(一社)岐阜北法人会は、岐阜北税務署管内の法人を会員とし、岐阜県知事の許可を得て組織している公益法人です。

活動報告

青年部会

青年部会「研修会(自主点検チェックシートセミナー)」が開催されました。

2018.06.21

青年部会

イベント・講演会・セミナー

自主点検チェックシートセミナー
演 題 
 『自主点検シートの活用方法
講 師  岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 北村啓一 氏、しのだ会計事務所 税理士 篠田陽子 氏

 

6月18日(月)と21日(木)の2日間、大同生命広瀬ビル4階に於いて、青年部会「研修会(自主点検チェックシートセミナー)」を開催致しました。

今回は青年部会員に加えて、未加入の満50歳以下の方も対象に行い、また、ご多忙の方にも出席しやすいよう同じセミナーを2回開催しました。

講師には岐阜北税務署 法人課税第一部門の北村啓一 統括官と、しのだ会計事務所の税理士 篠田陽子 先生をお迎えして「自主点検シートの活用方法」と題して研修を行っていただきました。

全法連が発行する「自主点検ガイドブック」の入門編を使い、点検項目に沿って解説をして頂きました。

受講者に質問をしたり、実例をお話ししていただいたり、とても充実した時間となりました。

笠原幸治 部会長
笠原幸治 部会長の挨拶
北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 篠田陽子 税理士
講師の岐阜北税務署 北村啓一 統括官 講師のしのだ会計事務所 篠田陽子 先生

【7/19開催】青年部会「7月例会(税務セミナー)」開催のご案内(※終了しました。)

2018.06.15

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~7月例会(税務セミナー)開催のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成30年7月19日(木) 17:00~

【会  場】 長良川観光ホテル 石金(岐阜市長良112 TEL 058-231-8156)
<アクセス>
●バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくは長良川観光ホテル石金のホームページをご覧ください。)

 

【研修会】北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
★第1部 税務セミナー
演題 仮想通貨に係る課税関係について
講師 岐阜北税務署法人課税第一部門 統括官 北村啓一 氏

★第2部 懇親会
会費 5,000円(※懇親会に欠席の方は会費不要です。尚、出席のご返事をいただいた方で当日キャンセルの場合は後日会費をご請求いたします。)

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【6/18・21開催】青年部会「研修会(自主点検チェックシート)」開催のご案内(※終了しました。)

2018.05.25

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~研修会(自主点検チェックシートの活用)の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
青年部会「6月例会(研修会)」を下記の通り開催いたします。
さて、税務申告時の項目にある会社事業概況書に「自主点検チェックシート活用」が記載できるようになりました。
そこで、岐阜北税務署員と税理士による「自主点検チェックシート」の活用方法についての研修会を開催いたします。
今回は青年部会の新入部会員の募集も同時に行います。未加入の方をお誘いの上、お気軽にお申し込みください。

【日  時】 平成30年6月18日(月) ・21日(木) 両日とも16:30~18:00 ※どちらも同じ内容の研修会です。ご都合の良い日にご来場ください(両日ご参加でも構いません)。

【会  場】 大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-6181)

北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
岐阜北税務署 北村啓一 統括官
篠田陽子氏
しのだ会計事務所 篠田陽子 氏

<アクセス>※公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・指定駐車場はございません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。

【研  修】 自主点検チェックシートの活用方法について

【講  師】 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 北村啓一 氏・しのだ会計事務所 税理士 篠田陽子 氏

【会  費】 無料

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「全国青年の集い岐阜大会実行委員会」が開催されました。

2018.05.15

青年部会

全国青年の集い岐阜大会実行委員会
5月15日(火)、大同生命ビル4階会議室において「全国青年の集い岐阜大会実行委員会」が開催されました。

岐阜北法人会青年部会からは全国青年の集い岐阜大会 実行委員長の笠原幸治 部会長を始め、総勢6名が出席しました。

冒頭に大同生命保険の藤井信寿 岐阜支社長より大型保障制度の結果発表があり、岐阜大会長の加藤誠 多治見法人会青年部会長の挨拶で始まりました。

岐阜北法人会青年部会からは、笠原幸治 実行委員会や酒井本文 実行委員会総務委員長より準備状況の報告がなされました。

大同生命保険 加藤誠 全国青年の集い岐阜大会長
大同生命保険 藤井信寿 支社長の結果発表 加藤誠 全国青年の集い岐阜大会長の挨拶
笠原幸治 実行委員長 酒井本文 総務委員長
笠原幸治 実行委員長の報告 酒井本文 総務委員長の報告
全国青年の集い岐阜大会実行委員会
会議の様子

【5/29開催】「平成30年度 定時総会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.05.07

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~定時総会開催のご案内~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、本会の定時総会を下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。
尚、会報誌「篝火」春季号に添付の定時総会出欠はがきや支部役員を通じてのご回答の方も本状でのご回答をよろしくお願いいたします。

【日  時】 平成30年5月29日(火) 15:30~ 【受付 14:30~】

【会  場】 岐阜都ホテル(岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-295-3100)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良川国際会議場前」または「長良川国際会議場北口」下車 徒歩3分。
会場の詳細は岐阜都ホテルの公式ウエブサイトをご確認ください。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時総会 15:30~
<決議事項>
第1号議案 平成29年度決算報告承認の件

<報告事項>
●平成29年度 事業報告の件
●平成29年度 功労表彰の件

<計画事項>
●平成30年度 事業計画の件
●平成30年度 予算計画の件

 

★第2部 懇談会 17:15~19:15(※お席は「青年部会」として設けさせていただきます。)

 
※議事進行・審議内容により時間が変動することがあります。

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また、【第1部 定時総会】のみのご出席の場合は会費は不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「平成30年度 定時連絡協議会」が開催されました。

2018.04.27

青年部会

定時連絡協議会
<第1部 定時連絡協議会>

4月27日(金)、ホテルパークにおいて青年部会「平成30年度 定時連絡協議会」が開催されました。

岐阜北税務署より坂田昌 署長、河合一豊 副署長、北村啓一 統括官をお招きしました。

司会進行は髙橋圭司 副部会長が務め、石原裕章 副部会長の開会のことばで始まり、笠原幸治 部会長の挨拶がありました。

その後、本日の本題である議事に移り、会則に基づき議長には笠原部会長が就任し、議事録署名人に千賀英輝 事業副委員長と山本芳大 事業委員を選定しました。

第1号議案の「平成30年度 事業報告承認の件」と第2号議案の「平成30年度 決算報告承認の件」を笠原部会長より上程、渡邊直哉 部会監事から監査報告がなされました。
第3号議案の「平成29年度 役員選任(案)承認の件」、第4号議案の「平成29年度 事業計画(案)承認の件」、第5号議案の「平成29年度 予算計画(案)承認の件」を笠原部会長より上程され、すべての議案は全会一致で可決・承認されました。その後、就任した各委員長の決意表明がありました。

議事終了後には、2名の卒業者を代表して加納敬三さんへ感謝状と記念品の贈呈が行われました。

また、昨年度の優良部会員表彰が行われ、代表して後藤聡相談役に感謝状を授与しました。

最後にご来賓の坂田署長よりご祝辞をいただき、後藤相談役の閉会のことばで終了しました。 

平成30年度 青年部会役員
役名 氏名 法人名
部会長 笠原幸治 (有)笠原商事
副部会長(総務)・会計 髙橋圭司(※) (株)高修
  〃   (租税) 石原裕章 (株)ウープス
  〃 (公益) 堀口英樹 (株)ワン・ライフ
  〃    (共益) 木下貴弘 (有)木下土木
租税委員長 遠藤雅樹 (株)木の国
事業委員長 各務吉彦 エルマ興産(株)
講演会委員長 堀隆男 丸武産業(有)
厚生委員長 所仁史 (株)にこやか旅行
セミナー委員長 篠田陽子 篠田建設(株)
広報委員長 川島徹郎 (株)麩兵
全国大会特別委員長 酒井本文(※) 酒井電気工事(株)
監事 森栄次(※) (株)森商会
渡邊直哉(※) 朝日設備工業(株)
相談役 早川徹(※) (株)水生活製作所
荒深喜晴(※) アラフカゴム工業(株)
後藤聡(※) (株)サン・テンポラリー
(※)は再任
卒業生(五十音順・敬称略) 青年部会での主な役職歴
加納敬三 (株)三葉 副部会長・交流委員長 など
藤岡功 (有)藤岡木工所 副部会長・部会監事 など

 

平成29年度 優良部会員(五十音順・敬称略)
川田泰三 (株)岐阜一
後藤聡 (株)サン・テンポラリー
小森崇稔 ドルフィン(株)
鈴木博幸 さくらコンフォートライフ
谷井香文 大同生命保険(株)

​​​​​​​​​​​

髙橋圭司 副部会長 石原裕章 副部会長
司会進行は髙橋圭司 副部会長 石原裕章 副部会長の開会のことば
笠原幸治 部会長 笠原幸治 議長
後藤聡 部会長の挨拶 定款に基づき笠原部会長が議長に選出
渡邊直哉 部会監事 遠藤雅樹 租税委員長
渡邊直哉 部会監事の監査報告 租税委員会 遠藤雅樹 委員長
各務吉彦 事業委員長 堀隆男 講演会委員長
事業委員会 各務吉彦 委員長 講演会委員会 堀隆男 委員長
所仁史 厚生委員長 篠田陽子セミナー委員長
厚生委員会 所仁史 委員長 セミナー委員会 篠田陽子 委員長
川島徹郎 広報委員長 酒井本文 全国大会特別委員長
広報委員会 川島徹郎 委員長 全国大会特別委員会 酒井本文 委員長
卒業証書授与 加納敬三さん
卒業証書授与 卒業生を代表して加納敬三さんの卒業挨拶
後藤聡 相談役 坂田昌 岐阜北税務署長
優良部会員表彰 岐阜北税務署 坂田昌 署長のご祝辞
後藤聡 相談役
後藤聡 相談役の閉会のことば

<第2部 講演会>
講演会
演題 自主点検チェックシートの内容を具体例で解説 ~私たちが出会った驚きの納税者たち~
講師 各務吉彦税理士事務所 代表・税理士 各務吉彦 氏、しのだ会計事務所 代表・税理士 篠田陽子 氏

 

平成30年度定時連絡協議会終了後に「講演会」が開催されました。

今回は部会員でもある税理士の篠田陽子氏各務吉彦氏「自主点検チェックシートの内容を具体例で解説 ~私たちが出会った驚きの納税者たち~」と題してお願い致しました。

最後に木下貴広 副部会長の謝辞で終了しました。​​​

各務吉彦氏 篠田陽子氏
講師の各務吉彦 氏 講師の篠田陽子 氏
木下貴広 副部会長
木下貴広 副部会長の謝辞

 

 

<第3部 懇談会>
講演会終了後に「懇談会」が開催されました。

所仁史 厚生委員長の司会進行の元、岐阜北税務署の河合一豊 副署長と北村啓一 統括官よりご挨拶をいただき、

渡邊 相談役の乾杯でスタートしました。

最後に石原副部会長の中締めで終了しました。​​​​

堀隆男 講演会委員長 河合一豊 岐阜北税務署副署長
堀隆男 講演会委員長の開会挨拶  岐阜北税務署 河合一豊 副署長のご挨拶
北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 渡邊直哉 部会監事
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 渡邊直哉 部会監事の乾杯
石原裕章 副部会長
石原裕章 副部会長の中締め

 

 

青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。

2018.04.10

青年部会

青年部会「新旧合同役員会」
平成30年4月10日(火)、鵜匠の家すぎ山において、青年部会「新旧合同役員会」が開催されました。

髙橋圭司 副部会長の司会進行で、笠原幸治 部会長の挨拶に続いて、ご来賓としてお招きした岐阜北税務署法人課税第一部門の北村啓一 統括官よりご挨拶をいただきました。

4月27日に行われる定時連絡協議会の議案審議を行い、その後、委員会毎に会議が行われ、今年度の事業計画を立案し、各新委員長より発表されました。

その後、懇談会は後藤聡 相談役からの乾杯のご発声でスタートしました。

最後に、酒井本文 全国大会特別委員長の中締めで終了しました。​​​​​​

髙橋圭司 副部会長 笠原幸治 部会長
司会進行は髙橋圭司 副部会長 笠原幸治 部会長の挨拶
北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 遠藤雅樹 新租税委員長
岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶 租税委員会 遠藤雅樹 新委員長の発表
各務吉彦 新事業委員長 堀隆男 新講演会委員長
事業委員長 各務吉彦 新委員長の発表 講演会委員会 堀隆男 新委員長の発表
所仁史 新厚生委員長 篠田陽子 新セミナー委員長
厚生委員会 所仁史 新委員長の発表 セミナー委員会 篠田陽子 新委員長の発表
川島徹郎 新広報委員長 酒井本文 全国大会特別委員長
広報委員会 川島徹郎 新委員長の発表 全国大会特別委員会 酒井本文 委員長の発表
後藤聡 相談役 酒井本文 全国大会特別委員長
後藤聡 相談役の乾杯のご発声 全国大会特別委員会 酒井本文 委員長の中締め

【4/27開催】青年部会「定時連絡協議会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.03.23

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~定時連絡協議会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成30年4月27日(金) 16:00~

【会  場】 ホテルパーク(岐阜市湊町397-2 TEL:058-265-5211)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「長良橋」下車 徒歩3分。
車でお越しの方・・・ホテルパーク専用駐車場へお停めください。

【タイムスケジュール】
★第1部 定時連絡協議会 16:00~17:00
(1)平成29年度 事業・決算報告
(2)平成30年度 役員選任
(3)平成30年度 事業・予算計画

★第2部 講演会  17:05~18:20
演題 未定
講師 しのだ会計事務所 税理士 篠田陽子 氏、各務吉彦税理士事務所 税理士 各務吉彦 氏

★第3部 懇談会 18:30~

 

 

【会  費】 金6,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。また【第3部 懇談会】に欠席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【4/10開催】青年部会「新旧合同役員会」開催のご案内(※終了しました。)

2018.03.22

青年部会

青年部会 新旧役員のみなさまへ

~新旧合同役員会の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について下記の通り開催しますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

【日  時】 平成30年4月10日(火) 16:00~

【会  場】 鵜匠の家すぎ山(岐阜市長良73-1 TEL 058-231-0161)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩10分。
車でお越しの方・・・鵜匠の家すぎ山専用駐車場をご利用ください。

【スケジュール】
★第1部 新旧合同役員会

(1)平成30年度 事業計画について ~新旧正副委員長による計画策定~
(2)平成30年度 定時連絡協議会(旧総会)について ~ 1.上程議案 2.役割分担 3.進行確認~

★第2部 懇談会

 

【会  費】 金3,000円(※当日ご持参ください。但し、【第2部 懇談会】に欠席の場合は会費は不要です。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会 新旧役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会「全国青年の集い岐阜大会実行委員会」が開催されました。

2018.03.15

青年部会

青年部会「全国青年の集い岐阜大会実行委員会」
3月15日(木)、大同生命ビル4階会議室において「全国青年の集い岐阜大会実行委員会」が開催されました。

岐阜北法人会青年部会からは全国青年の集い岐阜大会 実行委員長の笠原幸治 部会長、同 総務委員長の酒井本文 全国大会特別委員長の2名が出席しました。

青年部会「2月例会(新入部会員オリエンテーション)」が開催されました。

2018.02.26

青年部会

青年部会「新入会員オリエンテーション」
演題 税務チェックリストを活用しよう ~知らないと損する税実務について~
講師 岐阜北税務署 法人課税第一部門統括官 北村啓一 氏、法人課税担当審理専門官 土井敏弘 氏
会場 大同生命廣瀬ビル4階会議室

 
平成30年2月26日(月)、大同生命廣瀬ビル4階会議室に於いて青年部会「新入部会員オリエンテーション」が開催されました。

今回は部会員増強を目的とし、25名の対象者を招き開催しました。

はじめに、笠原幸治 部会長より挨拶と法人会及び青年部会の説明があり、その後、大同生命保険の谷井香文 課長より保険商品の案内がありました。

研修会は岐阜北税務署法人課税第一部門の北村啓一 統括官と法人課税担当の土井敏弘 審理専門官をお招きし「税務チェックリストを活用しよう ~知らないと損する税実務について~」と題し行いました。

北村統括官からは「自己点検チェックシート」の活用方法を解説頂きました。

土井審理専門官からは、質疑応答形式で、交際費等誤りやすい事例を説明して頂きました。

最後に小森崇稔 副部会長より閉会挨拶があり終了しました。

笠原幸治 部会長 谷井香文 大同生命保険課長
笠原幸治 部会長の挨拶 大同生命保険 谷井香文 課長の保険商品案内
北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官 土井敏弘 岐阜北税務署法人審理専門官
講師の岐阜北税務署 北村啓一 統括官 講師の岐阜北税務署 土井敏弘 審理専門官
小森崇稔 副部会長
小森崇稔 副部会長の閉会挨拶

 

 

 

【2/26開催】青年部会「新入会員オリエンテーション」開催のご案内(※終了しました。)

2018.02.09

青年部会

青年部会員及び全会員のみなさまへ

~2月例会(新入会員オリエンテーション)の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会2月例会を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願いいたします。

【日  時】 平成30年2月26日(月) 16:00~17:30

【会  場】 大同生命廣瀬ビル4F会議室(岐阜市吉野町6-16大同生命廣瀬ビル4F TEL 058-262-6181)
<アクセス>※公共交通機関をご利用ください。
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・指定駐車場はございません。お近くのコインパーキングなどをご利用ください。

 

【タイムスケジュール】
★第1部 研修会
演題 税務チェックリストを活用しよう! ~知らないと損する税実務について~
講師 岐阜北税務署員

★第2部 懇親会
会場 未定(玉宮町界隈を予定しております。)

 

【会  費】 第1部 研修会・・・無料  第2部 懇親会・・・5,000円(※当日ご持参ください。)

【対  象】 満年齢50歳以下の方で会社役員、または従業員の方

 

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員及び会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「鏡島小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.30

青年部会

女性部会

岐阜市立鏡島小学校
平成30年1月30日(火)、岐阜市立鏡島小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度最後の租税教室で、1つの小学校としては最多の3クラスの授業を行いました。

どのクラスでも真剣に講師の話を聞き、授業の内容を理解しようとする姿勢がうかがえました。

また、授業の始まりと終わりの挨拶を号令で素早く立ち上がり、大きな声で挨拶をしており、最初から最後までだらけることなく授業に取り組めていました。

授業の最後には女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

尚、今回の鏡島小学校の授業を以て、平成29年度岐阜北法人会租税教室「6校14クラス433名」への租税教室を終了いたしました。

租税教室に携わっていただいたみなさま、ありがとうございました。​​​​

<6年1組>
講    師:所仁史 事業副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
岐阜市立鏡島小学校
所仁史 事業副委員長 後藤さとみ税制研修副委員長
講師の所仁史 事業副委員長 絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修副委員長
<6年2組>
講    師:堀隆男 広報委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立鏡島小学校
堀隆男 広報委員長 瀬川順子 部会長
講師の堀隆男 広報委員長 絵はがき募集の瀬川順子 部会長
<6年3組>
講    師:木下貴広 租税委員長(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
木下貴広 租税委員長 瀬川順子 部会長
講師の木下貴広 租税委員長 絵はがき募集の瀬川順子 部会長

青年部会「1月例会(研修会・合同委員会・新年互礼会)」が開催されました。

2018.01.26

青年部会

青年部会「マネジメントゲームセミナー」
平成30年1月26日(金)・27日(土)の2日間にわたり、TACT高井法博会計事務所および長良川観光ホテル石金において青年部会「1月例会(研修会・合同委員会・新年互礼会)」が開催されました。

 

<第1部 研修会(マネジメントゲームセミナー)>

TACT高井法博会計事務所にて、青年部会「研修会(マネージメントゲームセミナー)」を4名の参加で開催しました。

マネジメントゲーム研修(MG研修)は、40年前にソニーが開発した経営者育成研修。
ソニーが社内のエンジニアにマネジメントのノウハウを短期間で、面白く体得させるためにはどうすればいいか?を考えぬき、社内研修用に創りあげた研修です。

受講して感じた感想は、マネジメントゲームはモノポリーのようなボードを使ったゲームをすることで、実際の経営を体験し、擬似的に様々な企業経営経験を積むことができるものでした。

経営は生き物であり、経営者の判断ひとつで上向くこともあれば下向くこともある。時には倒産も。MG研修は、そんな倒産という人生のリスクを負うこと無く「起業経験」を積むことができる学びある研修となりました。

副部会長 小森 崇稔

 

<第2部 合同委員会>
第1部の研修会(マネジメントゲームセミナー)終了後に会場を長良川観光ホテル石金に移して、青年部会「合同委員会」を開催しました。

合同委員会では、開会の言葉を小森崇稔 副部会長が行い、笠原幸治 部会長の挨拶の後、岐阜北税務署の坂田昌 署長より挨拶を頂きました。

次に決議事項として「平成30年度 役員選任(案)」を笠原部会長より説明して頂き、全会一致で承認されました。

その後、鈴木博幸 副部会長、堀口英樹 事業委員長、小森副部会長、川田泰三 副部会長より委員会報告がなされました。

最後に、川田副部会長より閉会の言葉で合同委員会は終了致しました。

合同委員会終了後、大同生命保険の谷井香文 課長より制度商品の説明がありました。

 

平成30年度 一般社団法人岐阜北法人会青年部会役員(案) ※印は留任

部  会  長 笠原幸治
副部会長(租税) 石原裕章
 副部会長(例会) 堀口英樹
 副部会長(共益) 木下貴広
 副部会長(総務)・会計
髙橋圭司(※)
 全国大会特別委員長 酒井本文(※)
租 税 委 員 長 遠藤雅樹
事 業 委 員 長 各務吉彦
講演会委員長 堀隆男
厚 生 委 員 長 所仁史
セミナー委 員 長 篠田陽子
広 報 委 員 長 川島徹郎
監   事 森栄次(※)・渡邊直哉(※)
相  談  役 早川徹(※)・荒深喜晴(※)・後藤聡(※)

​​​​​​​​​​​​

鈴木博幸 副部会長 小森崇稔 副部会長
司会進行は鈴木博幸 副部会長 小森崇稔 副部会長の開会のことば
笠原幸治 部会長 坂田昌 岐阜北税務署長
笠原幸治 部会長の挨拶 岐阜北税務署 坂田昌 署長のご挨拶
笠原幸治 議長 鈴木博幸 副部会長
笠原幸治 議長の審議 租税グループ 鈴木博幸 副部会長の報告
(木下貴弘 租税委員長 代理報告)
堀口英樹 事業委員長 川田泰三 副部会長
事業委員会 堀口英樹 委員長の報告 公益グループ 川田泰三 副部会長の報告
(千賀英揮 講演会委員長・
石原裕章 厚生委員長 代理報告)
小森崇稔 副部会長 笠原幸治 部会長
共益グループ 小森崇稔 副部会長の報告
(遠藤雅樹セミナー委員長・
堀隆男 広報委員会 代理報告)
全国大会実行委員会 笠原幸治 委員長の報告
(酒井本文 全国大会特別委員長 代理報告)
川田泰三 副部会長 谷井香文 大同生命保険課長
川田泰三 副部会長の閉会のことば 大同生命保険 谷井香文 課長の保険制度紹介

<第3部 新年互礼会>
続いての新年互礼会では、初めに岐阜北税務署の河合一豊 副署長と北村啓一 統括官より挨拶を頂いた後、川島徹郎 租税副委員長による乾杯で始まりました。

北村統括官は着任後、初めての青年部会へのご出席でしたので、経歴などの紹介がありました。

今年初めての青年部会のため、新年の挨拶など部会員同士で交流を図りました。

最後に、荒深喜晴相談役の中締めで終了致しました。​​​​

河合一豊 岐阜北税務署副署長 北村啓一 岐阜北税務署法人課税第一部門統括官
岐阜北税務署 河合一豊 副署長のご挨拶 岐阜北税務署 北村啓一 統括官のご挨拶
川島徹郎 租税副委員長 新年互礼会
川島徹郎 租税副委員長の乾杯 乾杯
荒深喜晴 相談役 川田泰三 副部会長
荒深喜晴 相談役の中締め 司会進行は川田泰三 副部会長

青年部会・女性部会「本荘小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.19

青年部会

女性部会

岐阜市立本荘小学校
平成30年1月19日(金)、岐阜市立本荘小学校において「租税教室」が開講されました。

どのクラスでも真摯に授業に向き合う姿が印象的でした。

説明を聞く場面では静かに、講師からの質問にはクラス全員が積極的に反応し、税金についてのDVD鑑賞では時に笑顔が見られる等、児童たちの表情の豊かさに驚かされました。

とても充実した内容の授業になりました。

授業の最後には女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​​​​

<6年1組>
講    師:鈴木博幸 副部会長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:篠田容子 総務共益委員長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
鈴木博幸 副部会長 谷井香文 広報委員
講師の鈴木博幸 副部会長 アシスタントの谷井香文 広報委員
篠田容子 総務共益委員長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の篠田容子 総務共益委員長  1億円のレプリカ体験
<6年2組>
講    師:千賀英輝 講演会委員長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
千賀英輝 講演会委員長 谷井香文 広報委員
講師の千賀英輝 講演会委員長 アシスタントの谷井香文 広報委員
瀬川順子 部会長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の瀬川順子 部会長  1億円のレプリカ体験
<6年3組>
講    師:川島徹郎 事業副委員長(青年部会)
アシスタント:谷井香文 広報委員(青年部会)
絵はがき募集:瀬川順子 部会長(女性部会)
岐阜市立本荘小学校
川島徹郎 事業副委員長 谷井香文 広報委員
講師の川島徹郎 事業副委員長  アシスタントの谷井香文 広報委員
瀬川順子 部会長 岐阜市立本荘小学校
絵はがき募集の瀬川順子 部会長   1億円のレプリカ体験

 

 

 

 

青年部会・女性部会「岩野田小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.18

青年部会

女性部会

岐阜市立岩野田小学校
平成30年1月18日(木)、岐阜市立岩野田小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度の租税教室第4回目の講師は、女性部会より後藤さとみ 税制研修副委員長、青年部会より梅田誠 租税副委員長が務めました。

6年1組と2組の両クラスとも講師の話を真剣に聞き、また、クイズの時や1億円レプリカを出した時はとても盛り上がっていて、メリハリがあり楽しい授業になったのではないかと思います。

最後に女性部会より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。​​​​

<6年1組>
講    師:梅田誠 租税副委員長(青年部会)
絵はがき募集:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
岐阜市立岩野田小学校
梅田誠 租税副委員長 岐阜市立岩野田小学校
講師の梅田誠 租税副委員長 たくさんの意見や感想がありました。
後藤さとみ税制研修副委員長
絵はがき募集の後藤さとみ 税制研修副委員長
<6年2組>
講    師:後藤さとみ 税制研修副委員長(女性部会)
アシスタント:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
絵はがき募集:飯尾啓子 税制研修委員会(女性部会)
後藤さとみ税制研修副委員長 水谷登茂子 総務共益副委員長
講師の後藤さとみ 税制研修副委員長 アシスタントの水谷登茂子 総務共益副委員長
岐阜市立岩野田小学校 飯尾啓子 税制研修委員会
積極的な意見が出されました。 絵はがき募集の飯尾啓子 税制研修委員会

※画像の一部に加工を行っております。

青年部会・女性部会「城西小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.17

青年部会

女性部会

岐阜市立城西小学校
平成30年1月17日(水)、岐阜市立城西小学校において「租税教室」が開講されました。

今年度の租税教室第3回目の講師は、青年部会の各務吉彦 会計と木下貴広 租税委員長が務めました。

始めに6年1組の授業では、静かで落ち着いた雰囲気の中、授業が進んでいき、税金について関心を持って授業に向かっている児童の姿が印象的でした。

次の6年2組は、クラス全体が元気いっぱいで、児童のいきいきとした姿を拝見することができました。

また、挙手や発言も多く、自主性の感じられる授業でした。

最後に女性部会の相宮はつゑ 事業委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

<6年1組>
講    師:各務吉彦 会計(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 事業委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 事業委員長(女性部会)
各務吉彦 会計 堀口英樹 事業委員長
講師の各務吉彦 会計 アシスタントの堀口英樹 事業委員長
相宮はつゑ 事業委員長 岐阜市立城西小学校
絵はがき募集の相宮はつゑ 事業委員長 1億円レプリカ体験
<6年2組>
講    師:木下貴広 租税委員長(青年部会)
アシスタント:堀口英樹 事業委員長(青年部会)
絵はがき募集:相宮はつゑ 事業委員長(女性部会)
岐阜市立城西小学校
木下貴広 租税委員長 堀口英樹 事業委員長
講師の木下貴広 租税委員長 アシスタントの堀口英樹 事業委員長
岐阜市立城西小学校 相宮はつゑ 事業委員長
積極的な意見が出されました。 絵はがき募集の相宮はつゑ 事業委員長

 

 

 

青年部会・女性部会「長森西小学校 租税教室」が開催されました。

2018.01.16

青年部会

女性部会

長森西小学校租税教室
平成30年1月16日(火)、岐阜市立長森西小学校において「租税教室」が開講されました。

今回は6年生の3クラス合同で講師を國松利之 講演会副委員長が務めました。

広い音楽室での授業となりましたが、真剣に話を聞いたり、活発に発言するなどメリハリのある姿に感心しました。

最後に女性部会の水谷登茂子 総務共益副委員長より「税に関する絵はがきコンクール」の募集を行いました。

児童の皆さんは講師の話を真剣に聞いて下さり、感心しました。​​

<6年1・2・3組合同授業>
講    師:國松利之 講演会副委員長(青年部会)
絵はがき募集:水谷登茂子 総務共益副委員長(女性部会)
國松利之 講演会副委員長 水谷登茂子 総務共益副委員長
講師の國松利之 講演会副委員長 絵はがき募集の水谷登茂子 総務共益副委員長

※長森西小学校のご要望により、画像の一部に加工を行っております。

 

 

青年部会「租税教室事前会議」が開催されました。

2018.01.10

青年部会

青年部会「租税教室事前会議」
平成30年1月10日(水)、岐阜北法人会事務局において青年部会「租税教室事前会議」を開催しました。

はじめに、日程の確認と注意事項を確認しました。

その後、シナリオを確認し、意見を出し合いました。

木下貴広 租税委員長 鈴木博幸 副部会長
租税委員会 木下貴広 委員長の挨拶 鈴木博幸 副部会長の閉会の挨拶

 

 

本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」を行いました。

2018.01.09

本会

青年部会

女性部会

本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」
平成30年1月9日(火)、岐阜北税務署において本会・青年部会・女性部会 各役員「岐阜北税務署長新年挨拶訪問」を開催しました。

【1/26・27開催】青年部会「1月例会(マネジメントゲームセミナー・合同委員会・新年互礼会)」開催のご案内(※終了しました。)

2018.01.05

青年部会

青年部会員のみなさまへ

~1月例会(マネジメントゲームセミナー・合同委員会・新年互礼会)の開催について~

平素は青年部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、今年度の青年部会1月例会は、2日間に渡り「マネジメントゲーム(MG)」を行います。マネジメントゲーム(MG)とは一人ひとりが社長になって疑似的に会社を経営するゲームを行い、1期ごとに本格的な決算から経営戦略立案、また次の期のゲーム実行、という流れで 2日間で経営を体験し、感覚を身に付け、経営の理論が学べます。
マネジメントゲームセミナーと合わせて、合同委員会と新年互礼会を下記の通り開催しますので、皆様のご参加をお願いいたします。

【日  時】 平成30年1月26日(金) 8:00受付~20:30 / 27日(土) 8:30受付~18:00

【会  場】 ※「マネジメントゲーム」と「合同委員会・新年互礼会」の会場が異なりますので注意してください。

<マネジメントゲームセミナー>株式会社タクト経済研究所(岐阜市打越546番地の2 TEL:058-233-3333)
 ~アクセス~

●バスでお越しの方・・・岐阜バス「打越」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくはタクト経済研究所のホームページをご覧ください。)

 

<合同委員会・新年互礼会>長良川観光ホテル 石金(岐阜市長良112 TEL:058-231-8156)
 ~アクセス~

●バスでお越しの方・・・岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩3分。
●お車でお越しの方・・・専用無料駐車場がございます。
(詳しくは長良川観光ホテル石金のホームページをご覧ください。)

 

【タイムスケジュール】
26日(金)

★マネジメントゲームセミナー1日目 8:30~16:00(タクト経済研究所)
~移動~
★合同委員会 17:00~18:00(長良川観光ホテル石金)
★新年互礼会 18:30~20:30(長良川観光ホテル石金)
~解散~

27日(土)
★マネジメントゲームセミナー2日目 8:30~18:00(タクト経済研究所)

 
【会  費】
マネジメントゲームセミナーに出席の方・・・金10,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
●新年互礼会に出席の方・・・金5,000円(※当日ご持参ください。尚、当日キャンセルされた場合は後日会費を納付願います。)
(※合同委員会のみ出席の方は会費不要です。)

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【1/15~順次開催】青年部会「租税教室」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.28

青年部会

青年部会役員のみなさまへ

~租税教室の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り開催しますので、ご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日  時】 【会  場】
第1回 平成30年1月15日(月) 10:50~11:35 岐阜市立梅林小学校
第2回 平成30年1月16日(火) 10:50~11:35 岐阜市立長森西小学校
第3回 平成30年1月17日(水)  8:45~10:20 岐阜市立城西小学校
第4回 平成30年1月18日(木) 14:00~15:50 岐阜市立岩野田小学校
第5回 平成30年1月19日(金)  9:35~12:20 岐阜市立本荘小学校
第6回 平成30年1月30日(火)  9:35~12:20 岐阜市立鏡島小学校

※各回とも30分前までに現地に集合してください。
※6回のうち少なくても1回以上の出席をお願いいたします。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会役員のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【1/10開催】青年部会「租税教室事前勉強会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.26

青年部会

青年部会租税教室担当のみなさまへ

~租税教室事前勉強会のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会では昨年度に引き続き「租税教室」を実施いたします。
つきましては、予行練習を行いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成30年1月10日(水) 14:00~

【会  場】 岐阜北法人会事務局 (岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会租税教室担当のみなさまには事前にお電話にてご案内しております。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

【1/24開催】各委員長・青女部会長「第4回 運営研究発表実行委員会」開催のご案内(※終了しました。)

2017.12.22

委員会

青年部会

女性部会

各委員会委員長及び青年・女性部会長のみなさまへ

~「岐阜県下法人会運営研究会 研究発表実行委員会」の開催について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さてこの度、岐阜北法人会は岐阜県下法人会運営研究会の発表法人会に指定され、去る6月15日に「実行委員会」を立ち上げましたが、下記要領にて第4回実行委員会を開催いたします。
お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、ご出席賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【日  時】 平成30年1月24日(水) 10:30~12:00

【会  場】 岐阜北法人会事務局(岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜SKY WING37」をご利用ください。

【構成メンバー】
各委員会委員長、総務副委員長、青年部会長、女性部会長、事務局 合計12名

【議  題】
(1)研究発表シナリオについて(完成版に向けた最終確認)
(2)その他

 

※会議終了後に昼食をご用意しております。

 

~お問い合わせ・お申込み~
各委員長及び青年・女性部会長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

青年部会・女性部会「租税教室日程等検討会議」が開催されました。

2017.12.20

青年部会

女性部会

青年部会・女性部会 「租税教室日程等検討会議」
平成29年12月20日(水)、岐阜北法人会事務局に於いて青年部会・女性部会「租税教室日程等検討会議」が行われました。

青年部会 木下貴広 租税委員長・女性部会 瀬川順子 部会長を中心に来年1月15日から始まる小学6年生を対象とした租税教室の講師と補助者、その際に募集する税に関する絵はがきコンクールの募集依頼をする担当者を決めました。

青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

2017.12.07

青年部会

青年部会「高校生向け租税教室」
平成29年12月7日(木)、岐阜市立岐阜商業高等学校において青年部会「高校生向け租税教室」が開催されました。

今年度からの新たな試みで高校生を対象とした租税教室で、2コマ授業時間を使い、1限目は部会員で税理士の篠田陽子氏に「大人になるときに知 っておきたいお金の話」をテーマにした講演を行い、2時限目はワールドカフェを参考にしたグループディスカッションをしました。

鈴木博幸 副部会長の司会進行で、笠原幸治 部会長の挨拶で始まりました。

まず、篠田先生の講演では、給料明細を見ながら実際に係る税金や、国の歳入歳出などパワーポイントを使って生徒さんに講演をしました。

2限目のグループディスカッションでは、「税金をどのように使いたいか」「みんなが理想とする社会にするために、自分ができることは何か?」などをテーマに、みんなで楽しく意見交流をする方式を取り入れ、お菓子を食べたり飲み物を飲みながらテーマにそって高校生ならではの意見をたくさん出して頂きました。

最後の堀口英樹 事業委員長の挨拶で終了しました。

高校生向け租税教室」の様子は岐阜市立岐阜商業高校のホームページでも紹介しています。

堀口英樹 事業委員長 青年部会「高校生向け租税教室」
事業委員会 堀口英樹 委員長の説明 説明を聞く青年部会員
鈴木博幸 副部会長 笠原幸治 部会長
司会進行は鈴木博幸 副部会長 笠原幸治 部会長の挨拶
青年部会「高校生向け租税教室」 篠田陽子氏
篠田陽子氏の講演
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
青年部会「高校生向け租税教室」
グループディスカッションの様子
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
他のグループの意見を見て回りました。
青年部会「高校生向け租税教室」 堀口英樹 事業委員長
意見の発表 事業委員会 堀口英樹 委員長の挨拶
青年部会「高校生向け租税教室」 青年部会「高校生向け租税教室」
岐阜市立岐阜商業高等学校のみなさんの意見

 

【1/9開催】本会・各部会役員「岐阜北税務署長新年挨拶」のご案内(※終了しました。)

2017.11.24

本会

青年部会

女性部会

本会・女性部会・青年部会 役員のみなさまへ

~岐阜北税務署長 新年挨拶について~

平素は法人会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、標題の件について、下記の通り時間を設定頂きましたので、お時間の許す方はご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日  時】 平成30年1月9日(火)※所属部会により時間が異なりますので、ご注意ください。

<本会役員>
13:50~14:20

<青年部会役員
14:20~14:50

<女性部会役員>
14:50~15:20

【会  場】 岐阜北税務署(岐阜市千石町1-4 TEL 058-262-6131)

~お問い合わせ・お申込み~
一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181
ホームページからのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。

【12/20開催】青年部会・女性部会「租税教室検討会議」開催のご案内(※終了しました。)

2017.11.21

青年部会

女性部会

青年部会租税委員・女性部会正副委員長のみなさまへ

~租税教室日程等検討会議のご案内~

平素は部会活動に格別のご協力を頂き厚くお礼申し上げます。
さて、青年部会・女性部会では昨年度に引き続き「租税教室」と「税に関する絵はがきコンクール作品募集」を実施いたします。
つきましては、具体的な打ち合わせを行いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日  時】 平成29年12月20日(水) 14:00~15:00

【会  場】 岐阜北法人会事務局 (岐阜市吉野町6-16 大同生命廣瀬ビル11F TEL 058-262-6181)
<アクセス>
バスでお越しの方・・・岐阜バス「JR岐阜」下車 徒歩5分。
電車でお越しの方・・・JR岐阜駅より徒歩5分。名鉄岐阜駅より徒歩10分。
お車でお越しの方・・・「國六駐車場」・「駅西駐車場」・「岐阜スカイウイング37」をご利用ください。

 

~お問い合わせ・お申込み~
青年部会租税委員・女性部会正副委員長のみなさまにはFAXなどで出欠表をお送りしておりますので、必要事項をご記入の上、期日までにご返事お願いいたします。
ご不明点などがございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

一般社団法人岐阜北法人会 事務局
TEL : 058-262-6181

「タックスフェスティバル2017」が開催されました。

2017.11.19

委員会

青年部会

イベント・講演会・セミナー

タックスフェスティバル2017
平成29年11月19日(日)、岐阜市正木のマーサ21において、「タックスフェスティバル2017」が開催されました。

昨年まで岐阜北法人会が主体となって開催してきた「タックスフェスティバル」は、今年度から「岐阜北税務連絡協議会」が主体となり、参加している8各団体が協力して開催しております。

各団体から数名ずつ協力する体制で、当法人会からは青年部会の4名と岡田隆 専務理事の計5名がスタッフとして参加致しました。

開催趣旨は、国税庁が定めている11月11日から17日の「税を考える週間」に合わせ、次代を担う子どもたちを始め、広く市民に対して税の意義や役割をわかりやすく学んで頂き、「岐阜北税務連絡協議会」の各団体を広く知ってもらうことが目的です。

今回は全国青年の集い高知大会と日程が重なったため、1週間遅れでの開催となりました。

始めに「岐阜北間税会」による「税の標語」の優秀作品表彰があり、続いて「岐阜北納税貯蓄組合連合会」による、「中学生の税についての作文」および「小学生の税に関する習字」の優秀作品表彰が行われました。

続いて税金クイズが行われ、運営進行は岐阜響縁隊の武将の皆様が中心となり、大変段取り良く、また面白さを加えながら進行されました。

クイズは「小学生低学年」「高学年」「一般」の3部構成とし、約100名近くの方々の参加を得て楽しく進められました。

これまでとは異なる企画・進行であり、手作り感のあるイベントとして再スタートしましたが、参加された方々の楽しそうな回答風景が印象的でした。

今年の経験を踏まえ、来年度はさらに喜ばれる事業となるよう、8団体の一層の協力体制を作っていきたいと考えています。

​​​

タックスフェスティバル 坂田昌 岐阜北税務署長
表彰式 岐阜北税務署 坂田昌 署長のご挨拶
タックスフェスティバル
タックスフェスティバル

青年部会「課外研修」が開催されました。

2017.11.11

青年部会

青年部会「課外研修」
日時 平成29年11月10日(金)~12日(日)
行先 全国青年の集い高知大会(高知市)・灘菊酒造株式会社(姫路市)
参加人数 13名

 
今年度の課外研修は、平成30年に開催される青年の集い岐阜大会の開催にあたって、高知大会の参加視察及び岐阜大会のPR活動を行う事と、姫路市の灘菊酒造株式会社の企業視察の2つを目的に開催いたしました。

1日目は高知県民文化ホールで開催された「全国青年の集い高知大会」に出席して、次年度に開催する岐阜大会のPRをしてきました。

2日目は徳島県鳴門市にある「大鳴門橋遊歩道 渦の道」で壮大な渦潮を見学し、昼食を挟んで、兵庫県姫路市の「灘菊酒造株式会社」を訪問致しました。

杜氏である川石光佐さんは、女性では全国3人目の南部杜氏として、また兵庫県内唯一の女性杜氏として活躍されており、蔵人は杜氏を含めて3名が30代の若い社員で構成され、「酒造りを五感で楽しむ」をモットーに日々チャレンジ精神を忘れずに酒造りに精進されているとのことでした。

最終日の3日目は世界遺産の「姫路城」を見学し、昼食は「松茸屋魚松」にて名物の近江牛と松茸のあばれ食いに挑戦し、お腹いっぱいで帰路につきました。

参加して頂いた部会員のみなさん、現地でお世話になった皆様に大変感謝し、お礼申し上げます。

青年部会 交流委員長 石原裕章

<大鳴門遊歩道「渦の道」>
大鳴門遊歩道「渦の道」
大鳴門遊歩道「渦の道」 大鳴門遊歩道「渦の道」
絶景レストラン うずの丘
絶景レストラン うずの丘 絶景レストラン うずの丘
<灘菊酒造株式会社>
灘菊酒造株式会社 灘菊酒造株式会社
灘菊酒造株式会社 灘菊酒造株式会社
灘菊酒造株式会社 灘菊酒造株式会社
灘菊酒造株式会社 灘菊酒造株式会社
<姫路城>
姫路城
<松茸屋 魚松>
松茸屋 魚松