(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

青年部会

【7/22開催】本会・各部会役員「新署長挨拶訪問」のご案内(※終了しました。)

2020.07.08

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署 新署長着任挨拶訪問について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
この度、7月10日の国税局の人事異動で着任される新署長を迎えるにあたり、下記の通りご挨拶に伺いますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

※当初ご案内していた日程が変更になっておりますので、ご注意ください。

 

【日  時】 令和2年7月22日(水)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
9:50~10:20

<青年部会役員
10:15~10:45

<女性部会役員>
10:40~11:10

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車すぐ。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

 

※新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用にてご来局ください。
※当日、発熱や風邪の症状などご体調の優れない方は来署をお控えください。

~お問い合わせ・お申込み~
本会役員及び各部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

【三部会】年会費口座引き落としのお礼

2020.06.12

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会の部会員のみなさまけんた

 

平素は法人会活動に格別のご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて本日6月12日に青年部会・女性部会・税務研究会の令和2年度の年会費をご指定の金融機関口座より引き落としをさせていただきました。誠にありがとうございました。

尚、口座変更などによりご指定口座不明の場合は、改めて事務局よりご連絡させていただきます。

今年度もよろしくお願い申し上げます。

 

一般社団法人岐阜北法人会

【青年部会・女性部会・税務研究会】令和2年度の決議事項に関するご報告

2020.05.08

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会 部会員のみなさまへ

 

けんた

平素は岐阜北法人会の活動に格別のご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。

先般、お知らせした通り、新型コロナウイルス感染予防の観点から各部会の定時連絡協議会をすべて中止とさせていただきました。

その代わりに郵送にて部会員のみなさまにお送りした決議事項については、各部会の期日までに反対及び異議がございませんでしたので、原案通りに可決・成立しましたことをご報告申し上げます。

本年度もよろしくお願い申し上げます。

 

一般社団法人岐阜北法人会
青年部会長  髙橋圭司
女性部会長  篠田容子
税務研究会長 大矢克彦

 

「令和2年度 定時連絡協議会」の開催について

2020.04.22

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会 部会員のみなさまへ

 

けんた

平素は岐阜北法人会の活動に格別のご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、各部会の定時連絡協議会について、例年4~5月に開催しておりますが、昨今の新型コロナウイルス感染の状況を鑑みて、令和2年度の開催はすべて中止とさせていただきます。

尚、定時連絡協議会の決議事項については、各部会で役員会を開催して承認されておりますので、郵送にて部会員のみなさまへ議案書を送付しております。

内容をご確認の上、ご意見・ご質問・ご異議等がございましたら、事務局まで電話(058-262-6181)・FAX(058-262-6102)・ホームページからのお問い合わせにて、青年部会・女性部会は4月30日(木)、税務研究会は5月7日(木)までにご連絡ください。(ご意見・ご質問・ご異議等が無く、原案通りご承認いただけた方のご連絡は不要です。)

議案書がお手元に届いていない部会員の方は、お手数ですが事務局までご一報ください。

お忙しいところ恐縮ですが、ご確認よろしくお願い申し上げます。

 

一般社団法人岐阜北法人会
青年部会長  髙橋圭司
女性部会長  篠田容子
税務研究会長 大矢克彦

 

青年部会「役員会」が開催されました。

2020.04.10

青年部会

青年部会
令和2年4月10日(金)、大同生命広瀬ビル4階会議室に於いて、青年部会「役員会」を開催致しました。

初めに、髙橋圭司 部会長より挨拶がありました。

毎年4月に開催をしている定時連絡協議会を新型コロナウイルス予防のため中止とし、書面決議にて行う決定をしました。

その後、議案内容と各委員会の1年間の事業内容の確認をしました。

髙橋圭司 部会長
髙橋圭司 部会長の挨拶

【変更】【4/10開催】青年部会「新旧合同役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2020.03.17

青年部会

新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小し、出席者を限定して開催することになりました。

<出席者>
部会長・今年度の副部会長・今年度の新委員長

 

ご案内を差し上げていた、上記に該当しない方(今年度の会計及び相談役、前年度の副部会長及び委員長、前年度及び新年度の副委員長)の中には、出席の返事をいただいた方もみえましたが、急な変更になり大変申し訳ございません。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
尚、出席の方は開始時刻(17:00)に遅れないようにお越しください。

 

青年部会 新旧役員のみなさまへ

~新旧合同役員会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和2年4月10日(金) 17:00~

【会  場】 大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※専用駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・指定駐車場はございません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。

【スケジュール】
(1)令和2年度 事業計画について ~新旧正副委員長による計画策定~
(2)令和2年度 定時連絡協議会について

 

※新型コロナウイルスの現状を考慮し、会議終了後の懇親会は行いません。
※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会 新旧役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「2月例会(新入部会員オリエンテーション)」が開催されました。

2020.02.27

青年部会

新入部会員オリエンテーション
演題 税務調査官から見たチェックシート
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 安藤豪 氏

 

 

令和2年2月27日(木)、大同生命広瀬ビル4階会議室に於いて青年部会「新入部会員オリエンテーション」が開催されました。

今回は、8名の入会対象者の方に参加して頂きました。

森栄次 副部会長の開会挨拶ではじまり、その後、髙橋圭司 部会長より挨拶がありました。

研修会は「税務調査官から見たチェックシート」と題し、岐阜北税務署法人課税第一部門の安藤豪 統括官に研修を行っていただきました。

研修後、大同生命保険(株)の佐藤課長より、保険商品の案内がありました。

最後に小森崇稔 副部会長の閉会挨拶で終了致しました。​​​

森栄次 副部会長 髙橋圭司 部会長
森栄次 副部会長の開会挨拶 髙橋圭司 部会長の挨拶
安藤豪 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 佐藤 大同生命保険岐阜支社営業課長
講師の岐阜北税務署 安藤豪 統括官 大同生命保険 佐藤 課長の保険商品案内
小森崇稔 副部会長
小森崇稔 副部会長の閉会挨拶

【2/27開催】青年部会「2月例会(新入部会員オリエンテーション)」開催のご案内(※終了しました。)

2020.01.30

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~2月例会(新入部会員オリエンテーション)の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会2月例会を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願いいたします。
また、下記の対象者の方をご推薦いただきますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和2年2月27日(木) 16:00~17:30

【会  場】 大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※専用駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・指定駐車場はございません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。

 

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会
演題 未定
講師 岐阜北税務署員

★第2部 懇親会
会場 未定(玉宮町界隈を予定しております。)

 

【会  費】 第1部 研修会・・・無料  第2部 懇親会・・・約3,000円(※当日お知らせしますので、ご持参ください。)

【対  象】 満年齢50歳以下の方で会社役員・従業員の方、またはお知り合いの方をご推薦ください。

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「長森北小学校 租税教室」が開催されました。

2020.01.28

青年部会

女性部会

長森北小学校
令和2年1月28日(火)、岐阜市立長森北小学校において「租税教室」が開講されました。

長森北小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の國松利之 厚生委員と渡辺圭一 租税副委員長が行いました。

1組・2組、両クラスとも真剣に話を聞く姿、活発に発言する姿など、熱心に授業に参加して下さり、楽しい授業となりました。

最後に女性部会の後藤さとみ 税制研修委員長と篠田容子 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​

<6年1組>
講    師:國松利之 厚生委員(青年部会)
アシスタント:廣江隆晃 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修委員長(女性部会)
國松利之 厚生委員 廣江隆晃 租税副委員長
講師の國松利之 厚生委員 アシスタントの廣江隆晃 租税副委員長
<6年2組>
講    師:渡辺圭一 租税副委員長(青年部会)
アシスタント:上田健太郎 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 部会長(女性部会)
渡辺圭一 租税副委員長 篠田容子 部会長
講師の渡辺圭一 租税副委員長 絵はがき募集の篠田容子 部会長
長森北小学校 長森北小学校
1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「長森西小学校 租税教室」が開催されました。

2020.01.28

青年部会

女性部会

長森西小学校
令和2年1月28日(火)、岐阜市立長森西小学校において「租税教室」が開講されました。

講師は青年部会の木下貴広 副部会長と梅田誠 厚生委員が行いました。

2クラスとも質問すると自分の気持ちを挙手して伝えてくれました。

最後に浅野年見 総務共益委員長と後藤さとみ 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​​

<6年1組>
講    師:木下貴広 副部会長(青年部会)
アシスタント:廣江隆晃 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:浅野年見 総務共益委員長(女性部会)
木下貴広 副部会長 廣江隆晃 租税副委員長
講師の木下貴広 副部会長 アシスタントの廣江隆晃 租税副委員長
浅野年見 総務共益委員長
絵はがき募集の浅野年見 総務共益委員長
<6年2組>
講    師:梅田誠 厚生委員(青年部会)
アシスタント:渡辺圭一 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修委員長(女性部会)
長森西小学校
梅田誠 厚生委員 渡辺圭一 租税副委員長
講師の梅田誠 厚生委員 アシスタントの渡辺圭一 租税副委員長
長森西小学校 後藤さとみ税制研修委員長
意見の発表 絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修委員長

青年部会「1月例会(合同委員会・講演会・新年互礼会)」が開催されました。

2020.01.27

青年部会

青年部会1月例会
令和2年1月27日(月)、十八楼において、青年部会「1月例会(合同委員会・講演会・新年互礼会)」が開催されました。

 

<第1部 合同委員会>

議 案 上程者
第1号議案 令和2年度 役員選任(案)承認の件 髙橋圭司 部会長

合同委員会では髙橋圭司 部会長と岐阜北税務署の古川孝司 副署長による挨拶の後、「令和2年度役員選任(案)」が審議され、全会一致で可決されました。

その後、委員長による委員会報告があり合同委員会は終了しました。

令和2年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員(案) ※印は留任
部  会  長 髙橋圭司
副部会長(租税) 鈴木博幸
 副部会長(公益) 木下貴広(※)
 副部会長(共益) 遠藤雅樹(※)
副部会長(総務) 小森崇稔(※)
会  計 森栄次
相  談  役 荒深喜晴(※)・後藤聡(※)・笠原幸治(※)
 (部会長のみ任期2年。その他役職は任期1年。)

​​​​​​​​​​​​​​​​​

小森崇稔 副部会長 髙橋圭司 部会長
司会進行は小森崇稔 副部会長 髙橋圭司 部会長の挨拶
古川孝司 岐阜北税務署副署長 髙橋圭司 部会長
 岐阜北税務署 古川孝司 副署長のご挨拶 髙橋部会長の議案説明
鈴木博幸 税務座談会委員長 各務吉彦 講演会委員長
税務座談会委員会 鈴木博幸 委員長の報告  講演会委員会 各務吉彦 委員長の報告
木下貴広 副部会長 遠藤雅樹 副部会長
木下貴広 副部会長の報告
(厚生委員会 山岡操 委員長の代理報告)
遠藤雅樹 副部会長の報告
(組織増強委員会 馬渕浩史 委員長・
広報委員会 瀬川照司 委員長の代理報告)
佐藤 大同生命保険岐阜支社営業課長
大同生命保険 佐藤課長の保険制度説明

 

<第2部 講演会>
講演会

演題 頑張らない運動術
講師 株式会社サンライトフィットネス 代表 岩木博美 氏

 

合同委員会終了後に「講演会」を開催致しました。

今回は、「頑張らない運動術」と題して(株)サンライトフィットネス代表の岩木博美氏を講師にお迎えし、「頑張らない。楽しい!なのに、体がラクになる!!」体操を教わりました。

岩木氏の整形外科の看護師としての経験が活かされた、スーツのままでも座ったままでもできる身体を楽にする運動の数々を参加者全員でかけ声も大きく実践しました。

私も普段はデスクワークが多く、肩こりを始め、体が硬くなりがちなのですが、終わった後は確かに肩周りが軽くなり、前屈も随分と簡単にできるようになりました。

効果を実感された方も多かったようです。

青年部会 講演会委員長 各務吉彦

岩木博美 代表 講演会
講師の岩木博美 氏 ボールを使った体操
講演会 講演会
インナーマッスルを鍛える効果や筋肉のコリをほぐす効果がありました。
木下貴広 副部会長
木下貴広 副部会長の謝辞

 

<第3部 新年互礼会>
最後に、新年互礼会が開催されました。

岐阜北税務署の安藤豪 統括官の挨拶の後、後藤聡 相談役の乾杯で始まりました。

その後、今年度入会された2名の部会員の紹介があり、最後に渡邊直哉 組織増強委員の中締めで終了しました。​​​

山岡操 厚生委員長 安藤豪 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
司会進行は厚生委員会 山岡操 委員長 岐阜北税務署 安藤豪 統括官のご挨拶
後藤聡 相談役 古川一光 部会員
後藤聡 相談役の乾杯 新入部会員の古川一光さんの挨拶
木原和泉 部会員 渡邊直哉 組織増強委員
新入部会員の木原和泉さんの挨拶 組織増強委員会 渡邊直哉 委員の中締め

 

青年部会・女性部会「則武小学校 租税教室」が開催されました。

2020.01.17

青年部会

女性部会

則武小学校
令和2年1月17日(金)、岐阜市立則武小学校において「租税教室」が開講されました。

則武小学校は3クラス担当し、講師は、青年部会の遠藤雅樹 副部会長と永瀬洋平 組織増強副委員長と川島徹郎 租税委員が行いました。

3クラスとも個性があって、楽しい雰囲気の授業になりました。

最後に、水谷登茂子 総務共益副委員長と飯尾啓子 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​​​​​

<6年1組>
講    師:遠藤雅樹 副部会長(青年部会)
アシスタント:上田健太郎 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
遠藤雅樹 副部会長 上田健太郎 租税委員長
講師の遠藤雅樹 副部会長 アシスタントの 上田健太郎 租税委員長
水谷登茂子 総務共益副委員長
絵はがき募集の水谷登茂子 総務共益副委員長
<6年2組>
講    師:永瀬洋平 組織増強副委員長(青年部会)
アシスタント:上田健太郎 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
則武小学校
永瀬洋平 組織増強副委員長 上田健太郎 租税委員長
講師の永瀬洋平 組織増強副委員長 アシスタントの上田健太郎 租税委員長
水谷登茂子 総務共益副委員長
絵はがき募集の水谷登茂子 総務共益副委員長
<6年3組>
講    師:川島徹郎 租税委員(青年部会)
アシスタント:上田健太郎 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:飯尾啓子 税制研修副委員長(女性部会)
則武小学校
川島徹郎 租税委員 上田健太郎 租税委員長
講師の川島徹郎 租税委員 アシスタントの上田健太郎 租税委員長
飯尾啓子 税制研修副委員長
絵はがき募集の飯尾啓子 税制研修副委員長
1億円体験 1億円体験
1億円(レプリカ)体験
(※則武小学校のご要望により画像の一部を加工しております。)

 

青年部会・女性部会「木田小学校 租税教室」が開催されました。

2020.01.17

青年部会

女性部会

木田小学校
令和2年1月17日(金)、岐阜市立木田小学校において「租税教室」が開講されました。

講師は青年部会の廣江隆晃 租税副委員長が行いました。

講師の話を静かにしっかりと聞いてくれました。

また、一億円のレプリカを見せると、とても盛り上がり喜んでくれました。

最後に女性部会の山岡典子 総務共益副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​

<6年1組>
講    師:廣江隆晃 租税副委員長(青年部会)
アシスタント:上田健太郎 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 総務共益委員長(女性部会)
廣江隆晃 租税副委員長 上田健太郎 租税委員長
講師の廣江隆晃 租税副委員長 アシスタントの上田健太郎 租税委員長
山岡典子 総務共益副委員長 1億円(レプリカ)体験
絵はがき募集の山岡典子 総務共益副委員長  1億円(レプリカ)体験

 

 

青年部会・女性部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2020.01.14

青年部会

女性部会

城西小学校
令和2年1月14日(火)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開講されました。

城西小学校では2クラス担当し、講師は、女性部会の勝野恵子 広報副委員長と青年部会の堀口英樹 部会監事が行いました。

両クラスとも講師の話を真剣に聞いている姿が印象的でした。

最後に、女性部会の瀬川順子 事業委員長と後藤さとみ 税制研修委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​

<6年1組>
講    師:勝野恵子 広報副委員長(女性部会)
アシスタント:稲田陽子 税制研修副委員長(女性部会)
絵はがき募集:瀬川順子 事業委員長(女性部会)
勝野恵子 広報副委員長 稲田陽子 税制研修副委員長
講師の勝野恵子 広報副委員長 アシスタントの稲田陽子 税制研修副委員長
瀬川順子 事業委員長
絵はがき募集の瀬川順子 事業委員長
<6年2組>
城西小学校
講    師:堀口英樹 部会監事(青年部会)
アシスタント:廣江隆晃 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修委員長(女性部会)
堀口英樹 部会監事 廣江隆晃 租税副委員長
講師の堀口英樹 部会監事 アシスタントの廣江隆晃 租税副委員長
後藤さとみ税制研修委員長  1億円(レプリカ)体験
 絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修委員長  1億円(レプリカ)体験

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2020.01.10

青年部会

女性部会

岩野田小学校
令和2年1月10日(金)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開講されました。

岩野田小学校では2クラス担当し、講師は青年部会の所仁史 広報委員と鈴木博幸 税務座談会委員長が行ないました。

両クラスとも話を聞くところはしっかり聞いてくれ、講師が質問をすると沢山答えてくれて、メリハリのある授業となりました。

最後に女性部会の勝野恵子 広報副委員長と浅野年見 総務共益委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​

<6年1組>
講    師:所仁史 広報委員(青年部会)
アシスタント:上田健太郎 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:勝野恵子 広報副委員長(女性部会)
所仁史 広報委員 上田健太郎 租税委員長
講師の所仁史 広報委員 アシスタントの上田健太郎 租税委員長
岩野田小学校 勝野恵子 広報副委員長
積極的に自分の意見を発表してもらいました 絵はがき募集の勝野恵子 広報副委員長
1億円のレプリカ
1億円のレプリカ
<6年2組>
講    師:鈴木博幸 税務座談会委員長(青年部会)
アシスタント:渡辺圭一 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:浅野年見 総務共益委員長(女性部会)
岩野田小学校
鈴木博幸 税務座談会委員長 渡辺圭一 租税副委員長
講師の鈴木博幸 税務座談会委員長 アシスタントの渡辺圭一 租税副委員長
浅野年見 総務共益委員長
絵はがき募集の浅野年見 総務共益委員長
(※岩野田小学校のご要望により画像の一部を加工しております。)

 

本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署長 新年訪問挨拶」に伺いました。

2020.01.07

本会

青年部会

女性部会

新年訪問挨拶
開催日 令和2年1月7日(火)
会 場 岐阜北税務署

 
令和2年1月7日(火)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署長 新年訪問挨拶」に伺いました。

本会・青年部会・女性部会の理事・役員が岐阜北税務署の沼田美之 署長へ新年のご挨拶に伺いました。

今年もご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

<青年部会>
新年訪問挨拶
<女性部会>
新年訪問挨拶

 

 

【1/8開催】青年部会「租税教室事前会議」開催のご案内(※終了しました。)

2019.12.20

青年部会

青年部会 租税教室担当のみなさまへ

~租税教室事前会議のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会では昨年度に引き続き「租税教室」を実施いたします。
つきましては、シナリオ確認等の予行練習を行いますので、是非ともご出席くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 令和2年1月8日(水) 11:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局 (岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会租税教室担当のみなさまには事前にFAXにてご案内しております。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【1/27開催】青年部会「新年互礼会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.12.13

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~1月例会(合同委員会・講演会・新年互礼会)のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、今年度の青年部会1月例会を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願い申し上げます。

【日  時】 令和2年1月27日(月) 16:00~十八楼

【会  場】 十八楼(岐阜市湊町10 TEL:058-265-1551)

<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩2分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくは十八楼のホームページをご覧ください。)


【タイムスケジュール】
16:00~16:35 合同委員会

16:50~18:05 講演会(※椅子に座ったままできるエクササイズを予定しております。)

18:15~19:45 新年互礼会

 

【会  費】 4,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、新年互礼会に欠席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【1/7開催】本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶」のご案内(※終了しました。)

2019.12.05

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署長 新年挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り時間を設定頂きましたので、お時間の許す方はご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日  時】 令和2年1月7日(火)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
13:50~14:20

<青年部会役員
14:20~14:50

<女性部会役員>
14:50~15:20

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車 徒歩1分。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署の専用無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来署ください。)

 

※スケジュールが決まっておりますので、時間に遅れることなくお越しください。

~お問い合わせ・お申込み~
本会・青年部会・女性部会の役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181


青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

2019.12.04

青年部会

高校生向け租税教室
令和元年12月4日(月)、岐阜市立岐阜商業高等学校において青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

会計学科3年生の生徒さん40名(男子10名・女子30名)を対象に租税教室を開催しました。

高校生向けの租税教室ということもあり、自分の意見をアウトプットしていくこと、また近い将来成人を迎え、社会人になることを踏まえ、「今の自分、将来の自分のために税金をどう使って欲しいか。」そして、「自分以外の誰かのためにどう使って欲しいか。」という2つのディスカッションテーマで意見を出し合いました。

第1部は、税理士の篠田陽子先生から「お金と社会の関係」や「税金の役割」「日本の財政状況」などの話がありました。

また、税金を集める方法など、私たちも聞いていて“なるほど”と思えるようなわかりやすい講義でした。

第2部は、グループに分かれてディスカッションとなりましたが、意見が出やすいようお菓子やジュースを用意し、青年部会のメンバーが進行役になることで、活発に意見を出し合うことができました。

身の回りのことが中心となる意見が多くなってしまいましたが、第1部での国を支える税金の状況を理解することができ、第2部でのディスカッションではそれを踏まえ、税金を払うことの大切さ、そして集めた税金の使い道、使い方がとても重要であることを考えるきっかけになったと思います。​​​​​​​

青年部会 事業委員長 千賀英輝​​

高校生向け租税教室 篠田陽子氏
第1部の篠田陽子氏の講演
高校生向け租税教室 高校生向け租税教室
第2部のグループディスカッション
高校生向け租税教室 高校生向け租税教室
 グループディスカッション フリータイム
高校生向け租税教室 高校生向け租税教室
各グループの発表
千賀英輝 事業委員長
事業委員会 千賀英輝 委員長の挨拶
高校生向け租税教室
高校生向け租税教室
生徒のみなさんの意見

 

 

青年部会「全国青年の集い大分大会」に参加しました。

2019.11.07

青年部会

全国青年の集い大分大会
テーマ 湧き上がれ!未来を動かす熱きパワー
開催日 令和元年11月7日(木)~9日(土)
会 場 大分県大分市 iichiko総合文化センター及びホテル日航大分オアシスタワー
参加人数 7名

 

令和元年11月7日(木)から9日(土)にかけて、大分県大分市にて「第33回 法人会全国青年の集い大分大会」がiichiko総合文化センターとホテル日航大分オアシスタワーにて開催されました。

岐阜北法人会からは髙橋圭司 部会長を始め、7名で参加しました。

この期間、参加者には租税への理解を深め、望ましい税制のあり方を考える貴重な機会となりました。

さらに、国の財政破綻の回避へ向け「法人会から日本を変える」試みとしての「財政健全化のための健康経営プロジェクト」を浸透・普及させるための取組についても大いに学ぶことができました。

特に健康経営プロジェクトに関しては、本年がその取り組みに向けた第一歩を踏み出す祈念の年ということもあり、大会が大いに盛り上がりました。

青年部会 副部会長 小森崇稔

全国青年の集い大分大会

 

 

青年部会「岐阜県下法人会連絡協議会」が開催されました。

2019.10.18

青年部会

第42回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会
令和元年10月18日(金)、シティホテル美濃加茂にて「第42回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会(主管:中濃法人会)」が開催されました。

 

<第一部 式典>
(一社)中濃法人会の山田和正 副部会長の開会挨拶から始まりました。

主催である(一社)岐阜県法人会連合会の櫻井広志 副会長、主管である中濃法人会の大須賀敏 部会長、来賓の名古屋国税局の磯部剛 課税第二部法人課税課課長と関税務署の林増雪 署長より挨拶を頂きました。​​​​​

 

 

<第2部 分科会>

テーマ:「地域に拡がる活動の根、いきいきと輝く新芽がいま芽吹く!」

「地域に拡がる活動の根、いきいきと輝く新芽がいま芽吹く!」をメインテーマに3つのテーマに分かれ分科会を行いました。

分科会後、各テーマの発表が行われ、「財政健全化のための健康経営の推進」というテーマについて、岐阜北法人会を代表して宮部源宏 税務座談会委員が発表しました。

講評を岐阜北税務署の沼田美之 署長より頂きました。

また、次期開催地挨拶を遠藤雅樹 副部会長が行いました。

中濃法人会の山和正副 部会長から閉会挨拶があり第2部は終了致しました。​​​​​​​​​​​

髙橋圭司 部会長 小森崇稔 副部会長・宮部源宏 税務座談会委員
分科会Aグループ(高橋圭司 部会長) 分科会Bグループ(小森崇稔 副部会長・
宮部源宏 税務座談会委員)
川田泰三 事業委員 遠藤雅樹 副部会長
 分科会Cグループ(川田泰三 事業委員) 分科会Dグループ(遠藤雅樹 副部会長)
堀口英樹 部会監事 木下貴広 副部会長
分科会Eグループ(堀口英樹 部会監事) 分科会Fグループ(木下貴広 副部会長)
鈴木博幸 税務座談会委員長 宮部源宏 税務座談会委員
分科会Gグループ(鈴木博幸 税務座談会委員長) 税務座談会委員会 宮部源宏 委員の発表
沼田美之 岐阜北税務署長 遠藤雅樹 副部会長
岐阜北税務署 沼田美之 署長のご講評 遠藤雅樹 副部会長の次期開催地挨拶

 

 

 

<第3部 懇談会>
第42回 岐阜県下法人会青年部会連絡協議会
岐阜県法人会連合会の組織委員会 神谷悟 委員長の乾杯の挨拶で始まりました。

アトラクションもあり、会場は大いに盛り上がりました。

最後に、中濃法人会の宮部英門 直前部会長より閉会の挨拶があり終了致しました。

青年部会「第3回 健康経営研修会」が開催されました。

2019.10.17

青年部会

第3回健康経営研修会
演  題 申請に向けて書類の最終チェック
参加人数 10名

 

令和元年10月17日(木)、岐阜北法人会事務局において、青年部会「第3回 健康経営研修会」が開催されました。

健康経営優良法人の取得申請の提出期限の10月末日のため、申請を行うべくお互いに申請書類を作成してきたものの最終チェックと申請における文章の書き方のレクチャーを実例を交えて行いました。

3回の研修会を通じて、来年3月には、参加企業全員が健康経営優良法人を取得できることを願っております。

青年部会 税務座談会委員長 鈴木博幸

【10/17開催】青年部会「第3回健康経営研修会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.09.27

青年部会

青年部会のみなさまへ

~「第3回 健康経営研修会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、先日ご案内しました健康経営優良法人取得に関する研修会の第3回の日程が近づいてきましたので、再度ご案内をさせていただきます。
ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

【日  時】 令和元年10月17日(木) 18:00~20:00

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会  18:00~20:00
テーマ 「申請に向けて書類の最終チェック

★第2部 懇親会
<会場>未定(当日お知らせします。事務局界隈の予定です。)
<会費>実費(約3,000円)

 

 

※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※参加人数により会場を変更する場合がございます。その際はお電話いたします。
※【第2部 懇親会】にご出席の方は会費を当日お支払いいただきます。また、懇親会のみのご出席はご遠慮ください。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。

2019.09.20

青年部会

女性部会

税務研究会

三部会合同新署長講演会
令和元年9月20日(金)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」が開催されました。

今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された沼田美之氏を講師にお招きしました。

 

<第1部 三部会合同新署長講演会>
演題 税務行政を巡る最近の話題
講師 岐阜北税務署 署長 沼田美之 氏

 

女性部会の篠田容子 部会長から沼田署長のプロフィールが紹介され、国税局調査部の経験が長く、岐阜北署へも調査部次長から異動されたこと、調査部調査審理課長や課税第一部の審理課長など、税法に精通した方が歴任されている役職を歩まれてきたことなどを紹介いただきました。

講演では、経済社会の変化と今後の納税環境整備について、ICT化(租税手続きの電子化)、経済の多様化・国際化への取組など、具体例を交えてわかりやすく解説していただくとともに、防災・減災対策として、中小企業防災・減災投資促進税制が創設されたことなど、演題のとおり税務行政の最近の話題について非常に有意義な講話をしていただきました。

沼田署長は三重県出身でありますが、岐阜の文化を積極的に勉強されており、岐阜北税務署管内のよもやま話もしていただき非常に参考となりました。

最後に消費税軽減税率制度等説明会の日程についてご案内いただき、円滑な導入に向け、数多くの納税者に説明会へ御来場いただくよう説明をされました。

講演会終了後には青年部会の遠藤雅樹 副部会長より、謝辞をいただきました。

税務行政における納税環境整備は、納税者の利便性を考えた取組が多く、今後の申告等に役立つ、貴重な講演を聴くことができました。​​​

篠田容子 女性部会長 沼田美之 岐阜北税務署長
女性部会 篠田容子 部会長の講師紹介 講師の岐阜北税務署 沼田美之 新署長
遠藤雅樹 青年部会副部会長
 青年部会 遠藤雅樹 副部会長の謝辞

 

 

<第2部 三部会合同懇談会>

新署長講演会後には青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同懇談会」が開催されました。

始めに岐阜北税務署の安藤豪 統括官よりご挨拶をいただきました。

続いて、税務研究会の大矢克彦 研究会長の乾杯で懇親会がスタートしました。

青年部会・女性部会・税務研究会の方々とテーブルを同じくし、10月より導入される消費増税、軽減税率制度導入について更に知識を深められる懇親会となりました。

最後に青年部会の笠原幸治 相談役の中締めで終了しました。

青年部会 広報委員長 瀬川照司​​​​

安藤豪 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 大矢克彦 税務研究会長
岐阜北税務署 安藤豪 統括官のご挨拶 税務研究会 大矢克彦 研究会長の乾杯
笠原幸治 青年部会相談役
青年部会 笠原幸治 相談役の中締め

 

 

青年部会「合同委員会」が開催されました。

2019.09.20

青年部会

合同委員会
令和元年9月20日(金)、アルモニーテラッセウエディングホテルにおいて青年部会「合同委員会」が開催されました。

髙橋圭司 部会長から挨拶があり、委員会ごとに分科会を行いました。

その後、各委員会より上期の活動報告がなされ、また下期の活動にかける熱い想いを聴ける機会となりました。具体的には、通期にかけてメンバー一丸となり取り組みをしている「健康経営取得」であったり、高校生向け租税教室であったり、各委員会が創意と工夫でメンバーを巻き込み活動していることが十分に理解できる発表となりました。

青年部会 副部会長 小森崇稔

髙橋圭司 部会長
髙橋圭司 部会長の挨拶

青年部会「第2回 健康経営研修会」が開催されました。

2019.09.18

青年部会

健康経営研修会
演 題 健康経営優良法人を取得するための実務について
参加人数 11名

 

令和元年9月18日(水)、岐阜北法人会事務局会議室において、青年部会「第2回 健康経営研修会」が開催されました。

前半は、協会けんぽの「健康経営推進事業所」認定について同協会岐阜支部より説明して頂いた後、後半は経済産業省の「健康経営優良法人認定」獲得に向けた具体的な申請方法について勉強しました。
健康経営研修会

青年部会「【岐阜県法人会連合会主催事業】婚活パーティー」が開催されました。

2019.09.07

青年部会

婚活パーティー
令和元年9月7日(土)、一般社団法人岐阜県法人会連合会主催による「婚活パーティー」が開催され、実際の企画・運営は、岐阜北法人会青年部会の有志の方々に担当頂きました。

岐阜県連としては、今年度より会員企業の事業継続・後継者育成をサポートするための新規事業として、事業承継等に関するセミナー・勉強会を継続開催していくとともに、後継者等の生活基盤の安定をサポートすることを目的に婚活事業を実施しました。

婚活パーティー開催当日は、金華山の展望レストラン1階を貸し切り、最高の天気と最高の見晴らしの元、男女16名ずつ合計32名により開催しました。

青年部会の有志の方々による手作りの企画イベントでしたが、クイズやゲームで大変盛り上がり、とてもいい雰囲気の中で婚活パーティーが開催され、結果として3組のカップルが誕生しております。

とても充実感のある事業となり、岐阜北法人会青年部会有志の皆さんのご協力に感謝いたします。

一般社団法人岐阜県法人会連合会 事務局長 岡田隆

髙橋圭司 部会長 小森崇稔 副部会長
髙橋圭司 部会長の挨拶 小森崇稔 副部会長の説明
婚活パーティー 森栄次 副部会長
クイズの様子 森栄次 副部会長の閉会の挨拶
婚活パーティー
(※参加者のプライバシーに配慮して画像の一部を加工しております。)

 

【10/1開催】青年部会・女性部会「租税教室 講師養成研修」開催のご案内(※終了しました。)

2019.09.06

青年部会

女性部会

青年部会 租税委員・女性部会員のみなさまへ

~租税教室 講師養成研修のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会・女性部会では昨年度に引き続き「租税教室」と「税に関する絵はがきコンクール作品募集」を実施いたします。
つきましては、岐阜北税務署の主催で租税教室講師養成研修を開催しますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 令和元年10月1日(火) 13:30~15:30(集合 13:15)

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「北税務署前」下車 徒歩1分。
●車でお越しの方・・・岐阜北税務署臨時無料駐車場をご利用ください。(※駐車場に限りがありますので、バスや自動車乗り合わせでご来局ください。また、臨時駐車場が不明の方は事務局までお問い合わせください。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会 租税委員・女性部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【9/18開催】青年部会「第2回健康経営研修会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.09.02

青年部会

青年部会のみなさまへ

~「第2回 健康経営研修会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、先日ご案内しました健康経営優良法人取得に関する研修会の第2回の日程が近づいてきましたので、再度ご案内をさせていただきます。
ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

【日  時】 令和元年9月18日(水) 18:00~20:00

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会  18:00~20:00
テーマ 「健康経営優良法人を取得するための実務について(予定)」

★第2部 懇親会
<会場>未定(当日お知らせします。事務局界隈の予定です。)
<会費>実費(約3,000円)

 

 

※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
※参加人数により会場を変更する場合がございます。その際はお電話いたします。
※【第2部 懇親会】にご出席の方は会費を当日お支払いいただきます。また、懇親会のみのご出席はご遠慮ください。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181