(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

青年部会

青年部会「8月例会(税務セミナー)」が開催されました。

2019.08.30

青年部会

税務セミナー(8月例会)
演題 税務調査官のよもやま話
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 安藤豪 氏

 
8月30日(金)、長良川観光ホテル石金に於いて、青年部会「8月例会(税務セミナー)」が開催されました。

今回の例会も、まだ青年部会にご入会頂いていない方もお招きした研修会を行いました。

馬渕浩史 組織増強委員長の司会の元、はじめに、髙橋圭司 部会長より挨拶がありました。

その後、7月に着任された岐阜北税務署法人課税第一部門の安藤豪 統括官に「税務調査官のよもやま話」と題して、ご自身の経験談も交えてのご講演を頂きました。

そして、森栄次 副部会長の謝辞と閉会挨拶で研修会は終了し、引き続き懇親会を行いました。

懇親会では、遠藤雅樹 副部会長の開会挨拶があり、後藤聡 相談役の乾杯の挨拶で始まりました。

最後に、永瀬洋平 組織増強副委員長の中締めで、懇親会は和やかなうちに終了致しました。​​​​​​​​

髙橋圭司 部会長 安藤豪 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
髙橋圭司 部会長の挨拶  講師の岐阜北税務署 安藤豪 氏
遠藤雅樹 副部会長 後藤聡 相談役
遠藤雅樹 副部会長の挨拶 後藤聡 相談役の乾杯
永瀬洋平 組織増強副委員長
組織増強委員会 永瀬洋平 副委員長の中締め

 

 

青年部会「第1回 健康経営研修会」が開催されました。

2019.08.22

青年部会

健康経営研修会
演 題 実は、自社の人材採用と、ブランドイメージアップに繋がる!健康経営優良法人を取得した企業様の実例報告
参加人数 13名

 

令和元年8月22日(木)、岐阜北法人会事務局に於いて、青年部会「第1回 健康経営研修会」が開催されました。

8月から10月の間に3回の研修会を予定しており、第1回目の今回は、複数ある健康宣言事業の中で、「岐阜県」と「岐阜労働局」が主体となっている健康宣言について、取得に関する申請方法や申請内容について勉強しました。

【9/20開催】青年部会・女性部会・税務研究会「三部会合同新署長講演会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.08.13

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまへ

~三部会合同新署長講演会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
今回は7月の定期人事異動で岐阜北税務署長に着任された沼田美之氏の記念講演会を三部会(青年部会・女性部会・税務研究会)合同で開催いたしますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和元年9月20日(金) 16:00~アルモニーテラッセウェディングホテル

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・アルモニーテラッセウェディングホテルの専用無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【スケジュール】
(1)新署長講演会(三部会合同講演会) 16:00~17:00
演題 未定
講師 岐阜北税務署 署長 沼田美之 氏

(2)三部会合同懇談会 17:15~18:45

 
【会  費】 3,000円

※「(2)三部会合同懇談会」にご出席の方は会費3,000円を当日に申し受けます。(尚、当日キャンセルの方は後日会費をご請求申し上げます。また「(1)新署長講演会(三部会合同講演会)」のみご出席の場合は会費は不要です。)
※当日はクールビズでのご対応お願いいたします。

 
~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【9/7開催】「婚活パーティー」開催のご案内(※終了しました。)

2019.08.09

本会

青年部会

イベント・講演会・セミナー

婚活Partyのご案内

~金華山山頂からの夜景を楽しみながら、婚活パーティーに参加しませんか?~

【日  時】 令和元年9月7日(土) 17:00~19:30 <受付開始 16:00~>金華山山頂ポンシェル

【会  場】 岐阜金華山 展望レストラン「ポンシェル」 (岐阜市千畳敷下257 TEL 058-262-6784)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「岐阜公園歴史博物館前」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキング等をご利用ください。(但し、駐車場によって営業時間が終了する場合がありますので、ご注意ください。)

※会場の詳細は金華山ロープウェイの公式ウエブサイトをご確認ください。

【参  加  費】 男性 2,000円・女性 1,000円 (※当日、受付にてお支払いください。)

【定  員】 30名(男女 各15名)

【参加条件】
●開催日時点で25~45歳の法人会会員企業にお勤めの未婚の方で、会社より紹介・推薦のある方。
●男性は会社の代表者、または役員、幹部。あるいは将来の幹部・役員候補者に限ります。

【申込方法】 下記お問い合わせ先にお電話にて申込ください。

【申込締切】 令和元年8月23日(金) (※先着順ですので、定員に達し次第、申し込みを締め切ります。)

 

※駐車料金など会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。但し、金華山山頂までの往復ロープウェイ料金は参加費に含まれております。
※詳しい内容はお申し込みされた後に、郵送にて書類をお送りいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~(※定員に達しましたので、申し込みは締め切りました。)
一般社団法人岐阜県法人会連合会
TEL : 058-263-6248(平日9:30~17:15)

※本事業の事務局は「一般社団法人岐阜県法人会連合会」になります。お間違えの無いよう、お願い申し上げます。
婚活パーティー

【9/20開催】青年部会「合同委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.08.08

青年部会

青年部会のみなさまへ

~合同委員会の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催いたします。
合同委員会終了後には「三部会合同新署長講演会」を開催しますので、ぜひご出席よろしくお願いいたします。

【日  時】 令和元年9月20日(金) 15:00~アルモニーテラッセウェディングホテル

【会  場】 アルモニーテラッセ ウエディングホテル(岐阜市長良志段見東山537-3 TEL 058-210-2822)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良志段見」下車 徒歩1分。
お車でお越しの方・・・アルモニーテラッセウェディングホテルの専用無料駐車場をご利用ください。
(会場の詳細はアルモニーテラッセウエディングホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。)

【スケジュール】
(1)合同委員会 15:00~15:50
1.各委員会下期計画立案
2.各委員長下期計画発表

 

※合同委員会終了後に「三部会合同新署長講演会」を開催します。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会&女性部会&税務研究会・共益委員会「三部会合同共益委員会」が開催されました。

2019.08.05

委員会

青年部会

女性部会

税務研究会

共益委員会「三部会合同共益委員会」
8月5日(月)、ホテルパークに於いて、青年部会&女性部会&税務研究会・共益委員会「三部会合同共益委員会」が開催されました。

今回は青年部会と女性部会に加えて、今年度より税務研究会の役員の皆様にご出席いただきました。

まず初めに、松野守男 委員長から開会のご挨拶を頂きました。

その後、事務局より基盤強化運動や部会報奨金について、また法人会の加入メリットについて説明をしました。

また、瀬川順子 女性部会副部会長より会員増強の推進例を発表して頂きました。

その後、大同生命保険(株)AIG損害保険(株)アフラック生命保険(株)の協力保険会社3社から保険商品の説明していただきました。

最後に、山岡利安 副委員長に閉会の挨拶を頂き、会議が終了しました。​​​​​​​​​​​

松野守男 委員長 瀬川順子 女性部会副部会長
松野守男 委員長の挨拶 女性部会 瀬川順子 副部会長の推進例発表
片山剛平 大同生命保険岐阜支社長 佐藤 大同生命保険岐阜支社営業課長
大同生命保険 片山剛平 岐阜支社長の挨拶 大同生命保険 佐藤課長の保険商品説明
薮下哲也AIG損害保険岐阜支店長 舩野勉アフラック生命保険岐阜支社長補佐
AIG損害保険 薮下哲也 岐阜支店長の
保険商品説明
アフラック生命保険 舩野勉 岐阜支社長補佐の
保険商品説明
山岡利安 副委員長
山岡利安 副委員長の閉会挨拶

三部会合同共益委員会

【8/22・9/18・10/17開催】青年部会「健康経営研修会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.08.02

青年部会

青年部会のみなさまへ

~「健康経営研修会」のご案内~

平素は当部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、下記の予定で健康経営優良法人取得に関する研修会を行いますので、ぜひともご出席いただきますようお願い申し上げます。

【開催日程】

  開催日 時間 テーマ 会場

1
令和元年
8月22日(水)
18:00

20:00
「実は、自社の人材採用と、ブランドイメージアップに繫がる!」
健康経営優良法人を取得した企業の実例報告
岐阜北法人会事務局
(岐阜市吉野町6-16
大同生命廣瀬ビル11F)

2
令和元年
9月18日(水)
健康経営優良法人を取得するための実務講座(予定)

3
令和元年
10月17日(木)
申請に向けての書類のチェック(予定)

【会  費】無料(※但し、各回とも研修会終了後に懇親会があります。懇親会にご出席の方は実費を当日お支払いいただきます。)

 
※いずれか1回の出席でも構いません。
※駐車料金などの会場までの交通諸経費は自己負担にてお願いいたします。
<岐阜北法人会事務局へのアクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「西問屋町」下車 徒歩2分、または「JR岐阜」下車 徒歩5分。
●電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。

※参加人数により会場を変更する場合がございます。その際はお電話いたしますので、申込書に電話番号の記入をお願いいたします。
※研修会終了後には懇親会がございます。懇親会会場は当日にお知らせいたします。(※懇親会のみのご出席はご遠慮ください。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

本会・青年部会・女性部会「新署長訪問挨拶」に伺いました。

2019.07.26

本会

青年部会

女性部会

令和元年7月26日(金)、岐阜北税務署本会・青年部会・女性部会「岐阜北税務署新署長訪問挨拶」に伺いました。

本会・青年部会・女性部会の各役員が7月に着任された沼田美之 新署長へ表敬訪問しました。

7月に岐阜北税務署にて定期人事異動が行われ、新署長に沼田美之 氏が、法人課税第一部門統括官に安藤豪 氏が着任されました。

尚、副署長の古川孝司 氏には引き続きご指導をいただきます。

<本会>
岐阜北税務署新署長訪問挨拶
<青年部会>
岐阜北税務署新署長訪問挨拶
<女性部会>
岐阜北税務署新署長訪問挨拶
岐阜北税務署 三役ご紹介

 

 

【8/30開催】青年部会「8月例会(税務セミナー)」開催のご案内(※終了しました。)

2019.07.19

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~8月例会(税務セミナー)開催のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 令和元年8月30日(金) 17:00~

【会  場】 長良川観光ホテル 石金(岐阜市長良112 TEL 058-231-8156)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくは長良川観光ホテル石金のホームページをご覧ください。)

 

【研修会】
★第1部 税務セミナー
演題 税務調査官のよもやま話
講師 岐阜北税務署法人課税第一部門 統括官 安藤豪 氏

★第2部 懇親会
会費 4,000円(※懇親会に欠席の方は会費不要です。尚、出席のご返事をいただいた方で当日キャンセルの場合は後日会費をご請求いたします。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「課外研修」が開催されました。

2019.07.05

青年部会

青年部会「課外研修」
日時 令和元年7月5日(金)~7日(日)
行先 沖縄宮古法人会との交流から宮古島の産業・経済を学ぶ旅
参加人数 9名

 

令和元年7月5日(金)より3日間の行程で青年部会「課外研修」として、沖縄県宮古島市に行って参りました。

昨年度2月の沖縄県石垣市に続き、昨年11月の全国青年の集い岐阜大会にて「2022年 全国青年の集い沖縄大会」を主管される沖縄県法人会連合会青年部会と持った交流・友好をさらに深め、岐阜大会成功の恩返しの機会の1つとなるよう企画しました。

中部国際空港セントレアから那覇空港を経て、宮古島空港に降り立ち、宮古島市の中心街・平良に拠点を置かれる公益社団法人沖縄宮古法人会を訪問しました。

手厚くお迎え入れ頂き、岐阜大会でのご協力のお礼や2022年沖縄大会に向けた取り組みなどを意見交換し、大会に向けた情熱や現在の宮古島市の直面されている情勢による青年部会員が抱えて見える問題にもお話頂け、情報交換の場といたしました。

現在の宮古島(来間島、伊良部島、下地島、池間島、大神島)はバブルを迎えています。

要因として、下地島空港の国際空港化がその一つと言われております。

国際空港化に伴い、リゾート施設、ホテルの建設に国内外より大手ホテルチェーンの進出、それに従事する人が住むためのアパート、マンション等の建設によるものだそうです。

もともとの宮古島の産業は農業と観光業であり、発展の反面、大手の進出により代々受け継がれてきたものや大切な観光資源である自然が破壊される可能性も危惧されております。

元々あった産業に従事される法人会メンバーの近い将来の減少など、他人ごとではない問題を共有できる貴重な時間をおくりました。

沖縄宮古法人会をあとにし、宮古島の大切な資源の一つである泡盛酒造工場の株式会社多良川を見学し、宮古島の維持、発展の源である税金について学び、肌に触れることで宮古島の発展の一助となるよう活動いたしました。

青年部会 厚生委員長 山岡操

【8/5開催】三部会・共益委員会「ブロック合同共益委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.07.02

委員会

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会 各役員、共益委員会 役員のみなさまへ

~青年部会・女性部会・税務研究会「合同共益委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和元年8月5日(月) 11:00~13:30ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会・女性部会・税務研究会 役員及び共益委員会正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「岐阜南北法人会 合同経営研修会」が開催されました。

2019.06.25

青年部会

イベント・講演会・セミナー

青年部会「南北合同経営研修会」
演 題   『健康経営を始める、進める ~生産性向上と医療費適正化に向けたアクション~
講 師  千葉大学医学部附属病院 特任講師・産業医/国立保健医療科学院 客員研究員 吉村健佑 氏

 

 

6月25日(火)、ホテルグランヴェール岐山に於いて、青年部会「南北法人会 合同経営研修会」が開催されました。

岐阜南法人会青年部会と合同で開催し、平成28年以来、3年ぶりの開催となりました。

司会進行は岐阜南法人会の山口亮 研修委員が務め、始めに、岐阜南法人会の戸野部宏昌 部会長より開会のあいさつがありました。

今回は、千葉大学医学部附属病院にて特任講師と産業医を、また、国立保健医療科学院にて客員研究員を勤められ、全国法人会総連合青年部会のアドバイザーをしていらっしゃる吉村健佑氏に『健康経営を始める、進める ~生産性向上と医療費適正化に向けたアクション~」と題してご講演を頂きました。

昨今、話題となっている医療費の増大について、今後の財政健全化を達成するための企業の在り方や、そのために企業の生産性をどう向上していくのか、をじっくりお話されました。

講演終了後には質疑応答が設けられ、熱心な質問が多くありました。

最後に、岐阜北法人会の髙橋圭司 部会長より閉会の挨拶があり、合同経営研修会は終了しました。

研修会終了後、南北合同懇親会が開催されました。

乾杯の挨拶を岐阜南法人会の小川純 直前部会長より頂き、スタートしました。

参加メンバーのほとんどは他の経済団体で一緒だったこともあり、すぐに打ち解け、楽しい懇親会となりました。

最後に、岐阜北法人会の笠原幸治 相談役より中締めがあり、終了しました。​​​

戸野部宏昌 岐阜南法人会青年部会長 吉村健佑氏
 岐阜南法人会 戸野部宏昌 部会長の挨拶 講師の吉村健佑氏
青年部会「南北合同経営研修会」 髙橋圭司 部会長
多くの質問が寄せられました。 髙橋圭司 部会長の閉会の挨拶
小川純 岐阜南法人会青年部会直前部会長 笠原幸治 相談役
 岐阜南法人会 小川純 直前部会長の乾杯  笠原幸治 相談役の中締め

【7/26開催】本会・各部会役員「新署長挨拶訪問」のご案内(※終了しました。)

2019.06.20

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署 新署長着任挨拶訪問について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
この度、岐阜北税務署長が退官されることとなりました。
つきましては、7月10日の国税局の人事異動で着任される新署長を迎えるにあたり、下記の通りご挨拶に伺いますので、ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

 

【日  時】 令和元年7月26日(金)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>岐阜北税務署
9:50~10:20

<青年部会役員
10:15~10:45

<女性部会役員>
10:40~11:10

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)

~お問い合わせ・お申込み~
本会役員及び各部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

【三部会】年会費口座引き落としのお礼

2019.06.12

青年部会

女性部会

税務研究会

青年部会・女性部会・税務研究会の部会員のみなさまけんた

 

平素は法人会活動に格別のご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて本日6月12日に青年部会・女性部会・税務研究会の令和元年度の年会費をご指定の金融機関口座より引き落としをさせていただきました。誠にありがとうございました。

尚、残高不足などにより引き落としできなかった方には、近日中に再引き落としを行いますので、不足のないよう金融機関口座へご入金をお願いいたします。
また、口座変更などによりご指定口座不明の場合は、改めて事務局よりご連絡させていただきます。

今年度もよろしくお願い申し上げます。

 

一般社団法人岐阜北法人会

【7/5~7開催】青年部会「課外研修」開催のご案内(※終了しました。)

2019.06.04

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~課外研修のご案内について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、より多くの皆様にご参加を頂きますようお願い申し上げます。

【日  時】 令和元年7月5日(金)~7日(日) AM8:10集合

【行  先】 沖縄宮古法人会との交流から宮古島の産業・経済を学ぶ旅

【集合場所】 中部国際空港セントレア
<アクセス>
車でお越しの方・・・知多横断道路(セントレアライン)「セントレア東IC」からすぐ。
電車でお越しの方・・・名鉄空港線「中部国際空港駅」直結。

【行  程】
<7月5日(金)>中部国際空港セントレア → 那覇空港宮古空港 → (公社)沖縄宮古法人会と意見交換会 → ホテル
<7月6日(土)>ホテル → フリータイム → 泡盛製造工場見学 → フリータイム → ホテル
<7月7日(日)>ホテル → フリータイム → 宮古空港 → 那覇空港 → 中部国際空港セントレア 解散

※参加者の方には後日、詳しい工程表をお送りいたします。

 

【研修会費】 約120,000円(参加人数及び最終旅行代金確定後に変更があります。例年、35~45%の補助金がございます。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/25開催】南北青年部会合同経営研修会のご案内(※終了しました。)

2019.05.23

青年部会

イベント・講演会・セミナー

南北合同経営研修会

一般社団法人岐阜北法人会 青年部会・公益社団法人岐阜南法人会 青年部会
南北経営研修会

 

<講演テーマ>
健康経営を始める、進める
~生産性向上と医療費適正化に向けたアクション~


<講  師>
千葉大学医学部附属病院 特任講師/国立保健医療科学院 客員研究員   吉村健佑 

【日  時】 令和元年6月25日(火)18:00~ <受付開始 17:30~>グランヴェール岐山

【会  場】 ホテルグランヴェール岐山(岐阜市柳ヶ瀬通6-14 TEL 058-263-7111)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「柳ヶ瀬西口」下車 徒歩2分。
お車でお越しの方・・・ホテルグランヴェール岐山専用地下駐車場、または「パーキングKOYOEN」をご利用ください。(※駐車料金は自己負担になります。)
(会場の詳細はホテルグランヴェール岐山の公式ウエブサイトをご確認ください。)

【参  加  料】  無 料
【定  員】  先着100名
【申込方法】 参加をご希望の方はEメールにて①代表者の氏名】【②代表者の住所】【代表者の電話番号】【④参加人数】を明記し【info@gifukita.comへお申し込みください。

※ご当選の方には6月17日(月)までに「参加のご案内」はがきを郵送いたします。

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

【5/29開催】「令和元年度 定時総会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.05.08

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~定時総会開催のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本会の定時総会を下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
尚、会報誌「篝火」春季号に添付の定時総会出欠はがきや支部役員を通じてのご回答の方も本状でのご回答をよろしくお願いいたします。

【日  時】 令和元年5月29日(水) 15:30~ 【受付 14:30~】

【会  場】 都ホテル岐阜長良川【旧名 岐阜都ホテル】(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
会場の詳細は都ホテル岐阜長良川の公式ウエブサイトをご確認ください。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時総会 15:30~
<決議事項>
第1号議案 2018年度決算報告承認の件

<報告事項>
●2018年度 事業報告の件
●2018年度 功労表彰の件
●2019年度 事業計画の件
●2019年度 予算計画の件

 

 

★第2部 懇親会 17:20~ (※お席は「青年部会」として設けさせていただきます。)

 

 
※議事進行・審議内容により時間が変動することがあります。

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、【第1部 定時総会】のみのご出席の場合は会費は不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「令和元年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2019.04.25

青年部会

青年部会「令和元年度 定時連絡協議会」
<第1部 定時連絡協議会>

平成31年4月25日(木)、ホテルパークにおいて青年部会「令和元年度 定時連絡協議会」が開催されました。

ご来賓として、岐阜北税務署より古川孝司 副署長、北村啓一 統括官をお招きいたしました。

司会進行は鈴木博幸 副部会長が務め、森栄次 部会監事の開会のことばで始まり、笠原幸治 部会長より挨拶がありました。

その後、本日の本題である議事に移り、会則に基づき議長には笠原部会長が就任し、議事録署名人に酒井本文 全国大会特別委員長と千賀英輝 事業副委員長を選定しました。

<議案>
第1号議案  平成30年度 事業報告書承認の件
第2号議案  平成30年度 収支計算書承認の件(監査報告)
第3号議案  役員選任(案)承認の件
第4号議案  令和元年度 事業計画(案)承認の件
第5号議案  令和元年度 収支予算(案)承認の件

第1号議案と第2号議案は笠原部会長より上程、森部会監事から監査報告がなされました。

第3号議案、第4号議案、第5号議案も笠原部会長より上程され、すべての議案は全会一致で可決・承認されました。

令和元年度 青年部会役員
役名 氏名 法人名
部会長 髙橋圭司 (株)髙修
副部会長(総務)・会計 小森崇稔 ドルフィン(株)
  〃   (租税) 森栄次 (株)森商会
  〃 (公益) 木下貴弘 (有)木下土木
  〃    (共益) 遠藤雅樹 (株)木の国
租税委員長 上田健太郎 (株)みらい
事業委員長 千賀英輝 (株)千賀
税務座談会委員長 鈴木博幸 さくらコンフォートライフ
講演会委員長 各務吉彦 エルマ興産(株)
厚生委員長 山岡操 みさお電気(株)
組織増強委員長 馬渕浩史 濱仙商店(株)
広報委員長 瀬川照司 (有)瀬川園
部会監事 野尻哲也 (有)カムライフノジリ
堀口英樹 (株)ワン・ライフ
相談役 荒深喜晴 アラフカゴム工業(株)
後藤聡 (株)サン・テンポラリー
笠原幸治 (有)笠原商事

議事終了後には、この定時連絡協議会の終結をもって部会長を退任される笠原部会長に感謝状と記念品を贈呈しました。

また、8名の卒業者を代表して若山雅彦さんへ記念品の贈呈と、平成30年度の優良部会員表彰が行われました。

卒業生
(五十音順・敬称略)
法人名 青年部会での主な役職歴
五百木健次 (株)萬松館
梅田裕治 梅田運輸(株)
國井重宏 國六(株)  部会専務理事・副部会長 など
寺倉博 桜コンクリート(株)  部会専務理事・部会監事 など
豊田浩充 豊田工業(株)
早川徹 (株)水生活製作所  部会長・副部会長 など
山内康史 (株)葵建築設計事務所  副部会長・部会監事 など
若山雅彦 日本印刷(株)
平成30年度 優良部会員(五十音順・敬称略)
太田直哉 (株)中央保険プラザ
後藤聡 (株)サン・テンポラリー
髙橋圭司 (株)髙修

​​​​​​​​​​​最後にご来賓の古川副署長よりご祝辞をいただき、小森崇稔 副部会長の閉会のことばで終了しました。

青年部会 広報委員長 瀬川照司​

​​​​​​​​​

森栄次 部会監事 笠原幸治 部会長
森栄次 部会監事の開会のことば 笠原幸治 部会長の挨拶
髙橋圭司 副部会長 森栄次 部会監事
 髙橋圭司 副部会長の議案上程 森栄次 部会監事の監査報告
新役員 退任感謝状
 新役員のみなさん 笠原部会長へ退任感謝状贈呈
卒業証書授与 優良部会員表彰
卒業証書授与 優良部会員表彰
古川孝司 岐阜北税務署副署長 小森崇稔 全国大会副実行委員長
岐阜北税務署 古川孝司 副署長のご祝辞  全国大会実行委員会 小森崇稔 副委員長の閉会の挨拶

<第2部 研修会>
青年部会「研修会」
演題 租税教育活動
講師 青年部会 副部会長 森栄次 氏・事業委員長 千賀英輝 氏

 

令和元年度定時連絡協議会終了後に「研修会」が開催されました。

今回は「租税教育活動」と題し、森栄次 副部会長と千賀英輝 事業委員長より岐阜北法人会の租税教育活動と全国の法人会の租税教育活動を紹介して頂きました。

始めに、岐阜北法人会青年部会の租税教育活動を振り返り、小学生・高校生向け租税教室の映像を観たり、当時委員長をして頂いていた部会員の発表を聞いたりして、改めて活動を知る良い機会となりました。

その後、全国青年の集い高知大会で行われた租税教育プレゼンテーションの中から、3つの法人会のプレゼンテーションを観ました。

どの単位会も独自の方法で熱心な活動をしており、大変参考になるプレゼンテーションでした。

最後に、より一層の活動充実の為、部会員の新規入会・積極的参加を呼びかけ終了致しました。

青年部会 事業委員長 千賀 英輝​​​

​​

森栄次 副部会長 森栄次 副部会長・千賀英輝 事業委員長
司会進行は森栄次 副部会長 講師の森栄次 副部会長・千賀英輝 事業委員長

 

<第3部 懇親会>
定時連絡協議会・研修会終了後に「懇親会」が開催されました。

山岡操 厚生委員長の司会進行の元、遠藤雅樹 副部会長の開会挨拶後、岐阜北税務署の北村啓一 統括官よりご挨拶をいただき、後藤聡 相談役の乾杯でスタートしました。

乾杯後、今回でご卒業となる國井重宏さんと若山雅彦さんにご挨拶を頂きました。

当時の思い出話に花を咲かせるとともに、別れを惜しみました。​​​​​​​​

山岡操 厚生委員長 遠藤雅樹 副部会長
司会進行は厚生委員会 山岡操 委員長 遠藤雅樹 副部会長の開会の挨拶
北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 後藤聡 相談役
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 後藤聡 相談役の乾杯
國井重宏さん 若山雅彦さん
國井重宏さんの卒業挨拶  若山雅彦さんの卒業挨拶
笠原幸治 相談役
笠原幸治 相談役の中締め

青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。

2019.04.08

青年部会

青年部会「新旧合同役員会」
平成31年4月8日(月)、鵜匠の家すぎ山において、青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。

はじめに、笠原幸治 部会長と岐阜北税務署の北村啓一 統括官より挨拶がありました。

まず、分科会が開かれ、新旧役員の引き継ぎと年間計画の立案を行い、次期委員長より発表されました。

最後に、定時連絡協議会の議案審議と役割分担を行いました。​​​​​​​

新旧合同役員会終了後には懇親会が開催され、森栄次 監事の乾杯で始まりました。

次年度の活動や方向性などを話しながら、後藤聡 相談役の中締めで終了しました。

髙橋圭司 副部会長 笠原幸治 部会長
髙橋圭司 副部会長の司会進行 笠原幸治 部会長の挨拶
北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 森栄次 次期副部会長
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 租税グループ 森栄次 次期副部会長の発表
上田健太郎 次期租税委員長 鈴木博幸 次期税務座談会委員長
租税委員会 上田健太郎 次期委員長の発表 税務座談会委員会 鈴木博幸 次期委員長の発表
各務吉彦 次期講演会委員長 山岡操 次期厚生委員長
講演会委員会 各務吉彦 次期委員長の発表 厚生委員会 山岡操 次期委員長の発表
遠藤雅樹 次期副部会長 馬渕浩史 次期会員増強委員長
共益グループ 遠藤雅樹 次期副部会長の発表 会員増強委員会 馬渕浩史 次期委員長の発表
遠藤雅樹 次期副部会長
広報委員会 瀬川照司 次期委員長の発表
(欠席のため遠藤雅樹 次期副部会長代理発表)
森栄次 監事 後藤聡 相談役
森栄次 監事の乾杯 後藤聡 相談役の中締め

青年部会「会計監査」が行われました。

2019.04.08

青年部会

青年部会「会計監査」
平成31年4月8日(月)、鵜匠の家すぎ山において青年部会「会計監査」が行われました。

髙橋圭司 副部会長兼会計より平成30年度の決算が報告され、森栄次 監事が監査を行いました。

本日の監査は4月25日(木)開催の青年部会「定時連絡協議会」にて報告いたします。

【4/25開催】青年部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.03.26

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成31年4月25日(木) 16:00~ホテルパーク

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~17:00
(1)平成30年度 事業・決算報告
(2)2019年度 役員選任
(3)2019年度 事業・予算計画
(4)その他

★第2部 講演会  17:05~18:20
演題 青年部会が行う租税教育活動について
講師 青年部会 副部会長 森栄次 氏・事業委員長 千賀英輝 氏

★第3部 懇親会 18:30~

 

 

【会  費】 金5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 懇談会】に欠席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/8開催】青年部会「新旧合同役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2019.03.14

青年部会

青年部会 新旧役員のみなさまへ

~新旧合同役員会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成31年4月8日(月) 16:00~鵜匠の家すぎ山

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩5分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【スケジュール】
★第1部 新旧合同役員会

(1)2019年度 事業計画について ~新旧正副委員長による計画策定~
(2)2019年度 定時連絡協議会について ~ 1.上程議案 2.役割分担 3.進行確認~

★第2部 懇親会

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。但し、【第2部 懇談会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会 新旧役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「課外研修」が開催されました。

2019.02.15

青年部会

青年部会「課外研修」
日時 平成31年2月15日(金)~17日(日)
行先 八重山法人会との交流から沖縄・石垣島の歴史・自然・文化を学ぶ旅
参加人数 8名

 

平成31年2月15日(金)から3日間、石垣島(沖縄県石垣市)に課外研修に行ってきました。

昨年11月に「全国青年の集い岐阜大会」を開催し、全国の青年部会と深く交流する機会を持つことができました。

その中でも、沖縄県連青年部会は「全国青年の集い沖縄大会」を主管することとなり、特に密に情報交換し、岐阜大会の成功の恩返しとしていくことを研修の目的としました。

空港に着いてからすぐに八重山法人会を訪問し、岐阜大会のご協力のお礼と沖縄大会成功に向けて意見交換を行いました。

大会の担い手となる部会員の増強について、石垣島は宮古島より観光産業が活発であったが、近年、宮古島に産業で勝てない状況が続き、今後の会員数に危機感を感じていることが分かりました。

そのため、沖縄大会では沖縄本土だけでなく離島、特に石垣島に青年部会員が来て頂く方法を模索していることが分かりました。

岐阜北法人会青年部会は沖縄大会の成功に向けて、惜しみない協力をすることを約束しました。

翌日、世界のクルーズ船が停泊した港と税関を見学しました。

昨年のクルーズ船の寄港は悪天候の影響もあり、前年に比べ2割ほど減少したそうです。

寄港は石垣島の観光産業の下支えとなっていることから、本年は官民を挙げた取り組みを行い、民間のソフト面でのきめ細かな対応で5割以上増加させ、数年後には公共工事の完成で、より大きなクルーズ船が寄港可能となり、これまで以上に観光客を増やす計画をしていることが分かりました。

最終日には公共工事の源でもある税金について(有)髙嶺酒造所で酒蔵見学をし、観光産業の発展のため、たくさんの泡盛のお土産を買って帰りました。

青年部会 厚生委員長 山岡操

八重山法人会 高嶺酒造所
八重山法人会との意見交換 高嶺酒造所の見学

高嶺酒造所

青年部会・女性部会「木田小学校 租税教室」が開催されました。

2019.01.24

青年部会

女性部会

木田小学校
平成31年1月24日(木)、岐阜市立木田小学校において「租税教室」が開講されました。

講師は、青年部会の各務吉彦 事業委員長が行いました。

講師の話を静かにしっかりと聞いてくれました。

また、一億円のレプリカを見せると、とても盛り上がり喜んでくれました。

最後に、女性部会の篠田容子 総務共益委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​

今回の木田小学校の授業をもって、平成30年度の租税教室は全て終了致しました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。​​

<6年1組>
講    師:各務吉彦 事業委員長(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 総務共益委員長(女性部会)
各務吉彦 事業委員長 遠藤雅樹 租税委員長
講師の各務吉彦 事業委員長 アシスタントの遠藤雅樹 租税委員長
篠田容子 総務共益委員長
絵はがき募集の篠田容子 総務共益委員長
1億円(レプリカ)体験 1億円(レプリカ)体験
1億円(レプリカ)体験

 

 

青年部会「1月例会(合同委員会・新入部会員オリエンテーション・新年互礼会)」が開催されました。

2019.01.23

青年部会

青年部会「1月例会(合同委員会・新入部会員オリエンテーション・新年互礼会)」
平成31年1月23日(水)、十八楼において、青年部会「1月例会(合同委員会・新入部会員オリエンテーション・新年互礼会)」が開催されました。

 

<第1部 合同委員会>

会議議案 上程者・報告者
決議事項 2019年度「役員選任(案)」 笠原幸治 部会長
報告事項 部会報奨金制度について 岡田隆 専務理事

笠原幸治 部会長の挨拶の後、岐阜北税務署の曾根義光 署長よりご挨拶を頂きました。

次に、決議事項として「2019年度役員選任(案)」を笠原部会長より説明して頂き、全会一致で承認されました。

その後、報告事項として「部会報奨金制度について」、岡田隆 専務理事より報告がありました。

また、大同生命保険(株)の佐藤課長より制度商品の説明がありました。

最後に、髙橋圭司 次期部会長より新年度に向けての意気込みを発表して頂きました。

2019年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員(案) ※印は留任

部  会  長 髙橋圭司
副部会長(租税) 森栄次
 副部会長(公益) 木下貴広
 副部会長(共益) 遠藤雅樹
副部会長・会計 小森崇稔
租税委員長 上田健太郎
事業委員長 千賀英輝
税務座談会委員長 鈴木博幸
講演会委員長 各務吉彦
厚生委員長 山岡操
組織増強委員長 馬渕浩史
広報委員長 瀬川照司
監   事 野尻哲也・堀口英樹
相  談  役 荒深喜晴(※)・後藤聡(※)・笠原幸治

​​​​​​​​​​​​​

髙橋圭司 副部会長 笠原幸治 部会長
司会進行は髙橋圭司 副部会長 笠原幸治 部会長の挨拶
曾根義光 岐阜北税務署長 笠原幸治 部会長
 岐阜北税務署 曾根義光 署長のご挨拶 笠原部会長の議案説明
岡田隆 専務理事 佐藤 大同生命保険岐阜支社営業課長
岡田隆 専務理事の報告 大同生命保険 佐藤課長の保険制度説明
髙橋圭司 次期部会長
髙橋圭司 次期部会長の決意表明

 

<第2部 新入部会員オリエンテーション>

演題 税制で振り返る平成
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 北村啓一 氏

 

合同委員会終了後に「新入会員オリエンテーション」を開催致しました。

今回は5名の入会対象者の方が参加して頂きました。

税制で振り返る平成」と題し、岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官の北村啓一 統括官に講師をお願いいたしました。

我が国の社会保障制度の現状についてご説明頂くとともに、平成元年から今日までの税制の推移について、年表をもとに、主な出来事や北村統括官の職歴を交えながらわかりやすく説明頂きました。

バブルの絶頂期から始まる平成元年からバブル経済崩壊、アメリカ同時多発テロ、イラク戦争、リーマンショックなどの経済の流れの中で、消費税3%の導入、8年後には5%、その17年後には8%に上がるなど税制の流れを、時代背景とともに辿り、経済力の失速に伴い法人税収が減っていく中でも、消費税収に大きな変化は見られなく、消費税率を上げていくことによって税金の総計を保っていることが見受けられました。

北村統括官は平成元年に税務の道へ入られていることもあり、ご自身の経歴も併せて講演いただき、面白く、和やかな雰囲気で行われました。

最後に笠原部会長より謝辞がありました。

青年部会 講演会委員長 堀隆男

北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 笠原幸治 部会長
講師の岐阜北税務署 北村啓一 氏 笠原幸治 部会長の謝辞

 

<第3部 新年互礼会>
新入会員オリエンテーション終了後、「新年互礼会」を開催致しました。

岐阜北税務署の古川孝司 副署長からご挨拶を頂いた後、後藤聡 相談役の乾杯の挨拶で始まりました。

今年初めての青年部会のため、新年の挨拶など部会員同士で交流を図りました。

酒井本文 全国大会特別委員長の中締めで終了致しました。​​​

古川孝司 岐阜北税務署副署長 後藤聡 相談役
岐阜北税務署 古川孝司 副署長のご挨拶 後藤聡 相談役の乾杯
酒井本文 全国大会特別委員長
酒井本文 全国大会特別委員長の中締め

 

青年部会・女性部会「梅林小学校 租税教室」が開催されました。

2019.01.21

青年部会

女性部会

梅林小学校
平成31年1月21日(月)、岐阜市立梅林小学校において「租税教室」が開講されました。

講師は、青年部会の國松利之 租税副委員長が行いました。

話を聞く部分では静かに話を聞いてもらい、クイズでは盛り上がってくださり、メリハリのある授業になったと思います。

最後に、瀬川順子 部会長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​

<6年1組>
講    師:國松利之 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
國松利之 租税副委員長 遠藤雅樹 租税委員長
講師の國松利之 租税副委員長 アシスタントの遠藤雅樹 租税委員長
瀬川順子 部会長 梅林小学校
絵はがき募集の瀬川順子 部会長 1億円(レプリカ)体験

 

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2019.01.21

青年部会

女性部会

岩野田小学校
平成31年1月21日(月)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開講されました。

岩野田小学校では2クラス担当し、講師は、女性部会の星野由起子 広報副委員長と青年部会の永瀬洋平 租税副委員長が行ないました。

両クラスとも話を聞くところはしっかり聞いてくれ、講師が質問をすると沢山答えてくれて、メリハリのある授業となりました。

最後に、瀬川順子 部会長と浅野年見 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​

(※岩野田小学校のホームページにも租税教室の様子が紹介されています。)

<6年1組>
講    師:星野由起子 広報副委員長(女性部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
星野由起子 広報副委員長 瀬川順子 部会長
講師の星野由起子 広報副委員長 絵はがき募集の瀬川順子 部会長
<6年2組>
講    師:永瀬洋平 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:浅野年見 税制研修副委員長(女性部会)
岩野田小学校
永瀬洋平 租税副委員長 遠藤雅樹 租税委員長
講師の永瀬洋平 租税副委員長 アシスタントの遠藤雅樹 租税委員長
浅野年見 税制研修副委員長 岩野田小学校
絵はがき募集の浅野年見 税制研修副委員長 1億円(レプリカ)体験

青年部会・女性部会「則武小学校 租税教室」が開催されました。

2019.01.18

青年部会

女性部会

則武小学校
平成31年1月18日(金)、岐阜市立則武小学校において「租税教室」が開講されました。

則武小学校は2クラス担当し、講師は、女性部会の水谷登茂子 総務共益副委員長と青年部会の永瀬洋平 租税副委員長が行いました。

1組ではDVDが映らないハプニングがありましたが、講師に質問をしてくれたり、臨機応変に対応してくれました。

2組は、講師の話を真剣に聞いてくれました。

最後に、稲田陽子 税制研修委員と篠田たつゑ 総務共益副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

(※則武小学校のホームページにも租税教室の様子が紹介されています。)​​

<6年1組>
講    師:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
絵はがき募集:稲田陽子 税制研修委員(女性部会)
水谷登茂子 総務共益副委員長
講師の水谷登茂子 総務共益副委員長
<6年2組>
講    師:永瀬洋平 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:篠田たつゑ 総務共益副委員長(女性部会)
永瀬洋平 租税副委員長 則武小学校
講師の永瀬洋平 租税副委員長 授業の様子

 

 

青年部会・女性部会「長森西小学校 租税教室」が開催されました。

2019.01.17

青年部会

女性部会

長森西小学校
平成31年1月17日(木)、岐阜市立長森西小学校において「租税教室」が開講されました。

講師は、青年部会の鈴木博幸 全国大会特別副委員長が行いました。

2クラス合同開催で音楽室での授業でしたが、真剣に講師の話を聞いてくれました。

最後に、後藤さとみ 税制研修副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​​

<6年1・2組 合同授業>
講    師:鈴木博幸 全国大会特別副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
鈴木博幸 全国大会特別副委員長 遠藤雅樹 租税委員長
講師の鈴木博幸 全国大会特別副委員長 アシスタントの遠藤雅樹 租税委員長
後藤さとみ税制研修副委員長 長森西小学校
絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修副委員長 1億円(レプリカ)体験

※長森西小学校のご要望により、画像の一部に加工を行っております。

青年部会・女性部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2019.01.16

青年部会

女性部会

城西小学校
平成31年1月16日(水)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開講されました。

城西小学校では2クラス担当し、講師は、青年部会の川島徹郎 広報委員長と遠藤雅樹 租税委員長が行いました。

1組は元気いっぱいで、講師の問いかけにもたくさん反応してくれました。

2組は講師の話をじっくり聞き、集中して授業を聞いてくれました。

最後に、女性部会の相宮はつゑ 事業委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​

<6年1組>
講    師:川島徹郎 広報委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 事業委員長(女性部会)
川島徹郎 広報委員長 遠藤雅樹 租税委員長
講師の川島徹郎 広報委員長 アシスタントの遠藤雅樹 租税委員長
相宮はつゑ 事業委員長 城西小学校
絵はがき募集の相宮はつゑ 事業委員長 1億円(レプリカ)体験
<6年2組>
講    師:遠藤雅樹 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 事業委員長(女性部会)
遠藤雅樹 租税委員長 相宮はつゑ 事業委員長
講師の遠藤雅樹 租税委員長 絵はがき募集の相宮はつゑ 事業委員長