部会「令和4年度 定時連絡協議会」が開催されました。
ご来賓として、岐阜北税務署より加藤久晴 副署長と大堀憂也 統括官をお招きして、3年ぶりにリアルで定時連絡協議会・講演会・懇親会の3部構成で開催することができました。
<第1部 定時連絡協議会>
司会進行は鈴木博幸 副部会長が務め、酒井本文 副部会長の開会のことばで始まり、小森崇稔 部会長より挨拶がありました。
その後、本日の本題である議事に移り、会則に基づき議長には小森部会長が就任し、議事録署名人には野尻哲也 部会監事と川田泰三 副部会長が選定されました。
第1・第2号議案は小森部会長より上程、木下貴広 部会監事から監査報告がなされました。
第3・第4・第5号議案も小森部会長より上程され、全ての議案は全会一致で可決・承認されました。
<議 案> | |
第1号議案 | 令和3年度 事業報告書承認の件 |
第2号議案 | 令和3年度 決算報告承認の件(監査報告) |
第3号議案 | 令和4年度 役員選任(案)承認の件 |
第4号議案 | 令和4年度 事業計画(案)承認の件 |
第5号議案 | 令和4年度 予算計画(案)承認の件 |
令和4年度 青年部会役員 | ||
役名 | 氏名 | 法人名 |
部会長 | 小森崇稔 | ドルフィン(株) |
副部会長(総務) 兼 会計 | 川田泰三 | (株)岐阜一 |
〃 (租税) | 堀口英樹 | (株)ワン・ライフ |
〃 (公益) | 市川智己 | (株)市川葬典 |
〃 (共益) | 酒井本文 | 酒井電気工事(株) |
租税委員長 | 馬渕浩史 | 濱仙商店(株) |
事業委員長 | 宮部源宏 | 丸幸製菓(株) |
講演会委員長 | aycプロモーション | |
厚生委員長 | 山田健太郎 | (株)日本タクシー |
組織増強委員長 | 篠田陽子 | 篠田建設(株) |
広報委員長 | 廣江隆晃 | (株)光花 |
部会監事 | 木下貴広 | (有)木下土木 |
〃 | 鈴木博幸 | さくらコンフォートライフ |
相談役 | 笠原幸治 | (有)笠原商事 |
〃 | 髙橋圭司 | (株)髙修 |
議事終了後にはこの定時連絡協議会の終結をもって卒業される10名の卒業生を代表して森栄次 相談役へ感謝状と記念品の贈呈を行い、部会員に向けて答辞をいただきました。
また、令和3年度優良会員表彰が行われ、代表して市川智己 講演会委員長に感謝状と賞品が贈られました。
卒業生 (五十音順・敬称略) |
法人名 | 青年部会での主な役職歴 |
飯尾賢 | (株)岐阜文芸社 | |
石川孝信 | (株)サムソンウィンズ | 副部会長・青連協実行委員長 など |
岡野一朗 | (株)岡野 | |
川島徹郎 | (株)麩兵 | 広報委員長 |
図師光一 | 岐阜第一 | 事業委員長・セミナー委員長 など |
田中祥則 | 中日本防水(株) | 副部会長・租税委員長 など |
西川秀邦 | (有)久世食品 | 広報委員長 |
早川滋 | ハヤックス(株) | |
早川將人 | (同)ドライブ | |
森栄次 | (株)森商会 | 副部会長・事業委員長 など |
令和3年度 優良会員(五十音順・敬称略) | |
市川智己 | (株)市川葬典 |
小野木浩 | aycプロモーション |
川田泰三 | (株)岐阜一 |
図師光一 | 岐阜第一 |
髙橋圭司 | (株)髙修 |
廣江隆晃 | (株)光花 |
最後にご来賓である岐阜北税務署の加藤副署長よりご祝辞を賜り、堀口英樹 副部会長の閉会のことばで終了しました。
今年度もコロナの状況を鑑みて、ウィズコロナで青年部会らしさを失わずに活動を行ってまいります。
![]() |
![]() |
司会進行は鈴木博幸 副部会長 | 酒井本文 副部会長の開会挨拶 |
![]() |
![]() |
小森崇稔 部会長の挨拶 | 定款に基づき小森部会長が議長に就任 |
![]() |
![]() |
木下貴広 部会監事の監査報告 | 卒業感謝状授与 |
![]() |
![]() |
森栄次 相談役の答辞 | 卒業生の森栄次 相談役 |
![]() |
![]() |
卒業生の川島徹郎 厚生副委員長 | 卒業生の図師光一 事業委員 |
![]() |
![]() |
優良会員表彰 | 岐阜北税務署 加藤久晴 副署長のご祝辞 |
![]() |
|
堀口英樹 部会監事の閉会挨拶 |
<第2部 講演会>
演題 99%の社長に知られていない!!社員が喜ぶ会社の仕掛けづくりのお話
講師 さくらコンフォートライフ 代表 鈴木博幸 氏
定時連絡協議会の後に「講演会」を開催しました。
中小企業である我々にとって、一番の悩みである人材採用や定着率に関する“ひと”の問題について、講師として同じ青年部会員でもあるさくらコンフォートライフ代表の鈴木博幸氏を招聘し、「99%の社長に知られていない!!社員が喜ぶ会社の仕掛けづくりのお話」というテーマをもとに講演いただきました。
人材採用や人材教育にかかる費用は年々増大しています。
その中で優秀な人材を確保しようと思うと大変な時代でもあります。
その中、他社との差別化を図るために、企業にとっては、大変メリットのある制度で、大手企業では当たり前に導入されていながら、まだまだ99%の中小企業には知られていない制度のご紹介いただきました。
社員や会社にとっての導入メリットについて、詳しくご紹介され、特に社員が喜ぶ貯金と運用のお話が印象的でした。
最後に市川智己 副部会長の謝辞で終了しました。
![]() |
![]() |
講師の鈴木博幸 氏 | 市川智己 副部会長の謝辞 |
<第3部 懇親会>
講演会終了後に「懇親会」を開催しました。
笠原幸治 相談役の挨拶から始まり、ご来賓である岐阜北税務署の大堀統括官よりご挨拶の後、卒業生の川島徹郎さんの乾杯でスタートしました。
最後の青年部会となる卒業生のみなさんと思い出話に花を咲かせ、コロナ禍での制限が緩和されたこともあり、楽しい会となりました。
卒業生の森栄次さんの中締めで懇親会は終了しました。
今回、卒業された10名のみなさんには、これまで青年部会の活動を支えていただき誠にありがとうございました。
今後も青年部会へのご指導をよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
笠原幸治 相談役の挨拶 | 岐阜北税務署 大堀憂也 統括官のご挨拶 |
![]() |
|
川島徹郎さんの乾杯 |
2022.04.07
2022.03.28
青年部会員のみなさまへ
~定時連絡協議会の開催について~
平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和4年4月28日(木) 16:00~
【会 場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~17:00
(1)令和3年度 事業・決算報告
(2)令和4年度 役員選任
(3)令和4年度 事業・予算計画
(4)その他
★第2部 講演会 17:05~18:20
演題 99%の社長に知られていない!!社員が喜ぶ会社の仕掛けづくりのお話
講師 さくらコンフォートライフ 代表 鈴木博幸 氏
★第3部 懇親会 18:30~20:00
【会 費】 金5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 懇談会】に欠席の方は会費不要です。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.03.24
演 題 身体の使い方で変わる印象と姿勢
講 師 株式会社ハイパー 専務取締役 林稚乃 氏
出席者 13名
令和4年3月24日(木)、ホテルパークにおいて青年部会「定例会(研修会)」を開催しました。
初めに、小森崇稔 部会長より挨拶がありました。
今回は、株式会社ハイパー 専務取締役の林稚乃 氏をお迎えし、「身体の使い方で変わる印象と姿勢」と題し、講演会を行って頂きました。
講演後、堀口英樹 副部会長より謝辞がありました。
最後に、大同生命保険(株)の東野雅也 課長より健康経営に関する案内があり終了しました。
![]() |
![]() |
司会進行は講演会委員会 市川智己 委員長 | 小森崇稔 部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
講師の林稚乃 氏 | 堀口英樹 副部会長の謝辞 |
![]() |
|
大同生命保険 東野雅也 課長の保険案内 |
2022.03.18
青年部会 新旧役員のみなさまへ
~新旧合同役員会の開催について~
平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和4年4月7日(木) 16:00~
【会 場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
【スケジュール】
(1)新旧合同役員会
1.令和4年度 事業計画について
・新旧正副委員長による計画策定
2.令和4年度 定時連絡協議会について
(2)懇親会
【会 費】 3,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、懇親会に欠席の方は会費不要です。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会 新旧役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.02.24
「まん延防止等重点措置」のため開催延期していた「2月2日開催 新年互礼会」ですが、3月24日(木)で決定しました。
青年部会員のみなさまへ
~新年互礼会(講演会)のご案内~
平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、2月2日より延期しておりました表題の件を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願い申し上げます。
【日 時】 令和4年3月24日(木) 17:00~ (2月2日開催分の変更)
【会 場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
【タイムスケジュール】
★17:00~18:30 講演会
演題 身体の使い方で変わる印象と姿勢
講師 株式会社ハイパー 専務取締役 林稚乃 氏
※当初予定していた「合同委員会」は期末が近いため行いません。また、「新年互礼会」は感染拡大防止の観点から、お持ち帰り用のお弁当をご用意させていただきます。
【会 費】 無料
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2022.01.27
2月13日まで岐阜県に「まん延防止等重点措置」が適用されたため、開催を中止します。(1/27追記)
新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、開催会場及びスケジュールを変更します。(1/14追記)
青年部会員のみなさまへ
~新年互礼会(合同委員会・講演会)のご案内~
平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、表題の件を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願い申し上げます。
【日 時】 令和4年2月2日(水) 16:00~→ 中止になりました。(1/27追記)
【会 場】 十八楼 → ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。
※会場が「ホテルパーク」に変更となりました。
【タイムスケジュール】
★16:00~16:40 合同委員会
★16:50~18:00 講演会
演題 身体の使い方で変わる印象と姿勢
講師 株式会社ハイパー 専務取締役 林稚乃 氏
★18:15~19:45 新年互礼会 → 中止とし、その代わりにお持ち帰りのお弁当をお渡しいたしますので、ご自宅等でお召し上がりください。
【会 費】 3,000円 → 無料(新年互礼会中止に伴い、会費は不要です。)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.12.08
青年部会では、令和3年12月8日(水)に岐阜市立岐阜商業高等学校の経営管理科 会計コース 3年生の生徒さんを対象に、「高校生向け租税教室」を開催しました。
コロナ禍で、昨年度同様にグループディスカッションなどは行うことができませんでしたが、感染対策をしながら講義を行いました。
講義では、税理士の篠田陽子 先生から「私たちの身近な道具、お金の話 ~税金って何だろう~」と題し、税の仕組みや成り立ちを歴史を交えた内容で話して頂き、参加した青年部会のメンバーも驚く切り口でした。
年貢を税として換算して、その税率が高く、一揆が起こる要因の一つになったことや戦国時代の武将の政策と税の話などを伝えて頂きました。
社会の成り立ちを「税」と「政治」、歴史的背景を中心に学び、高校生が社会人となる一助になった講義であったと思います。
一昨年度は小学生、今年度は高校生への租税教室に携わり、企業人として納税の大切さ、雇用の重要性を実感すると共に、より有効的な税金の使われ方が必要だと感じました。
納税の義務と投票の権利を肝に銘じて行動したいと思います。
青年部会 事業委員長 上田健太郎
![]() |
![]() |
司会進行は事業委員会 上田健太郎 委員長 | 小森崇稔 部会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
講師の篠田陽子 氏 | 酒井本文 副部会長の総括 |
2021.11.26
開催日 令和3年11月26日(金)
会 場 佐賀市文化会館
参加人数 5名(リモート参加)
令和3年11月26日(金)、佐賀市文化会館において、青年部会「第35回 全国青年の集い(佐賀大会)」が開催されました。
昨年度の島根大会は新型コロナ感染症のため中止となったため、今年度は2年ぶりの開催になります。
岐阜北法人会青年部会からは、小森崇稔 部会長他4名が大会式典にWEBにてリモート参加しました。
2021.10.21
令和3年10月21日(木)、大垣フォーラムホテルにて「第44回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会(主管:大垣法人会青年部会)」が開催されました。
今回のテーマは「コロナに打ち勝つ健康経営 ~新しい働き方に即した健康経営とは~」と題して、各単位会青年部会より健康経営の取り組み状況が発表されました。
岐阜北法人会青年部会からは小森崇稔 部会長が発表し、健康経営優良法人を取得している部会員の割合が1割を超える高い水準であることや、認定後のアフターフォローの研修会を開催したこと、などを発表しました。
他の単位会青年部会もコロナ禍の中で、工夫した取り組みを行っており、大変参考になりました。
![]() |
小森崇稔 部会長の発表 |
2021.10.18
テーマ 経済産業省認定「健康経営優良法人2022」の変更点の確認と申請書類の最終確認
講 師 さくらコンフォートライフ 代表 鈴木博幸 氏
出席者 8名
令和3年10月18日(月)、岐阜北法人会事務局に於いて、青年部会「健康経営優良法人研修会」が開催されました。
今回の研修会は、経済産業省認定「健康経営優良法人」を取得している青年部会員を対象に行いました。
講師は、部会員でもあるさくらコンフォートライフの鈴木博幸氏にお願いし、経済産業省が認定する「健康経営優良法人2022」について、実際の申請書を使用し、申請内容の確認や前年との変更点について研修して頂きました。
![]() |
講師の鈴木博幸 氏 |
2021.10.06
演題 税務行政の将来像と酒類産業振興
講師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏
令和3年10月6日(水)、ホテル長良川の郷において、青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署に着任された戸田幸夫 氏をお招きして「税務行政の将来像と酒類産業振興」という演題で講演会を行いました。
髙橋圭司 前青年部会長の開会挨拶に始まり、女性部会の篠田たつゑ 部会長から戸田署長のプロフィールが紹介され、多治見市にお住まいで岐阜にもご縁が深いことや、国税局の酒類監理官のご経歴をはじめ、酒税関係のお仕事で長くご活躍されていたことなどが紹介されました。
講演では、国税庁の組織理念や税務行政のデジタル・トランスフォーメーションなど、国税局や税務署の将来構想などを、詳しくご説明いただきました。
また、国税庁の組織理念でも説明された「酒類業の健全な発達」について、補助金により酒類業を支援する事業や、ウイスキーや清酒をはじめとする日本のお酒の輸出促進のために、様々な取組をされていることなどを紹介していただき、東海地方の清酒の味の特徴や傾向なども県別にご説明いただきました。
講演終了後には、税務研究会の大矢克彦 研究会長より謝辞がありました。
戸田署長のお話は初めてお聴きする内容ばかりでしたが、資料を使ってわかりやすくご説明いただき、税務行政の将来のイメージを身近に感じることができる大変貴重な講演でした。
![]() |
![]() |
青年部会 髙橋圭司 前部会長の挨拶 | 女性部会 篠田たつゑ 部会長の講師紹介 |
![]() |
![]() |
講師の岐阜北税務署 戸田幸夫 新署長 | 税務研究会 大矢克彦 研究会長の謝辞 |
2021.10.05
青年部会 健康経営優良法人認定事業者のみなさまへ
~「健康経営優良法人研修会」の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、経済産業省認定の「健康経営優良法人2022」の申請期限が11月1日に迫っている中、変更点の確認や申請書類の最終確認を行う研修会を開催しますので、認定事業者の方はご出席いただきますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和3年10月18日(月) 18:30~20:00
【会 場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩4分。「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
【持参物】 実際に提出する申請書類
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来局ください。また当日、発熱や風邪の症状などご体調の優れない方は来局をお控えください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会で健康経営優良法人認定事業者のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.09.08
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ
~三部会合同新署長講演会の開催について~
平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された戸田幸夫氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和3年10月6日(水) 11:00~13:00
【会 場】 ホテル長良川の郷(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-1025)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
●お車でお越しの方・・・ホテル長良川の郷(旧名・アルモニーテラッセウエディングホテル)専用無料駐車場をご利用ください。
【スケジュール】
(1)新署長講演会(三部会合同講演会) 11:00~12:00
演題 税務行政の将来像と酒類産業振興
講師 岐阜北税務署 署長 戸田幸夫 氏
(2)三部会合同昼食会 12:15~13:00
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.08.11
演題 いつも元気な自分を創る食事術
講師 べっぴんプラス株式会社 取締役 佐藤隆 氏
令和3年8月11日(水)、長良川観光ホテル石金にて、青年部会「8月例会(研修会)」が開催されました。
小森崇稔 部会長の挨拶の後、今回は「健康経営」をテーマに、講師にはべっぴんプラス株式会社の共同創業者で取締役の佐藤隆氏をお招きし、身体を老化させない食事術ついてご講演頂きました。
普段の食事で意識的に摂取すべき栄養素や食材、その逆で意識的に摂取しないように気を付ける物質(主に保存料や添加物等)をご紹介頂きました。
また、健康経営という観点で企業活動における実践方法等も実例や提供サービスの紹介を交えてご紹介頂きました。
最後に川田泰三 副部会長の謝辞の後、鈴木博幸 副部会長より今年の健康経営優良法人認定の変更点についての説明があり、研修会は終了しました。
参加された青年部会員各企業におかれましては健康経営に取り組むきっかけとなり、各社の成長と発展に繋がることを祈念しております。
青年部会 講演会委員長 市川智己
![]() |
![]() |
小森崇稔 部会長の挨拶 | 講師の佐藤隆 氏 |
![]() |
![]() |
川田泰三 副部会長の謝辞 | 鈴木博幸 副部会長の健康経営優良法人の説明 |
2021.07.30
7月30日(金)、ホテルパークにおいて、青年部会&女性部会&税務研究会・共益委員会「三部会合同共益委員会」が開催されました。
今回は、青年部会・女性部会・税務研究会の役員の皆様にご出席いただきました。
まず初めに、松野守男 委員長から開会の挨拶がありました。
その後、塩見善彦 専務理事より法人会の現状を踏まえて会員増強の必要性を説明した上、今年度基盤強化運動の概要、表彰基準について説明がありました。
その後、協力保険会社3社(大同生命保険(株)・AIG損害保険(株)・アフラック生命保険(株))より福利厚生制度拡充にあたり、保険商品の説明や現状報告等についてお話しを頂きました。
特に三部会メンバーに対し、自部会への勧誘にも取り組んで欲しい旨依頼をして、最後に山岡利安 副委員長から閉会の挨拶で会議が終了致しました。
![]() |
![]() |
松野守男 委員長の挨拶 | 塩見善彦 専務理事の現状報告 |
![]() |
![]() |
大同生命保険(株) 宮内活己 岐阜支社長の挨拶 | 大同生命保険(株) 東野雅也 営業課長の保険商品説明 |
![]() |
![]() |
AIG損害保険(株) 薮下哲也 岐阜支店長の 保険商品説明 |
アフラック生命保険(株) 大隅太郎 岐阜支社長の 保険商品説明 |
![]() |
![]() |
山岡利安 副委員長の閉会挨拶 | 会議の様子 |
2021.07.21
令和3年7月21日(水)、岐阜北税務署へ本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署新署長訪問挨拶」に伺いました。
7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、新署長に戸田幸夫 氏、法人課税第一部門統括官に大堀憂也 氏が着任されました。
尚、副署長の加藤久晴 氏は引き続き今年度もご指導いただきます。
<本会> |
![]() |
<青年部会> |
![]() |
<女性部会> |
![]() |
2021.07.13
岐阜県に発出されている「緊急事態宣言」が9月30日まで延長されたため、開催を中止いたします。(9/10追記)
青年部会員のみなさまへ
~課外研修のご案内について~
平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。
【日 時】 令和3年9月24日(金)~26日(日) AM7:00集合 → 中止になりました。
【行 先】 鹿児島法人会との交流から鹿児島県の歴史・経済を学ぶ旅
【集合場所】 中部国際空港セントレア
<アクセス>
車でお越しの方・・・知多横断道路(セントレアライン)「セントレア東IC」からすぐ。
電車でお越しの方・・・名鉄空港線「中部国際空港駅」直結。
【行 程】
<9月24日(金)>中部国際空港セントレア → 鹿児島空港 → 霧島神宮 → (公社)鹿児島法人会 → ホテル
<9月25日(土)>ホテル → 桜島ビジターセンター → 奄美の里 → 知覧武家屋敷庭園 → 牧聞神社 → ホテル
<9月26日(日)>ホテル → 花とアートの岬「長崎鼻」 → さつま無双株式会社 → 千巌園 → 鹿児島空港 → 中部国際空港セントレア 解散
※参加者の方には後日、詳しい工程表をお送りいたします。
【研修会費】 約110,000円(参加人数及び最終旅行代金確定後に変更があります。例年通り補助金がございます。)
※新型コロナウイルス感染予防にご留意ください。
※感染状況や政府及び岐阜県及び鹿児島県などの要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
2021.07.12
青年部会員のみなさまへ
~8月例会(研修会)開催のご案内~
平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和3年8月11日(水) 17:00~
【会 場】 長良川観光ホテル 石金(岐阜市長良112 TEL 058-231-8156)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくは長良川観光ホテル石金のホームページをご覧ください。)
【研修会】
★第1部 研修会 17:00~18:15
演題 いつも元気な自分を創る食事術
講師 べっぴんプラス株式会社 取締役 佐藤隆 氏
★第2部 懇親会 18:30~20:00→新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から【第2部 懇親会】は中止になりました。(8/6追記)
【会 費】 3,000円(※【第2部 懇親会】に欠席の方は会費不要です。尚、出席のご返事をいただいた方で当日キャンセルの場合は後日会費をご請求いたします。)
→【第2部 懇親会】が中止になりましたので会費は不要です。(8/6追記)
※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来館ください。
※感染状況や政府及び岐阜県の要請等により、中止を含めて当日のスケジュールを変更する場合がございます。
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。